| Home |
訪問日:2013年11月8日(金)

先週、東京を訪れた『烈志笑魚油 麺香房 三 く』の山本店主!
以前から、東京に行ったら、ぜひ、『中華ソバ 伊吹』に行きたいと話していて!
それが、10月30日に実現!
そして、『三く』山本店主来店歓迎で作られた限定の「39マッドカクテル」を食べて感激して!
この超濃厚煮干しそばをリスペクトしたラーメンを作ると話していて!
この日の限定提供になった。
提供されるのは、「最狂恋煮干し 山友亭和瑠会三」!
この一風変わったラーメンのネーミングの由来については、この日ポールで並んでいたひろさんのブログでどうぞ(笑)
そして、この日は、『三く』にちなんで11時39分の開店時間をあえて、『伊吹』の開店時刻の11時45分に開店して!
限定ハンターのラーメンブロガー・ひろさんを先頭に入店して、券売機で「本日の限定」900円の食券を買って席へ!
しかし、この本日1日限り提供される『中華ソバ 伊吹』をリスペクトして作られた限定ラーメンは!
実は、煮干しを中心に5.35kgもの材料を使いながら、たった7杯分しかスープがとれずに…
さらに、一般販売したのは5杯分のみという!
超難関な限定になっていた。
しかし、お品書きに描かれていた似顔絵は!
『伊吹』の三村店主で!
これは、三村店主のショップカードに書かれていた似顔絵のイラストを山本店主が筆で模写したものだそうだけど、なかなかの出来映え!




さて、ラーメンの方はどんな出来映えになるのか?
わくわくしながら待っていると、順々に作られていった「最狂恋煮干し 山友亭和瑠会三」の1つが私にも出された。


グレイッシュな色したスープは、以前にいただいた「魚三の兄貴」っぽい色合いのスープで!
飲むのを躊躇われるような色したスープをいただくと(汗)
まず、白背と背黒の片口煮干しのうま味がきた!
そして、まさかの烏賊ニボ!?
さらに、鰹節のうま味が口の中に広がって!
このスープ、めちゃめちゃ美味しい♪
山本店主によると…
「白背、片口、飛び魚、連子鯛、烏賊煮干、目近、亀節、本枯れ節を使いました。」
「最初は煮干しだけで出汁をとったんですけど、塩分が出ちゃって、節を入れて味の調整をしました。」
「おかげで、材料費に3万円ほどかかってしまいました。」
等と言って笑っていたけど…
材料費だけでも、5杯で割れば6,000円の原価になってしまいますけど(滝汗)
しかし、このスープ!
その金額からすると、白背も背黒(片口)も特選煮干しを使っているんだろうし…
元々、高価なあご(飛び魚)も鯛煮干しも上物!
そして、鰹節は、高級な本枯れ節に亀節というラーメンに使うような代物を使って、材料の量も価格もクレイジーだけど(汗)
ただ、見た目とは違って、煮干しがドバッと出た塩分も高めの煮干くれいじーな三村店主の超煮干しスープとは違うので…
これを『中華ソバ 伊吹』リスペクトと言っていいのかは微妙(汗)
やっぱり、和の料理人である山本店主は、煮干狂店主が作るコアなニボラー向けのスープは作れなかったんだろうね(笑)
でも、5種の煮干しに3種の節でとったスープは、とても出汁感のある、うま味いっぱいのスープに仕上がっていて!
動物系を使わない魚介スープのラーメンとしては、今まで食べてきたラーメンの中でも最高・最上の味わい♪
そして、このうま味いっぱいのスープには、細ストレートの麺が合わせられていて…

まるで、日本蕎麦を食べているような食感の麺だったのがよかったし♪
麺が、スープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただくことができたのもよかった♪
トッピングされたチャーシューは、やわらかく煮込まれた煮豚でよかったし!
本当なら、スープもぜんぶ飲み干して完食するところだけど、スープだけを残して、麺と具を食べている途中で注文したのは、セットになって提供される「和え玉」!
まずは、麺を魚粉とタレと油によく和えて、「和え麺」のようにしていただいて!
途中で「つけ麺」のようにして食べても美味しくいただけた♪


ただ、この味わいは…
煮干しではなく、鰹風味の味わい!
山本店主によれば…
油は米油に節のうま味を移したもので!
魚粉は、鰹節にメジカ(宗田鰹)の混合節ということだったけど!
鰹風味の「和え玉」っていうのもいい♪
ただ、煮干しを使っていないので…
やっぱり、これを『伊吹』リスペクトというのは、ちょっと無理があるかな(汗)
でも、もう2度と食べられないかもしれない、こんな至高の一杯をいただくことができたので大感激!
ご馳走さまでした。


メニュー:かけ(並)…780円/かけ(大)…980円/肉かけ(並)…980円/肉かけ(大)…1180円
白壷ラーメン…650円/黒壷ラーメン…650円/麺魚三…780円
つけ全粒粉(200g・300g)…800円/(400g・500g)…1000円/(600g)…1200円
つけ道産(並)…800円/(400g・500g)…1000円/(600g)…1200円
【秋の限定】鰍三…900円(昼10食、夜30食限定)
【本日11月8日のみ5食限定】最狂恋煮干し 山友亭和瑠会三…900円
好み度:最狂恋煮干し 山友亭和瑠会三
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

先週、東京を訪れた『烈志笑魚油 麺香房 三 く』の山本店主!
以前から、東京に行ったら、ぜひ、『中華ソバ 伊吹』に行きたいと話していて!
それが、10月30日に実現!
そして、『三く』山本店主来店歓迎で作られた限定の「39マッドカクテル」を食べて感激して!
この超濃厚煮干しそばをリスペクトしたラーメンを作ると話していて!
この日の限定提供になった。
提供されるのは、「最狂恋煮干し 山友亭和瑠会三」!
この一風変わったラーメンのネーミングの由来については、この日ポールで並んでいたひろさんのブログでどうぞ(笑)
そして、この日は、『三く』にちなんで11時39分の開店時間をあえて、『伊吹』の開店時刻の11時45分に開店して!
限定ハンターのラーメンブロガー・ひろさんを先頭に入店して、券売機で「本日の限定」900円の食券を買って席へ!
しかし、この本日1日限り提供される『中華ソバ 伊吹』をリスペクトして作られた限定ラーメンは!
実は、煮干しを中心に5.35kgもの材料を使いながら、たった7杯分しかスープがとれずに…
さらに、一般販売したのは5杯分のみという!
超難関な限定になっていた。
しかし、お品書きに描かれていた似顔絵は!
『伊吹』の三村店主で!
これは、三村店主のショップカードに書かれていた似顔絵のイラストを山本店主が筆で模写したものだそうだけど、なかなかの出来映え!




さて、ラーメンの方はどんな出来映えになるのか?
わくわくしながら待っていると、順々に作られていった「最狂恋煮干し 山友亭和瑠会三」の1つが私にも出された。


グレイッシュな色したスープは、以前にいただいた「魚三の兄貴」っぽい色合いのスープで!
飲むのを躊躇われるような色したスープをいただくと(汗)
まず、白背と背黒の片口煮干しのうま味がきた!
そして、まさかの烏賊ニボ!?
さらに、鰹節のうま味が口の中に広がって!
このスープ、めちゃめちゃ美味しい♪
山本店主によると…
「白背、片口、飛び魚、連子鯛、烏賊煮干、目近、亀節、本枯れ節を使いました。」
「最初は煮干しだけで出汁をとったんですけど、塩分が出ちゃって、節を入れて味の調整をしました。」
「おかげで、材料費に3万円ほどかかってしまいました。」
等と言って笑っていたけど…
材料費だけでも、5杯で割れば6,000円の原価になってしまいますけど(滝汗)
しかし、このスープ!
その金額からすると、白背も背黒(片口)も特選煮干しを使っているんだろうし…
元々、高価なあご(飛び魚)も鯛煮干しも上物!
そして、鰹節は、高級な本枯れ節に亀節というラーメンに使うような代物を使って、材料の量も価格もクレイジーだけど(汗)
ただ、見た目とは違って、煮干しがドバッと出た塩分も高めの煮干くれいじーな三村店主の超煮干しスープとは違うので…
これを『中華ソバ 伊吹』リスペクトと言っていいのかは微妙(汗)
やっぱり、和の料理人である山本店主は、煮干狂店主が作るコアなニボラー向けのスープは作れなかったんだろうね(笑)
でも、5種の煮干しに3種の節でとったスープは、とても出汁感のある、うま味いっぱいのスープに仕上がっていて!
動物系を使わない魚介スープのラーメンとしては、今まで食べてきたラーメンの中でも最高・最上の味わい♪
そして、このうま味いっぱいのスープには、細ストレートの麺が合わせられていて…

まるで、日本蕎麦を食べているような食感の麺だったのがよかったし♪
麺が、スープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただくことができたのもよかった♪
トッピングされたチャーシューは、やわらかく煮込まれた煮豚でよかったし!
本当なら、スープもぜんぶ飲み干して完食するところだけど、スープだけを残して、麺と具を食べている途中で注文したのは、セットになって提供される「和え玉」!
まずは、麺を魚粉とタレと油によく和えて、「和え麺」のようにしていただいて!
途中で「つけ麺」のようにして食べても美味しくいただけた♪


ただ、この味わいは…
煮干しではなく、鰹風味の味わい!
山本店主によれば…
油は米油に節のうま味を移したもので!
魚粉は、鰹節にメジカ(宗田鰹)の混合節ということだったけど!
鰹風味の「和え玉」っていうのもいい♪
ただ、煮干しを使っていないので…
やっぱり、これを『伊吹』リスペクトというのは、ちょっと無理があるかな(汗)
でも、もう2度と食べられないかもしれない、こんな至高の一杯をいただくことができたので大感激!
ご馳走さまでした。


メニュー:かけ(並)…780円/かけ(大)…980円/肉かけ(並)…980円/肉かけ(大)…1180円
白壷ラーメン…650円/黒壷ラーメン…650円/麺魚三…780円
つけ全粒粉(200g・300g)…800円/(400g・500g)…1000円/(600g)…1200円
つけ道産(並)…800円/(400g・500g)…1000円/(600g)…1200円
【秋の限定】鰍三…900円(昼10食、夜30食限定)
【本日11月8日のみ5食限定】最狂恋煮干し 山友亭和瑠会三…900円
好み度:最狂恋煮干し 山友亭和瑠会三

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
バリタカ
こんばんは。
先日『JET』さんが臨休だったので、こちらに伺いましたが…
伺ってみて改めて思ったのは、このお店って「商売度外視」的なところが多分にある様な気が…。
趣味の延長と言うか、「どうだ、旨いだろう?」
みたいな。
勿論、イイ意味でですよ(笑)
器も凝っているし、店内にあった音響も高そうだったし…。
限定のニボニボが売り切れていたのが残念でしたが…。
さて、私めは秋田・青森へ遠征に行って来ます!
151eさんの某有名店のレビューは、大分けちょんけちょんですが…(苦笑)
まあ、そこは今回の予定に入っていないので良いのですが。
ちょっと「雪」が心配ではあります。
欠航だけは勘弁していただきたいものです。
それでなくても、このエリアのアクセスの悪さはピカイチなのですから(笑)
先日『JET』さんが臨休だったので、こちらに伺いましたが…
伺ってみて改めて思ったのは、このお店って「商売度外視」的なところが多分にある様な気が…。
趣味の延長と言うか、「どうだ、旨いだろう?」
みたいな。
勿論、イイ意味でですよ(笑)
器も凝っているし、店内にあった音響も高そうだったし…。
限定のニボニボが売り切れていたのが残念でしたが…。
さて、私めは秋田・青森へ遠征に行って来ます!
151eさんの某有名店のレビューは、大分けちょんけちょんですが…(苦笑)
まあ、そこは今回の予定に入っていないので良いのですが。
ちょっと「雪」が心配ではあります。
欠航だけは勘弁していただきたいものです。
それでなくても、このエリアのアクセスの悪さはピカイチなのですから(笑)
2013/11/12 Tue 22:05 URL [ Edit ]
ramen151e
> バリタカさん
こんばんは。
>
> 先日『JET』さんが臨休だったので、こちらに伺いましたが…
>
> 伺ってみて改めて思ったのは、このお店って「商売度外視」的なところが多分にある様な気が…。
>
> 趣味の延長と言うか、「どうだ、旨いだろう?」
> みたいな。
> 勿論、イイ意味でですよ(笑)
>
> 器も凝っているし、店内にあった音響も高そうだったし…。
確かに。音響はスゴイし、お金掛けてます(笑)
こちらの店の山本店主は、ただのラーメン店の店主ではなく、和食の一流店の料理人であり、優れた経営者ですので、普通のラーメン店の店主とは、同じ土俵では比べられないと思います(汗)
>
> 限定のニボニボが売り切れていたのが残念でしたが…。
それは残念でした。
ただ、早い時間に行かないと…
残っている可能性は少ないかと(汗)
>
> さて、私めは秋田・青森へ遠征に行って来ます!
> 151eさんの某有名店のレビューは、大分けちょんけちょんですが…(苦笑)
> まあ、そこは今回の予定に入っていないので良いのですが。
あの店は、あのときは…
でも、期間限定出身の「東京池袋店」で食べたのは、よかったですよ♪
昨年の東京ラーメンショーのときよりもよかった。
バラツキがあるんですかね…
でも、本店で、最高のパフォーマンスを見せてほしかったのが本音ですけどね…
急に寒くなったので、お身体には、ご自愛ください。
こんばんは。
>
> 先日『JET』さんが臨休だったので、こちらに伺いましたが…
>
> 伺ってみて改めて思ったのは、このお店って「商売度外視」的なところが多分にある様な気が…。
>
> 趣味の延長と言うか、「どうだ、旨いだろう?」
> みたいな。
> 勿論、イイ意味でですよ(笑)
>
> 器も凝っているし、店内にあった音響も高そうだったし…。
確かに。音響はスゴイし、お金掛けてます(笑)
こちらの店の山本店主は、ただのラーメン店の店主ではなく、和食の一流店の料理人であり、優れた経営者ですので、普通のラーメン店の店主とは、同じ土俵では比べられないと思います(汗)
>
> 限定のニボニボが売り切れていたのが残念でしたが…。
それは残念でした。
ただ、早い時間に行かないと…
残っている可能性は少ないかと(汗)
>
> さて、私めは秋田・青森へ遠征に行って来ます!
> 151eさんの某有名店のレビューは、大分けちょんけちょんですが…(苦笑)
> まあ、そこは今回の予定に入っていないので良いのですが。
あの店は、あのときは…
でも、期間限定出身の「東京池袋店」で食べたのは、よかったですよ♪
昨年の東京ラーメンショーのときよりもよかった。
バラツキがあるんですかね…
でも、本店で、最高のパフォーマンスを見せてほしかったのが本音ですけどね…
急に寒くなったので、お身体には、ご自愛ください。
| Home |