| Home |
2013.09.27
【新店】らーめん笑味 ~菊名のスナックでいただく美味しい「飛魚ラーメン」♪~
訪問日:2013年9月27日(金)

7月6日オープンの新店『らーめん笑 味』!
横浜・菊名にある『居酒屋スナックえみ』が〆に出していたラーメンがお客さんに評判で!
ランチタイムにラーメンを出すようになった店!

こういうのって、よくある話だし…
でも、大概は、味もそれなりってことが多い。
そう思いつつも、今日、私が、こちらの店に来たのは、こちらの店が「飛魚ラーメン」なるラーメンを出していたから!
飛魚(トビウオ)の地方名は「アゴ」!
由来は諸説あるけど、「あごが外れるほど美味しい」からそう呼ばれるという「アゴ」を使ったラーメン!
アゴは、煮干や焼干にしてスープの出汁をとると、いい出汁出してくれるので!
こちらの店が、どれくらいの味わいのスープを出してくれるのかはわからないけど、とりあえず、行ってみることにした。
JR横浜線と東急東横線が走る菊名駅西口近くの路地裏にある店。
駅から近いのに、ちょっとわかりにくい場所にあるし、店の前まで来ても、中には入りにくい…
そんな店へと入っていったのは、もうすぐ、お昼の12時になる時刻。
入店すると、正面がカウンター席になっていて、こちらの店のマスターらしき人物が1人、カウンターの中にいた。
席は他にテーブル席もあったけど、お客さんの姿はなし…
店は、暗くて、カラオケのステージ等もあって、完全にスナックの風体。
やっちゃたかな(汗)
ここで、美味しいラーメンが出てくるとは到底思えないシチュエーションの店で…
でも、入店してしまった以上、仕方がない。
意を決して、カウンター席に座ると…
「食券制になっています。」
マスターからそう言われて、入口の方向を振り向くと、入口を入ってすぐ左に小さな券売機を発見!

もちろん、「飛魚ラーメン」の食券を買ったんだけど!
メニューに「汁なし担々麺」があったのが気になった。
席に戻って、カウンターの上に食券を置くと…
ラーメン作りに入るマスター!
雪平鍋を火に掛けてスープを温めて!
大鍋に入れられたテボに麺を入れて茹でていく。
そうして、完成した「飛魚ラーメン」が出されることになるんだけど…
ン店主の盛り付けの仕方が丁重だったのが印象に残った。


澄んだ醤油清湯のスープをいただくと…
魚介出汁の効いたスープで!
アゴがいた!
煮干もいた!
それに節も使われているようで!
さらには、昆布のうま味を感じる♪
さらに、使われていた麺は、何と、全粒粉麺で!
中細ストレートの麺は、日本蕎麦の二八そばのような食感の麺で、コシがあって、のど越しのよさがあっていい!

失礼ながら、店に入った瞬間から、あまり期待はしていなかったのに、こんなに美味しいラーメンが出てくるとは♪
ただのスナックのマスターが道楽で作ったラーメンじゃない!
そこで、店主に感想を話して、どこかのラーメン店で修行経験があるのか聞いてみたところ…
ラーメン店での経験はないものの、和食の経験があるそうで!
それで、無化調・無添加なのに、これだけ美味しいこれだけのスープが作れたんだね♪
でも、和食出身の料理人がラーメンを作ると、どうしても薄味になりすぎてしまって、スープ自体は美味しいんだけど、ラーメンとしてはもう一つという事例を今まで何度も見てきているのに…
このラーメンは出汁も濃いし!
カエシの味わいも濃いめというか、ラーメンとして、いい感じに仕上がっていた。
スープは、鶏ガラを使った動物系が1に対して和出汁9!
焼アゴをスープ、カエシ、油に使って!
スープの出汁は他に、昆布、背黒、秋刀魚節を使っているということだったけど!
あっさりとした出汁のうま味で食べさせるスープのラーメンが好きな方には、めっちゃおすすめのラーメン♪
煮豚のチャーシューも、味付け、食感とも、申し分なく美味しかったし♪
穂先メンマは、やわらかくて、シュクシュクとした食感がとてもよかったし!
美味しかった♪
でも、まだ、お腹に余裕もあったので!
もう一杯!
気になった「汁なし担々麺」も、店内連食で食べることにした。
カエシに芝麻醤(チーマージャン)、山椒!
これに、自家製ラー油を加えて、まぜ合わせたタレに!
肉味噌が入り、茹で上がった麺が入れられて!
チャーシュー、ねぎ、パプリカ、胡瓜等を盛り付けて完成させた「汁なし担々麺」が出された。


「よくまぜてお召し上がりください」と店主に言われて…
その通りにしてみたんだけど…

麺と麺がくっついてしまって…
また、麺が長いので食べにくい。
元々、「汁なし担々麺」に使う麺は、細麺だから、別に構わないのかもしれないし…
少量ならいいかもしれないけど…
味わいも、胡麻の風味が強すぎて!
辛さも足りないし…
痺れるような辛さもない。
それに、粉っぽいのが…
美味しくないわけではないので、ぜんぶ食べることは食べたけど…
ちょっと、この「汁なし四川担々麺」は、私の口には合わなかったな(汗)
店主によると、この「汁なし」は、最近、始めたメニューで、汁ありの「四川担々麺」は、オープン当初からあって、自信もあるメニューのようだけど!
私のおすすめは断然、「飛魚ラーメン」♪
でも、この「飛魚ラーメン」というネーミングは、果たして、よかったんだろうか?
飛魚の塩焼きが入ったラーメンが出てくると思う人はいないだろうとは思うけど…
余計なことかもしれないけど、イメージからすると…
「あごだしラーメン」または「焼きあごラーメン」の方がいいような気がするんだけど…


メニュー:飛魚ラーメン…750円/四川担々麺…850円/冷たいラーメン…800円/汁なし担々麺…800円
味玉ラーメン…850円/全盛ラーメン…1100円
トッピング
味玉…100円/穂先メンマ…100円/のり…100円/チャーシュー…250円/岩のり…150円/ねぎ…100円/…円
好み度:飛魚ラーメン
汁なし担々麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

7月6日オープンの新店『らーめん笑 味』!
横浜・菊名にある『居酒屋スナックえみ』が〆に出していたラーメンがお客さんに評判で!
ランチタイムにラーメンを出すようになった店!

こういうのって、よくある話だし…
でも、大概は、味もそれなりってことが多い。
そう思いつつも、今日、私が、こちらの店に来たのは、こちらの店が「飛魚ラーメン」なるラーメンを出していたから!
飛魚(トビウオ)の地方名は「アゴ」!
由来は諸説あるけど、「あごが外れるほど美味しい」からそう呼ばれるという「アゴ」を使ったラーメン!
アゴは、煮干や焼干にしてスープの出汁をとると、いい出汁出してくれるので!
こちらの店が、どれくらいの味わいのスープを出してくれるのかはわからないけど、とりあえず、行ってみることにした。
JR横浜線と東急東横線が走る菊名駅西口近くの路地裏にある店。
駅から近いのに、ちょっとわかりにくい場所にあるし、店の前まで来ても、中には入りにくい…
そんな店へと入っていったのは、もうすぐ、お昼の12時になる時刻。
入店すると、正面がカウンター席になっていて、こちらの店のマスターらしき人物が1人、カウンターの中にいた。
席は他にテーブル席もあったけど、お客さんの姿はなし…
店は、暗くて、カラオケのステージ等もあって、完全にスナックの風体。
やっちゃたかな(汗)
ここで、美味しいラーメンが出てくるとは到底思えないシチュエーションの店で…
でも、入店してしまった以上、仕方がない。
意を決して、カウンター席に座ると…
「食券制になっています。」
マスターからそう言われて、入口の方向を振り向くと、入口を入ってすぐ左に小さな券売機を発見!

もちろん、「飛魚ラーメン」の食券を買ったんだけど!
メニューに「汁なし担々麺」があったのが気になった。
席に戻って、カウンターの上に食券を置くと…
ラーメン作りに入るマスター!
雪平鍋を火に掛けてスープを温めて!
大鍋に入れられたテボに麺を入れて茹でていく。
そうして、完成した「飛魚ラーメン」が出されることになるんだけど…
ン店主の盛り付けの仕方が丁重だったのが印象に残った。


澄んだ醤油清湯のスープをいただくと…
魚介出汁の効いたスープで!
アゴがいた!
煮干もいた!
それに節も使われているようで!
さらには、昆布のうま味を感じる♪
さらに、使われていた麺は、何と、全粒粉麺で!
中細ストレートの麺は、日本蕎麦の二八そばのような食感の麺で、コシがあって、のど越しのよさがあっていい!

失礼ながら、店に入った瞬間から、あまり期待はしていなかったのに、こんなに美味しいラーメンが出てくるとは♪
ただのスナックのマスターが道楽で作ったラーメンじゃない!
そこで、店主に感想を話して、どこかのラーメン店で修行経験があるのか聞いてみたところ…
ラーメン店での経験はないものの、和食の経験があるそうで!
それで、無化調・無添加なのに、これだけ美味しいこれだけのスープが作れたんだね♪
でも、和食出身の料理人がラーメンを作ると、どうしても薄味になりすぎてしまって、スープ自体は美味しいんだけど、ラーメンとしてはもう一つという事例を今まで何度も見てきているのに…
このラーメンは出汁も濃いし!
カエシの味わいも濃いめというか、ラーメンとして、いい感じに仕上がっていた。
スープは、鶏ガラを使った動物系が1に対して和出汁9!
焼アゴをスープ、カエシ、油に使って!
スープの出汁は他に、昆布、背黒、秋刀魚節を使っているということだったけど!
あっさりとした出汁のうま味で食べさせるスープのラーメンが好きな方には、めっちゃおすすめのラーメン♪
煮豚のチャーシューも、味付け、食感とも、申し分なく美味しかったし♪
穂先メンマは、やわらかくて、シュクシュクとした食感がとてもよかったし!
美味しかった♪
でも、まだ、お腹に余裕もあったので!
もう一杯!
気になった「汁なし担々麺」も、店内連食で食べることにした。
カエシに芝麻醤(チーマージャン)、山椒!
これに、自家製ラー油を加えて、まぜ合わせたタレに!
肉味噌が入り、茹で上がった麺が入れられて!
チャーシュー、ねぎ、パプリカ、胡瓜等を盛り付けて完成させた「汁なし担々麺」が出された。


「よくまぜてお召し上がりください」と店主に言われて…
その通りにしてみたんだけど…

麺と麺がくっついてしまって…
また、麺が長いので食べにくい。
元々、「汁なし担々麺」に使う麺は、細麺だから、別に構わないのかもしれないし…
少量ならいいかもしれないけど…
味わいも、胡麻の風味が強すぎて!
辛さも足りないし…
痺れるような辛さもない。
それに、粉っぽいのが…
美味しくないわけではないので、ぜんぶ食べることは食べたけど…
ちょっと、この「汁なし四川担々麺」は、私の口には合わなかったな(汗)
店主によると、この「汁なし」は、最近、始めたメニューで、汁ありの「四川担々麺」は、オープン当初からあって、自信もあるメニューのようだけど!
私のおすすめは断然、「飛魚ラーメン」♪
でも、この「飛魚ラーメン」というネーミングは、果たして、よかったんだろうか?
飛魚の塩焼きが入ったラーメンが出てくると思う人はいないだろうとは思うけど…
余計なことかもしれないけど、イメージからすると…
「あごだしラーメン」または「焼きあごラーメン」の方がいいような気がするんだけど…


メニュー:飛魚ラーメン…750円/四川担々麺…850円/冷たいラーメン…800円/汁なし担々麺…800円
味玉ラーメン…850円/全盛ラーメン…1100円
トッピング
味玉…100円/穂先メンマ…100円/のり…100円/チャーシュー…250円/岩のり…150円/ねぎ…100円/…円
好み度:飛魚ラーメン

汁なし担々麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |