| Home |
2013.10.15
「大つけ麺博 日本一決定戦2」第一陣 ~麺や 而今【其の弐】~
訪問日:2013年10月15日(火)

10月10日に開幕した大つけ麺博 日本一決定戦2!
今年は、昨年までの浜松町特設会場から、場所を新宿歌舞伎町に移して行われている。
この「つけ麺日本一」を決めるイベントの第一陣(10月10日(木)~16日(水))に、西日本エリア代表として、大阪から参戦しているのが『麺や 而今』!
そこで、オープニングの本日、『麺や 而今』島田店主の応援のために、大阪からやってきた、やまちゃんとともに『麺や 而今』のブースを訪ねた。
この日は、初日ということもあったし!
盟友の『麺屋 一燈』の坂本店主が多忙な中、手伝いに来てくれたこともあって、島田店主のテンションは上がりっぱなし(笑)

そして、この日いただいた「濃厚魚貝三獣士つけ麺」は、アサリと節がいい出汁出してた♪
ただ、やや、動物系が弱かったかなという印象…
それに、砂糖を使って、東京用の甘い味わいにチューニングされていたのが…
別にいつもの味わいでよかったのに…
麺も、小麦粉の風味が感じられて!
もちっとした食感もよくて!
「大つけ麺博」で食べる麺としては、かなりレベルの高い麺ではあったけど♪
でも、店で食べる麺に比べると、ちょっと落ちるかな…
ただ、初日で、オペレーションも確立していなかっただろうし!
慣れない厨房に戸惑ったのかもしれないので!
本日、もう一度、ブースを訪ねて!
食べてみることにした。
今日の東京地方の天候は雨で!
このあいにくの天候の中、傘を差しながら、会場の「大久保公園」までやってくると…
入口には、明日は台風の影響で「大つけ麺博」は中止!
本日も16時で終了するという通知の貼り紙がされていた。


会場入りすると…
悪天に加えて、3連休明けということもあってか、お客さんは少なめで、どこのブースも並びは少ない。
『麺や 而今』の前も例外なく、行列は10人にも満たない状況で…
でも、そのおかげで、あまり待たずに済んだのはよかったけど♪

そして、この『麺や 而今』のブースの前で、お客さんと談笑したり…
お客さんのリクエストで、ツーショット写真に収まったりしている人物がいた。
その人物は!?
島田店主!

お客さんの呼び込みのためにブースを飛び出してきていた!
では、ブースの中で調理しているのは?
『麺や 而今』新店長で、島田店主のご子息(写真右)!

そして、今朝、大阪を出て、『麺や 而今』の応援に駆けつけてくれた!
『らーめんstyle Junk Story』と『麺と心 7』の井川店主(写真左)!

来年は、ぜひ、この『大つけ麺博』で、和食、中華、イタリアンの経験を持つ若き天才シェフが創るつけ麺を食べてみたい!
そして、この2人に絡んで、目立っていたのが!
頭を丸めて、『大つけ麺博』の『麺や 而今』のブースにスタートからずっと入っている『濃厚出汁 くろ川』の千景さん!

その千景さんから「濃厚魚貝三獣士つけ麺」を受け取って!
雨のため超満員の屋根付きダイニングへ!
どうにか、1階で席を見つけて座ることができたけど!
今日は2階席に上るお客さんもたくさんいた。
まずは、恒例の撮影を済ませて!
さっそく、焙煎小麦胚芽が配合された太麺をいただくと…


オープニングの日に食べたものに比べて、弾力があって、コシがあって、もちもちとした食感が感じられて!
初日に食べたものに比べて、味、食感ともよくなっていた♪
さらに、つけ汁につけて食べると…
つけ汁からは、甘さが消えていて!
鶏、豚、牛の動物系のうま味が増していた♪
そして、昆布と干し椎茸の和風出汁のうま味に!
鯖、宗田鰹、ウルメ等の節や煮干しの魚介出汁のうま味!
そして、アサリの貝出汁のうま味は、10日に食べたもの同様に出ていて!
動物系とのバランスがよくなって、より美味しく感じられた♪
食べ終わって、スープ割りしてもらうためブースに行った際に、島田店主に感想を話すと…
「初日は苦労しました…」と、苦労秘話を話してくれた。
それは…
まず、火力が弱くて、スープがなかなか乳化しなかったこと。
そして、水道の水がチョロチョロとしか出ないトラブルがあって!
2日目からは改善して、よくなったそうだけど…
やはり、初日は、思ったようなスープができずに…
麺も、市販の氷にペットボトルの水を使って麺〆したと話していた。
しかし、これを聞いて、そんな状況にもかかわらず、初日に、よくあれだけのクオリティのつけ麺が出せたと感心した。
なお、麺は、初日に出したものは、四国・徳島の製麺所にレシピを渡して作らせている、店で使っている麺だったけど…
作る麺の数量が何千という数量だったため、いつも通りのクオリティの麺に仕上がらず…
「大阪代表で来て、東京のお客さんに、大阪のつけ麺はこんなものかと思われたくなかった。」という思いから…
急遽、加水率を2%上げて作り直したものを2日目から出したそうで…
普通なら、麺を破棄等せずに妥協して使うと思うし…
だいたい、いつも店で使う麺を用意するのが大変だからと、東京の製麺所の市販の麺を妥協して使う店もある中、島田店主のプロ根性をみた。

「金曜日からは、何とか納得できるものができて、昨日からは完璧なものができるようになりました。」と話す島田店主!
明日の台風による中止がなければ…
そして、今日がもっと天候に恵まれていたら…
もっと多くの東京のお客さんに美味しいつけ麺を食べてもらえたのにと思うと、ちょっと、残念な気がした。

大つけ麺博 日本一決定戦2
■第一陣:10/10(木)~10/16(水)
営業時間:午前11時~午後9時
※店舗入替日の10/16は15時まで。
麺堂 稲葉(関東エリア:茨城県古河市)
麺屋 あっ晴れ つけめん堂(中部エリア:愛知県知多郡)
麺 風來堂(北海道・東北エリア:北海道札幌市)
麺や 而今(西日本エリア:大阪府大東市)
九州麺魂 毘侍家(九州・沖縄・海外エリア:福岡県北九州市)
吉田商店(関東エリア:栃木県小山市)
好み度:濃厚魚貝三獣士つけ麺
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

10月10日に開幕した大つけ麺博 日本一決定戦2!
今年は、昨年までの浜松町特設会場から、場所を新宿歌舞伎町に移して行われている。
この「つけ麺日本一」を決めるイベントの第一陣(10月10日(木)~16日(水))に、西日本エリア代表として、大阪から参戦しているのが『麺や 而今』!
そこで、オープニングの本日、『麺や 而今』島田店主の応援のために、大阪からやってきた、やまちゃんとともに『麺や 而今』のブースを訪ねた。
この日は、初日ということもあったし!
盟友の『麺屋 一燈』の坂本店主が多忙な中、手伝いに来てくれたこともあって、島田店主のテンションは上がりっぱなし(笑)

そして、この日いただいた「濃厚魚貝三獣士つけ麺」は、アサリと節がいい出汁出してた♪
ただ、やや、動物系が弱かったかなという印象…
それに、砂糖を使って、東京用の甘い味わいにチューニングされていたのが…
別にいつもの味わいでよかったのに…
麺も、小麦粉の風味が感じられて!
もちっとした食感もよくて!
「大つけ麺博」で食べる麺としては、かなりレベルの高い麺ではあったけど♪
でも、店で食べる麺に比べると、ちょっと落ちるかな…
ただ、初日で、オペレーションも確立していなかっただろうし!
慣れない厨房に戸惑ったのかもしれないので!
本日、もう一度、ブースを訪ねて!
食べてみることにした。
今日の東京地方の天候は雨で!
このあいにくの天候の中、傘を差しながら、会場の「大久保公園」までやってくると…
入口には、明日は台風の影響で「大つけ麺博」は中止!
本日も16時で終了するという通知の貼り紙がされていた。


会場入りすると…
悪天に加えて、3連休明けということもあってか、お客さんは少なめで、どこのブースも並びは少ない。
『麺や 而今』の前も例外なく、行列は10人にも満たない状況で…
でも、そのおかげで、あまり待たずに済んだのはよかったけど♪

そして、この『麺や 而今』のブースの前で、お客さんと談笑したり…
お客さんのリクエストで、ツーショット写真に収まったりしている人物がいた。
その人物は!?
島田店主!

お客さんの呼び込みのためにブースを飛び出してきていた!
では、ブースの中で調理しているのは?
『麺や 而今』新店長で、島田店主のご子息(写真右)!

そして、今朝、大阪を出て、『麺や 而今』の応援に駆けつけてくれた!
『らーめんstyle Junk Story』と『麺と心 7』の井川店主(写真左)!

来年は、ぜひ、この『大つけ麺博』で、和食、中華、イタリアンの経験を持つ若き天才シェフが創るつけ麺を食べてみたい!
そして、この2人に絡んで、目立っていたのが!
頭を丸めて、『大つけ麺博』の『麺や 而今』のブースにスタートからずっと入っている『濃厚出汁 くろ川』の千景さん!

その千景さんから「濃厚魚貝三獣士つけ麺」を受け取って!
雨のため超満員の屋根付きダイニングへ!
どうにか、1階で席を見つけて座ることができたけど!
今日は2階席に上るお客さんもたくさんいた。
まずは、恒例の撮影を済ませて!
さっそく、焙煎小麦胚芽が配合された太麺をいただくと…


オープニングの日に食べたものに比べて、弾力があって、コシがあって、もちもちとした食感が感じられて!
初日に食べたものに比べて、味、食感ともよくなっていた♪
さらに、つけ汁につけて食べると…
つけ汁からは、甘さが消えていて!
鶏、豚、牛の動物系のうま味が増していた♪
そして、昆布と干し椎茸の和風出汁のうま味に!
鯖、宗田鰹、ウルメ等の節や煮干しの魚介出汁のうま味!
そして、アサリの貝出汁のうま味は、10日に食べたもの同様に出ていて!
動物系とのバランスがよくなって、より美味しく感じられた♪
食べ終わって、スープ割りしてもらうためブースに行った際に、島田店主に感想を話すと…
「初日は苦労しました…」と、苦労秘話を話してくれた。
それは…
まず、火力が弱くて、スープがなかなか乳化しなかったこと。
そして、水道の水がチョロチョロとしか出ないトラブルがあって!
2日目からは改善して、よくなったそうだけど…
やはり、初日は、思ったようなスープができずに…
麺も、市販の氷にペットボトルの水を使って麺〆したと話していた。
しかし、これを聞いて、そんな状況にもかかわらず、初日に、よくあれだけのクオリティのつけ麺が出せたと感心した。
なお、麺は、初日に出したものは、四国・徳島の製麺所にレシピを渡して作らせている、店で使っている麺だったけど…
作る麺の数量が何千という数量だったため、いつも通りのクオリティの麺に仕上がらず…
「大阪代表で来て、東京のお客さんに、大阪のつけ麺はこんなものかと思われたくなかった。」という思いから…
急遽、加水率を2%上げて作り直したものを2日目から出したそうで…
普通なら、麺を破棄等せずに妥協して使うと思うし…
だいたい、いつも店で使う麺を用意するのが大変だからと、東京の製麺所の市販の麺を妥協して使う店もある中、島田店主のプロ根性をみた。

「金曜日からは、何とか納得できるものができて、昨日からは完璧なものができるようになりました。」と話す島田店主!
明日の台風による中止がなければ…
そして、今日がもっと天候に恵まれていたら…
もっと多くの東京のお客さんに美味しいつけ麺を食べてもらえたのにと思うと、ちょっと、残念な気がした。

大つけ麺博 日本一決定戦2
■第一陣:10/10(木)~10/16(水)
営業時間:午前11時~午後9時
※店舗入替日の10/16は15時まで。
麺堂 稲葉(関東エリア:茨城県古河市)
麺屋 あっ晴れ つけめん堂(中部エリア:愛知県知多郡)
麺 風來堂(北海道・東北エリア:北海道札幌市)
麺や 而今(西日本エリア:大阪府大東市)
九州麺魂 毘侍家(九州・沖縄・海外エリア:福岡県北九州市)
吉田商店(関東エリア:栃木県小山市)
好み度:濃厚魚貝三獣士つけ麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
バリタカ
151e様にお会いできるかな…と楽しみにしていた「大つけ麺博」。
連休明けが空いているであろうと15日の夕方に訪問を予定していたのですが、ご存知の通りの台風の影響が…。
心配になってHPをチェックしたら、何と早仕舞いのお知らせ。
しかも次の日の第一幕最終日は、開催中止!!!
なんてこった…(汗)
今週こそは!と考えてますが、また台風接近?
いい加減にして欲しいです…。
久々の而今さんは、30日からの関西遠征に持ち越しです。
連休明けが空いているであろうと15日の夕方に訪問を予定していたのですが、ご存知の通りの台風の影響が…。
心配になってHPをチェックしたら、何と早仕舞いのお知らせ。
しかも次の日の第一幕最終日は、開催中止!!!
なんてこった…(汗)
今週こそは!と考えてますが、また台風接近?
いい加減にして欲しいです…。
久々の而今さんは、30日からの関西遠征に持ち越しです。
2013/10/20 Sun 15:00 URL [ Edit ]
| Home |