fc2ブログ
訪問日:2013年10月28日(月)

【新店】麺屋 音-1

『煮干中華そば イチカワ』で本日限定の「純煮干ソバ 白い奴」をいただいて!
同行した煮干狂會・大泉学園支部長と次に向かったのは『中華蕎麦 みつばち』!


東京・葛飾区の亀有に9月17日にオープンした新店で!
『永福町大勝軒』風の「中華そば」が食べられる店!


営業が昼の2時間のみの敷居の高い店だったけど、最近、夜営業も始まったという、こちらの店を訪ねることにした。

TXつくば駅から北千住駅へ!
そして、JR常磐線各駅電車直結の地下鉄千代田線に乗り換えて金町駅へ!


そして、店の入る「リリオ弐番館」の地下1階にある店を訪ねたところ
まさかの臨休

【新店】麺屋 音-2【新店】麺屋 音-3

そこで、リカバリーに向かったのが、10月16日に北千住にオープンした新店の『麺屋 』♪
こちらは、「煮干しそば」と、鶏白湯スープの「鶏塩そば」が食べられる店で!

その品揃えから、最初は、「篝(かがり)」「纏(まとい)」に続く資本系の店がまた、誕生したのかと思ったけど

情報によれば、こちらは、IHヒーターを使ったつけ麺が話題になって、テレビにも出演した亀有の『麺屋 天翔』の2号店だそう!

店の前までやってくると
店内は満席のようで、店の前で3人のお客さんが待っていた。

外で待っていると…
奇妙な文字の袖看板に気づいた。

【新店】麺屋 音-4

「煮干」と「鳥」を合わせた合成文字。
でも、これ、なかなか面白い♪

そこへ、キレイな女性スタッフの人が店の中から現れて♪
「店内の券売機で食券を買い求め願います♪」


そう言われて入店すると…
厨房にいた、テレビで見たことのある『麺屋 天翔』の店主から

「つけ麺、売り切れちゃったんですよ…」
申し訳なさそうに言われたけど


でも、ノープロブレム!
最初から「煮干しそば」以外のものを食べる気なんてなかったので
(汗)

【新店】麺屋 音-5

そして、煮干狂の店主が「煮干しそば(しょう油)」と「チャーシュー丼」の食券を買っていたので!
私は「煮干しそば(塩)」にしようとしたんだけど…

「特製」というのが気になって、店主に聞いたところ
「特製にしか入らない、当店オリジナルの鶏梅団子が入ります。」

「美味しいですよ♪」

なんて言うものだから…

「特製煮干しそば(塩)」にするしかないでしょう♪。
食券を買って、再び、外に出ると、先ほどの女性スタッフの人が出てきて食券を回収していった。

ベンチに座って、しばし待っていると、三度、女性スタッフの人が現れて
カウンター席へと案内されたんだけど…

こちらの店!
外装から内装に至るまで、改装にお金が掛けられている!

入口から客席に続くアプローチには、白い玉砂利と飛び石が敷かれていたし!
卓上には金色の盆


【新店】麺屋 音-6

そして、その上には箸置きと箸がセットされていて…
ラーメン店ではなく、和食の料理店に来たって感じ!

それに、サービスもよくて!
湯呑みの水が減ると


「お水はいががですか?」
先ぼどの女性スタッフが聞いてきて、水を注いでくれたし♪


そして…
「お待ちどうさまでした。」

女性スタッフの人が運んできてくれたラーメンは、丼の縁がいびつな形をした和食器の丼に入れられて登場!
上の画像が煮干狂店主の「煮干しそば(しょう油)」で、下が私の「特製煮干しそば(塩)」


しかし、こう並べてみても、具の違いを除けば、スープの色の違いも少なくて
「しょう油」と「塩」の違いがわかりにくい。

【新店】麺屋 音-9

【新店】麺屋 音-7

でも、それだけ、スープに色がついているわけで
出汁のうま味が出ている証拠♪

というわけで、期待してスープをいただいたところ

モミジと野菜でトロミのつけられたベジポタ鶏白湯スープに煮干しをぶちこんで!
最後に、大量の煮干し粉を加えて煮干し感を出したといった味わいのスープで!


濃厚でクリーミーな濃厚鶏白湯煮干ベジポタスープは、それなりに美味しい♪

ただ、煮干しの風味に乏しくて
感じられるのは煮干し粉の味わい

本当の煮干しラーメンの味を知らない人は、これでも煮干しが効いたスープだと思ってくれるかもしれないけど
ニボラーには通用しない。

なお、煮干くれいじーな店主の「しょう油」味のスープを味見させてもらったところ
やや、カエシの甘味が感じられて

一方の、この「塩」味のスープは、塩の塩っ辛さが感じられたので
どうせなら、「しょう油」と「塩」のタレをブレンドしてしまったら、ちょうどよくなるような気がしたんだけど(汗)

麺は、富田屋製麺所という製麺所の麺が使われていて!
中細のやや、ウェーブがかったストレート麺は、パツッとしたカタめで歯切れのいい食感の麺で、個人的には好みの食感の麺でよかった♪


【新店】麺屋 音-10

なお、「特製」にしか付かない「鶏梅団子」は、梅の風味がとてもよくて!
軟骨入りのため、ゴリゴリとした食感もよかった♪


ただ、単品で食べる分にはいいかもしれないけど、このベジポタ煮干し粉スープには合わない(汗)

でも、具のチャーシューに味玉は、特別なことはなかったけど
普通に美味しい豚肩ロースのチャーシューに味玉だったし!

「濃厚煮干しそば」に「鶏白湯そば」という、現在のトレンドラーメンを品揃えしているから!
きっと、売れるだろうとは思うけど


「煮干しそば」を標榜している以上は
できれば、、しっかりと煮干しで出汁をとってほしかったな

それと、デフォルトの「煮干しそば」が、1杯800円という価格設定は!
食べる前まで強気に感じられたし!

実際には、味玉付きとわかって、納得はしたけど

味玉なしで700円で販売してくれるといいんだけどね



メニュー:特製煮干しそば(しょう油)…950円/特製煮干しそば(塩)…950円/特製鶏塩そば…900円/特製濃厚つけ麺…950円

煮干しそば(しょう油)…800円/煮干しそば(塩)…800円/鶏塩そば…750円/濃厚つけ麺…750円

大盛…100円/特盛…200円
トッピング

チャーシュー…250円/梅鶏団子…250円/味玉…100円/メンマ…100円/海苔…100円



昼総合点★★★☆☆ 3.0



関連ランキング:ラーメン | 北千住駅小菅駅



好み度:特製煮干しそば(塩)star_s30.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2662-80cea72b