| Home |
2013.11.11
つけめん 中華そば 鈴蘭【壱拾】 ~超濃厚な「鶏白湯煮干しそば」~
訪問日:2013年11月11日(月)

今日は、本日の当日限定の「鶏白湯煮干しそば」を求めて、『つけめん 中華そば 鈴 蘭』へ!
いつものように、都営地下鉄新宿線の新宿三丁目のエレベーターで上がるA6出口からアクセスするとすぐにある店にやって来たのは、午後の1時過ぎ!
入店して、券売機で「鶏白湯煮干しそば」の食券を買って、空いていた席へ座ろうとすると…


この「鶏白湯煮干しそば」を美味しそうに食べている人物がいた!
それは、ニボラーのわるドラさん(笑)
煮干しラーメンのイベントでは遭遇することもあるけど!
この広い東京で、また、こうして、お会いできるとは(笑)
わるドラさんに挨拶して席について…
カウンターの上に食券を上げて、「鶏白湯煮干しそば」ができるのを待つ。
ところで、今日のこの「鶏白湯煮干しそば」とは!?
こちら『つけ麺 中華そば 鈴 蘭』のブログによれば…
鶏ガラ40㎏にモミジ30㎏!
そして、煮干し類10㎏を使って出来たスープが40杯分という超濃厚な鶏白湯煮干しスープのラーメンのようで(汗)
今日は月曜日で、お休みの廣田店長に代わって答えてくれたスタッフの人の話では…
大きな寸胴から材料が溢れる状態からスープを炊いて…
最終的には、小さな寸胴分しかスープがとれなかったということだったけど…
どんだけ、濃厚なスープんだろう!?
楽しみにして待っていると♪
今日は、姉妹店の『俺の麺 春道』にいたスタッフの人によって完成した「鶏白湯煮干しそば」が、まもなく出された。


ドロッドロッのスープ!
スープというよりは、ほぼ、超濃厚なつけ麺のつけ汁のようなスープで!
こんな濃厚なスープを飲んだのは、鶏と豚骨の違いはあるものの…
『無鉄砲』×『中華そば とみ田』のコラボで食べたラーメン以来だろうか…
鶏のうま味が凝縮されたスープで!
しかし、ちゃんと背黒の煮干しも主張している♪
ただ、そのまま飲むには濃厚すぎるし、塩分も強めで!
スープ割りがほしくなる(笑)
麺は、いつもの「煮干しそば」に使われているカネジン食品の中細ストレートの低加水麺が合わせられていたけど…

麺が、完全にスープに負けてしまっているし…
やっぱり、これは、つけ麺で食べた方がよかったんじゃないかな(汗)
しかし、こちらの店の、レギュラーの濃厚豚骨魚介の「つけ麺」でも、こんなに濃厚じゃないというのに…
こんな濃厚なスープを、それも鶏白湯で作るとは!
そして、ここまで動物系が強かったら、普通は、煮干しはこんなに主張しないはずなのに…
しっかり、煮干しを効かせてきたのはすごい!
それに、塩分強めでも、普通だったら、もっと塩分がドバッと出て、スープが飲める状態ではないと思うのに…
うまくアジャストしてきていたし!
でも、このラーメンは、やっぱり、つけ麺で!
麺も、この中細ストレートの低加水麺ではなく、太ストレートの多加水麺で食べさせた方がよかったような気はしたけど…
しかし、廣田店長はきっと、動物系を効かせて、それで煮干しも感じられるスープを作ったら!
しかも、得意の豚骨ではなく鶏を使って、超濃厚な鶏白湯煮干しのスープを作ったらどうなるのか、確かめたかったんだと思う♪
でも、こんなコストのかかるスープ!
採算を考えたら、作る店はないと思うし!
そういう意味では、今日、こちらの店で!
動物も煮干しも効いた濃厚なスープをいただくことができてよかった。
さらに、トッピングされた具の真空低温調理されたレアチャーシューは、厚切りなのがよかったし!
肉のうま味が存分に味わえるチャーシューで、美味しくいただけたし♪
太メンマは、外はコリコリ!
中はサクサクでとした食感が最高だったし!
そして、濃いだの、つけ麺の方がよかっただのと言ってる割りには(笑)
最後はスープもぜんぶ飲み干してフニッシュ!
ご馳走さまでした。

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【本日(11月11日)限定】鶏白湯煮干しそば…750円
好み度:鶏白湯煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今日は、本日の当日限定の「鶏白湯煮干しそば」を求めて、『つけめん 中華そば 鈴 蘭』へ!
いつものように、都営地下鉄新宿線の新宿三丁目のエレベーターで上がるA6出口からアクセスするとすぐにある店にやって来たのは、午後の1時過ぎ!
入店して、券売機で「鶏白湯煮干しそば」の食券を買って、空いていた席へ座ろうとすると…


この「鶏白湯煮干しそば」を美味しそうに食べている人物がいた!
それは、ニボラーのわるドラさん(笑)
煮干しラーメンのイベントでは遭遇することもあるけど!
この広い東京で、また、こうして、お会いできるとは(笑)
わるドラさんに挨拶して席について…
カウンターの上に食券を上げて、「鶏白湯煮干しそば」ができるのを待つ。
ところで、今日のこの「鶏白湯煮干しそば」とは!?
こちら『つけ麺 中華そば 鈴 蘭』のブログによれば…
鶏ガラ40㎏にモミジ30㎏!
そして、煮干し類10㎏を使って出来たスープが40杯分という超濃厚な鶏白湯煮干しスープのラーメンのようで(汗)
今日は月曜日で、お休みの廣田店長に代わって答えてくれたスタッフの人の話では…
大きな寸胴から材料が溢れる状態からスープを炊いて…
最終的には、小さな寸胴分しかスープがとれなかったということだったけど…
どんだけ、濃厚なスープんだろう!?
楽しみにして待っていると♪
今日は、姉妹店の『俺の麺 春道』にいたスタッフの人によって完成した「鶏白湯煮干しそば」が、まもなく出された。


ドロッドロッのスープ!
スープというよりは、ほぼ、超濃厚なつけ麺のつけ汁のようなスープで!
こんな濃厚なスープを飲んだのは、鶏と豚骨の違いはあるものの…
『無鉄砲』×『中華そば とみ田』のコラボで食べたラーメン以来だろうか…
鶏のうま味が凝縮されたスープで!
しかし、ちゃんと背黒の煮干しも主張している♪
ただ、そのまま飲むには濃厚すぎるし、塩分も強めで!
スープ割りがほしくなる(笑)
麺は、いつもの「煮干しそば」に使われているカネジン食品の中細ストレートの低加水麺が合わせられていたけど…

麺が、完全にスープに負けてしまっているし…
やっぱり、これは、つけ麺で食べた方がよかったんじゃないかな(汗)
しかし、こちらの店の、レギュラーの濃厚豚骨魚介の「つけ麺」でも、こんなに濃厚じゃないというのに…
こんな濃厚なスープを、それも鶏白湯で作るとは!
そして、ここまで動物系が強かったら、普通は、煮干しはこんなに主張しないはずなのに…
しっかり、煮干しを効かせてきたのはすごい!
それに、塩分強めでも、普通だったら、もっと塩分がドバッと出て、スープが飲める状態ではないと思うのに…
うまくアジャストしてきていたし!
でも、このラーメンは、やっぱり、つけ麺で!
麺も、この中細ストレートの低加水麺ではなく、太ストレートの多加水麺で食べさせた方がよかったような気はしたけど…
しかし、廣田店長はきっと、動物系を効かせて、それで煮干しも感じられるスープを作ったら!
しかも、得意の豚骨ではなく鶏を使って、超濃厚な鶏白湯煮干しのスープを作ったらどうなるのか、確かめたかったんだと思う♪
でも、こんなコストのかかるスープ!
採算を考えたら、作る店はないと思うし!
そういう意味では、今日、こちらの店で!
動物も煮干しも効いた濃厚なスープをいただくことができてよかった。
さらに、トッピングされた具の真空低温調理されたレアチャーシューは、厚切りなのがよかったし!
肉のうま味が存分に味わえるチャーシューで、美味しくいただけたし♪
太メンマは、外はコリコリ!
中はサクサクでとした食感が最高だったし!
そして、濃いだの、つけ麺の方がよかっただのと言ってる割りには(笑)
最後はスープもぜんぶ飲み干してフニッシュ!
ご馳走さまでした。

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【数量限定】煮干しそば…750円
【本日(11月11日)限定】鶏白湯煮干しそば…750円
関連ランキング:つけ麺 | 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅
好み度:鶏白湯煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |