| Home |
訪問日:2013年11月18日(月)


11月16日オープンの新店『東京ラーメン・中華 墨田』!
今日は、こちらの本所吾妻橋駅近くに、先週の土曜日にオープンしたばかりの店を訪ねることにした。
都営地下鉄浅草線の本所吾妻橋駅の出口を出て、後ろを振り返ると…
東京スカイツリー!

そして、駅の出口から徒歩1分ほどの店に着くと…
オープン日の11月16日から11月24日までオープン記念セールが実施されていて!
「醤油ラーメン」と「塩ラーメン」が300円!
各種定食が500円で食べられるという♪

これはラッキー!
しかも、こんなセールがあるにもかかわらず、外に並びもなくて、すんなり入店できたのもよかった♪
店に入ると、ホール担当のスタッフの人から…
「お一人さまですか?」と聞かれて…
「そうです!」と答えると…
「では、カウンター席にお願いします。」と言われた。
指示通り、カウンター席について…
メニューを見ると…
麺類は、「醤油ラーメン」300円、「塩ラーメン」300円、「野菜ラーメン」400円、「味噌ラーメン」300円の4種類!
それに、「肉野菜炒め定食」、「レバニラ炒め定食」の街の中華屋さんで見かける定食メニューが500円!
さらに、「土鍋カレーライス」400円に!
「ミニ麻婆丼」250円、「ミニチャシュー丼」250円といったラーメン店のサイドメニュー的なものも用意されていた。

こちらは、ランチメニューで!
他に、グランドメニューもあって、こちらには、一品料理とかいろいろなメニューがラインナップされていた。

「野菜ラーメン」とは何か?
「醤油味」なのか「塩」味なのか、わからななかったので、スタッフの人に質問したところ…
「タンメンです。」という答えがあって!
これは、塩味のラーメンなんだろうとは思ったけど…
メニュー構成を見る限りは、無難なのは、この「野菜ラーメン」か「味噌ラーメン」!
直感的に、そう思った。
でも、屋号に「東京ラーメン」とあったので、そうなったら、やっぱり「醤油ラーメン」にするしかないでしょう!
そう考えて、注文は「醤油ラーメン」にすることにした。
目の前の厨房で作られるラーメン!
しかし、厨房と客席の間には、なぜか、目隠しのように、丼が積み上げられていて、厨房の様子が見えないな…
等と思っているところに、早くも「醤油ラーメン」が完成して、私に出されたんだけど…
供されたラーメンには、半熟玉子がデフォルトで半分付いて!
ビジュアルも悪くないし!
これがオープン記念後に、いくらで販売されるのかはわからないけど…
少なくとも300円のラーメンには見えない!


しかし、スープをいただいたところ…
これは、所謂、街の中華屋で食べる、鶏ガラ醤油の化調の味わいの強いスープ!
これが、東京の昔ながらの醤油ラーメン!?
ちょっと違うような気が(汗)
麺は、店頭にあった開店祝いの花から、村上朝日製麺所からのものと思われるろけど…

東京の醤油ラーメンには定番の中細縮れの麺が使われていて!
ただの中華麺じゃないと言われてしまえば、その通りかもしれないけど…
どこか懐かしくてよかったし!
この鶏ガラ醤油の清湯スープとの相性はバッチリ!
トッピングされた具は、チャシュー、メンマ、半熟玉子とも、皆、それなりに美味しくいただけた。
ただ…
セール期間終了後に、まだ、いくらで販売するかは決めていないそうで…
でも、なるべく安く販売しますと店の人は話していたけど…
個人的には、価格を抑えるよりは、クオリティを高めてほしいんだけど(汗)


メニュー:【オープン記念特価(11月16~11月24日)】
醤油ラーメン…300円/塩ラーメン…300円/野菜ラーメン…400円/味噌ラーメン…400円
好み度:醤油ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


11月16日オープンの新店『東京ラーメン・中華 墨田』!
今日は、こちらの本所吾妻橋駅近くに、先週の土曜日にオープンしたばかりの店を訪ねることにした。
都営地下鉄浅草線の本所吾妻橋駅の出口を出て、後ろを振り返ると…
東京スカイツリー!

そして、駅の出口から徒歩1分ほどの店に着くと…
オープン日の11月16日から11月24日までオープン記念セールが実施されていて!
「醤油ラーメン」と「塩ラーメン」が300円!
各種定食が500円で食べられるという♪

これはラッキー!
しかも、こんなセールがあるにもかかわらず、外に並びもなくて、すんなり入店できたのもよかった♪
店に入ると、ホール担当のスタッフの人から…
「お一人さまですか?」と聞かれて…
「そうです!」と答えると…
「では、カウンター席にお願いします。」と言われた。
指示通り、カウンター席について…
メニューを見ると…
麺類は、「醤油ラーメン」300円、「塩ラーメン」300円、「野菜ラーメン」400円、「味噌ラーメン」300円の4種類!
それに、「肉野菜炒め定食」、「レバニラ炒め定食」の街の中華屋さんで見かける定食メニューが500円!
さらに、「土鍋カレーライス」400円に!
「ミニ麻婆丼」250円、「ミニチャシュー丼」250円といったラーメン店のサイドメニュー的なものも用意されていた。

こちらは、ランチメニューで!
他に、グランドメニューもあって、こちらには、一品料理とかいろいろなメニューがラインナップされていた。

「野菜ラーメン」とは何か?
「醤油味」なのか「塩」味なのか、わからななかったので、スタッフの人に質問したところ…
「タンメンです。」という答えがあって!
これは、塩味のラーメンなんだろうとは思ったけど…
メニュー構成を見る限りは、無難なのは、この「野菜ラーメン」か「味噌ラーメン」!
直感的に、そう思った。
でも、屋号に「東京ラーメン」とあったので、そうなったら、やっぱり「醤油ラーメン」にするしかないでしょう!
そう考えて、注文は「醤油ラーメン」にすることにした。
目の前の厨房で作られるラーメン!
しかし、厨房と客席の間には、なぜか、目隠しのように、丼が積み上げられていて、厨房の様子が見えないな…
等と思っているところに、早くも「醤油ラーメン」が完成して、私に出されたんだけど…
供されたラーメンには、半熟玉子がデフォルトで半分付いて!
ビジュアルも悪くないし!
これがオープン記念後に、いくらで販売されるのかはわからないけど…
少なくとも300円のラーメンには見えない!


しかし、スープをいただいたところ…
これは、所謂、街の中華屋で食べる、鶏ガラ醤油の化調の味わいの強いスープ!
これが、東京の昔ながらの醤油ラーメン!?
ちょっと違うような気が(汗)
麺は、店頭にあった開店祝いの花から、村上朝日製麺所からのものと思われるろけど…

東京の醤油ラーメンには定番の中細縮れの麺が使われていて!
ただの中華麺じゃないと言われてしまえば、その通りかもしれないけど…
どこか懐かしくてよかったし!
この鶏ガラ醤油の清湯スープとの相性はバッチリ!
トッピングされた具は、チャシュー、メンマ、半熟玉子とも、皆、それなりに美味しくいただけた。
ただ…
セール期間終了後に、まだ、いくらで販売するかは決めていないそうで…
でも、なるべく安く販売しますと店の人は話していたけど…
個人的には、価格を抑えるよりは、クオリティを高めてほしいんだけど(汗)


メニュー:【オープン記念特価(11月16~11月24日)】
醤油ラーメン…300円/塩ラーメン…300円/野菜ラーメン…400円/味噌ラーメン…400円
関連ランキング:中華料理 | 本所吾妻橋駅、とうきょうスカイツリー駅、浅草駅(東武・都営・メトロ)
好み度:醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |