| Home |
2013.09.13
中華そば 鴫野食堂【弐】 ~夜営業限定「大阪夜鳴きそば 高井田ラーメン」~
訪問日:2013年9月13日(金)

今夜は、新店ハンターの黒帽子さんとともにパーヤンこと山本店主が新たに8月25日にオープンさせた『中華そば 鴫野食堂』へ!
JR学研都市線と地下鉄今里線が交差する鴫野駅近辺に誕生した店へ、待ち合わせ時間の夜の7時30分に入っていくと…
カウンター席は満席で黒帽子さんの姿もなし…
と思ったら、テーブル席にいらっしゃいました(笑)
ちょっと前に着いたばかりということで!
まずは、ビールで乾杯!
そして、唐揚げをあてにして、一頻りラーメン談義!


そうして、いただいたラーメンは…
黒帽子さんが新たに追加になった「中華そば」の「牡蠣」バージョン!
これは、今まで、「海老」味と「秋刀魚」味から選べた「中華そば」に新たに加わった新たな味わいのラーメン!
そして、私が注文したのは「大阪夜鳴きそば 高井田ラーメン」!

こちらは、夜営業限定の新作ラーメンで!
「中華そば」というネーミングなのに、実は、塩味で、塩ラーメンにこだわっていた山本店主が、久しぶりに出す醤油ラーメンでもあった。
そうして、まず、先に出されたのが、黒帽子さん注文の「中華そば(牡蠣)」!

続いて、私の「大阪夜鳴きそば 高井田ラーメン」も出された。
赤黒い濃いめの醤油スープに極太麺という!
見た目は、いかにも、大阪のプチご当地ラーメンである「高井田系ラーメン」という感じのビジュアル!


見た目から、しょっぱそうなスープをいただくと…
本来は、しょぱい味わいのはずの「高井田系ラーメン」だけど…
山本流の「高井田系ラーメン」は、まったく、そんなことはない。
ただ、味わいは、しょっぱくない、塩分控えめの「高井田系ラーメン」という感じで!
チャーシューの煮汁をカエシに使っているようで、鶏出汁のうま味とともに豚も感じられる。
しかし、よくできた「高井田系ラーメン」だと思う!
今まで食べてきた「高井田系ラーメン」では、難波千日前にある『中華そば ○丈』の「中華そば」がずば抜けた美味しさだけど!
『中華そば ○丈』の丈六店主の作るラーメンは、「高井田系」ではなく、「高井田風」のラーメンで!
ひね鶏を使った鶏出汁も濃くて、カエシの味わいも「高井田系ラーメン」とはちょっと違うし…
そういう意味では、忠実に作られた「高井田系ラーメン」の中では、この山本流のラーメンが一番と言えるかもしれない♪
麺は、ミネヤ食品工業の太ストレート麺で!
本場「高井田系ラーメン」の店御用達の「榮大號」の麺ではないけど…

やや、カタめに茹でられた、うどんのような、もちもちとした食感の麺は、「榮大號」の麺と変わらぬクオリティの麺でよかったし!
優しい味わいのラーメンは、飲んだ後の〆にも適したラーメンといえる!
ラーメンを食べ終えてからも、黒帽子さんとのラーメン談義は続いて!
黒帽子さんは麦焼酎の「とよのさと」!
私は芋焼酎の「き六」をいただいて!
何杯もおかわりして飲んで、お喋りに夢中になっているうちに…




気づけば、いつの間にか、お客さんは黒帽子さんと私の2人きりになっていて…
暖簾もしまわれて、店はすでに閉店していた(汗)
そこで最後に、餃子の仕込み中の山本店主と少し話をさせてもらって、店を後にしたんだけど…

山本店主!
お騒がせしました(汗)

メニュー:中華そば(海老/秋刀魚/牡蠣)…580円
【夜営業限定」大阪夜鳴きそば 高井田ラーメン…580
追加トッピング
肉増し…200円/メンマ増し…80円
麺大盛り…100円/替え玉…150円
焼餃子(6ヶ)…280円/鶏唐揚げ(6ヶ)…680円/鶏唐揚げ(3ヶ)…円/ごはん 大盛り無料…180円
好み度:大阪夜鳴きそば 高井田ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、新店ハンターの黒帽子さんとともにパーヤンこと山本店主が新たに8月25日にオープンさせた『中華そば 鴫野食堂』へ!
JR学研都市線と地下鉄今里線が交差する鴫野駅近辺に誕生した店へ、待ち合わせ時間の夜の7時30分に入っていくと…
カウンター席は満席で黒帽子さんの姿もなし…
と思ったら、テーブル席にいらっしゃいました(笑)
ちょっと前に着いたばかりということで!
まずは、ビールで乾杯!
そして、唐揚げをあてにして、一頻りラーメン談義!


そうして、いただいたラーメンは…
黒帽子さんが新たに追加になった「中華そば」の「牡蠣」バージョン!
これは、今まで、「海老」味と「秋刀魚」味から選べた「中華そば」に新たに加わった新たな味わいのラーメン!
そして、私が注文したのは「大阪夜鳴きそば 高井田ラーメン」!

こちらは、夜営業限定の新作ラーメンで!
「中華そば」というネーミングなのに、実は、塩味で、塩ラーメンにこだわっていた山本店主が、久しぶりに出す醤油ラーメンでもあった。
そうして、まず、先に出されたのが、黒帽子さん注文の「中華そば(牡蠣)」!

続いて、私の「大阪夜鳴きそば 高井田ラーメン」も出された。
赤黒い濃いめの醤油スープに極太麺という!
見た目は、いかにも、大阪のプチご当地ラーメンである「高井田系ラーメン」という感じのビジュアル!


見た目から、しょっぱそうなスープをいただくと…
本来は、しょぱい味わいのはずの「高井田系ラーメン」だけど…
山本流の「高井田系ラーメン」は、まったく、そんなことはない。
ただ、味わいは、しょっぱくない、塩分控えめの「高井田系ラーメン」という感じで!
チャーシューの煮汁をカエシに使っているようで、鶏出汁のうま味とともに豚も感じられる。
しかし、よくできた「高井田系ラーメン」だと思う!
今まで食べてきた「高井田系ラーメン」では、難波千日前にある『中華そば ○丈』の「中華そば」がずば抜けた美味しさだけど!
『中華そば ○丈』の丈六店主の作るラーメンは、「高井田系」ではなく、「高井田風」のラーメンで!
ひね鶏を使った鶏出汁も濃くて、カエシの味わいも「高井田系ラーメン」とはちょっと違うし…
そういう意味では、忠実に作られた「高井田系ラーメン」の中では、この山本流のラーメンが一番と言えるかもしれない♪
麺は、ミネヤ食品工業の太ストレート麺で!
本場「高井田系ラーメン」の店御用達の「榮大號」の麺ではないけど…

やや、カタめに茹でられた、うどんのような、もちもちとした食感の麺は、「榮大號」の麺と変わらぬクオリティの麺でよかったし!
優しい味わいのラーメンは、飲んだ後の〆にも適したラーメンといえる!
ラーメンを食べ終えてからも、黒帽子さんとのラーメン談義は続いて!
黒帽子さんは麦焼酎の「とよのさと」!
私は芋焼酎の「き六」をいただいて!
何杯もおかわりして飲んで、お喋りに夢中になっているうちに…




気づけば、いつの間にか、お客さんは黒帽子さんと私の2人きりになっていて…
暖簾もしまわれて、店はすでに閉店していた(汗)
そこで最後に、餃子の仕込み中の山本店主と少し話をさせてもらって、店を後にしたんだけど…

山本店主!
お騒がせしました(汗)

メニュー:中華そば(海老/秋刀魚/牡蠣)…580円
【夜営業限定」大阪夜鳴きそば 高井田ラーメン…580
追加トッピング
肉増し…200円/メンマ増し…80円
麺大盛り…100円/替え玉…150円
焼餃子(6ヶ)…280円/鶏唐揚げ(6ヶ)…680円/鶏唐揚げ(3ヶ)…円/ごはん 大盛り無料…180円
好み度:大阪夜鳴きそば 高井田ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |