| Home |
2013.09.12
【新店】らぁ麺や 汐そば 雫 ~スナックを間借りして平日昼のみ営業の店が移転オープン♪~
訪問日:2013年9月12日(木)

7月31日オープンの新店『らぁ麺や 汐そば 雫』!
でも、JR中央本線と地下鉄東山線が走る千種駅が最寄り駅の『汐蕎麦 雫』が閉店して!
屋号の「汐蕎麦」を、漢字の「蕎麦」から平仮名の「そば」に改名して、名鉄線の堀田駅近辺に移転オープンしたというのが正確なところ!
以前は、スナックを間借りして、平日昼間のみ営業していた店で!
私も一度、訪問して、唯一のメニューである「汐そば」をいただいたことがある。
なかなか美味しい鶏清湯魚介の塩ラーメンだった。
ただ、足し算をし過ぎて、多くの素材を使った結果、かなり複雑な味わいのスープになっていたので…
引き算して改良が加えられれば!
大化けする可能性がある!
話をしていて、とても真摯で研究熱心な店主だったので!
次回、名古屋に来たときにはきっと、もっと美味しいスープを飲ませてくれるはず!
前回のブログにはそう書いた。
しかし、その後、昨年の8月31日に閉店。
いつか、復活してくれるだろうと思っていたところ、約11ヶ月の沈黙を破って店をオープンしたという情報を知って、本日の訪問になった。
名鉄線の堀田駅から住宅街を抜けて店の前までやってきたところ…
店の前に3台分の駐車スペースのある店舗で!

入店すると、ゆったりとしたスペースの中に、L型カウンター11席の席が並ぶ。
以前の店を知る人は、広くて明るい店に驚くと思う。
それと、お昼休み前の11時50分になる前に入店したのに、ほぼ満席状態で流行っている♪
まずは、券売機で看板の「汐そば」の食券を買ったんだけど!
以前の店にはなかった醤油ラーメンの「醤そば」にスープオフの「まぜそば」!
それに、オープン記念にしては、ずいぶんロングランの「汐担々麺」等もあった(笑)

厨房には店主とスタッフの2人が居て…
食券をカウンターの上に置きながら店主に向かって…
「移転オープンおめでとうございます。」と言うと…
向こうも私の顔を覚えていてくれたみたいで…
「ありがとうございます。」と返事が返ってきた。
空いていた席の1つに座って、ラーメンができるのを待つ。
ただ、1つ残念だったのは、厨房と客席の間の壁が高くて、ラーメンを作る様子がわからなかったこと…
コミュニケーションも取りにくいので、できれば、壁は低くしてもらえるとよかったんだけど(汗)
注文から7分ほどで完成して、スタッフの人によって運ばれてきた「汐そば」!


端麗そうな味わいのスープをいただくと…
見た目通りの、あっさりとした味わいの塩スープだったけど!
味は、以前いただいたスープとは別物!
まず、塩ダレは塩角がとれてマイルドになっていた♪
それに、スープの鶏のうま味が強くなっていて!
スープ表面に浮く鶏油がスープにコクとうま味を与えていた♪
そこで、そう店主に感想を話すと…
「鶏は名古屋コーチンを使っていますので!」と自信ありげの答えがあったけど!
名古屋コーチンは強い出汁を出してくれるし!
いい鶏油がとれるのがいい♪
でも、以前は、名古屋コーチンを使っていなかったんだっけ?
今日は、ひっきりなしに来店するお客さんに追われて、ずっとラーメン作りに没頭していた店主と、これ以降、ほとんど話せてないので…
名古屋コーチン以外に何で出汁をとっていたかは聞けていないし…
以前に名古屋コーチンを使っていたのかどうかも不明。
ただ、この名古屋コーチンによる鶏出汁以外には…
スープには、昆布に干し椎茸!
魚介は、白背煮干、鰹節!それに、塩ダレの中に、たぶん、ホタテが入っていると思うけど…
わからなかったのは、あご煮干!
以前は感じたのに、今回は感じられなかったので…
これだけは店主に確かめたところ…
やはり、使っていないということだった。
全体的な味わいは、以前に比べて淡く、魚介の使い方もバランス重視といった感じの味わいに変化していた!
ただ、スープは間違いなく美味しく進化していた♪
麺は、中細ストレートの麺が合わせられていて!
以前に使われていた、なめらかな口当たりで、つるつるとした食感の中加水麺に比べると、もっと加水率の低い低加水の麺に変更されていた。

でも、この麺の方がスープとの絡みがよくて!
コクとうま味がいっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただけるのがいい♪
トッピングされた具のチャーシューは、レアチャーシューから、レア感のないものに変更されていたけど…
しっとりとした食感の薄味の味付けは変わらず、味はよかった♪
それに、やわらかくて、シュクシュクとした食感の穂先メンマがよくて!
この塩スープともよく合っていてよかった♪
「汐そば」が美味しかったので、次回はぜひ、新たに始めた「醤そば」も食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:汐そば…730円/あじ玉汐そば…830円/肉汐そば…930円/肉玉汐そば…1030円
醤そば…730円/あじ玉醤そば…830円/肉醤そば…930円/肉玉醤そば…1030円
まぜそば…780円/あじ玉まぜそば…880円/肉まぜそば…980円/肉玉まぜそば…1080円
【オープン記念10食限定】汐担々麺…850円
トッピング
あじ玉…100円/九条ねぎ…100円/メンマ…100円/あおさ…100円/チャーシュー(肩ロース)…200円/チャーシュー(バラ)…200円/そば大盛り…100円
好み度:汐そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

7月31日オープンの新店『らぁ麺や 汐そば 雫』!
でも、JR中央本線と地下鉄東山線が走る千種駅が最寄り駅の『汐蕎麦 雫』が閉店して!
屋号の「汐蕎麦」を、漢字の「蕎麦」から平仮名の「そば」に改名して、名鉄線の堀田駅近辺に移転オープンしたというのが正確なところ!
以前は、スナックを間借りして、平日昼間のみ営業していた店で!
私も一度、訪問して、唯一のメニューである「汐そば」をいただいたことがある。
なかなか美味しい鶏清湯魚介の塩ラーメンだった。
ただ、足し算をし過ぎて、多くの素材を使った結果、かなり複雑な味わいのスープになっていたので…
引き算して改良が加えられれば!
大化けする可能性がある!
話をしていて、とても真摯で研究熱心な店主だったので!
次回、名古屋に来たときにはきっと、もっと美味しいスープを飲ませてくれるはず!
前回のブログにはそう書いた。
しかし、その後、昨年の8月31日に閉店。
いつか、復活してくれるだろうと思っていたところ、約11ヶ月の沈黙を破って店をオープンしたという情報を知って、本日の訪問になった。
名鉄線の堀田駅から住宅街を抜けて店の前までやってきたところ…
店の前に3台分の駐車スペースのある店舗で!

入店すると、ゆったりとしたスペースの中に、L型カウンター11席の席が並ぶ。
以前の店を知る人は、広くて明るい店に驚くと思う。
それと、お昼休み前の11時50分になる前に入店したのに、ほぼ満席状態で流行っている♪
まずは、券売機で看板の「汐そば」の食券を買ったんだけど!
以前の店にはなかった醤油ラーメンの「醤そば」にスープオフの「まぜそば」!
それに、オープン記念にしては、ずいぶんロングランの「汐担々麺」等もあった(笑)

厨房には店主とスタッフの2人が居て…
食券をカウンターの上に置きながら店主に向かって…
「移転オープンおめでとうございます。」と言うと…
向こうも私の顔を覚えていてくれたみたいで…
「ありがとうございます。」と返事が返ってきた。
空いていた席の1つに座って、ラーメンができるのを待つ。
ただ、1つ残念だったのは、厨房と客席の間の壁が高くて、ラーメンを作る様子がわからなかったこと…
コミュニケーションも取りにくいので、できれば、壁は低くしてもらえるとよかったんだけど(汗)
注文から7分ほどで完成して、スタッフの人によって運ばれてきた「汐そば」!


端麗そうな味わいのスープをいただくと…
見た目通りの、あっさりとした味わいの塩スープだったけど!
味は、以前いただいたスープとは別物!
まず、塩ダレは塩角がとれてマイルドになっていた♪
それに、スープの鶏のうま味が強くなっていて!
スープ表面に浮く鶏油がスープにコクとうま味を与えていた♪
そこで、そう店主に感想を話すと…
「鶏は名古屋コーチンを使っていますので!」と自信ありげの答えがあったけど!
名古屋コーチンは強い出汁を出してくれるし!
いい鶏油がとれるのがいい♪
でも、以前は、名古屋コーチンを使っていなかったんだっけ?
今日は、ひっきりなしに来店するお客さんに追われて、ずっとラーメン作りに没頭していた店主と、これ以降、ほとんど話せてないので…
名古屋コーチン以外に何で出汁をとっていたかは聞けていないし…
以前に名古屋コーチンを使っていたのかどうかも不明。
ただ、この名古屋コーチンによる鶏出汁以外には…
スープには、昆布に干し椎茸!
魚介は、白背煮干、鰹節!それに、塩ダレの中に、たぶん、ホタテが入っていると思うけど…
わからなかったのは、あご煮干!
以前は感じたのに、今回は感じられなかったので…
これだけは店主に確かめたところ…
やはり、使っていないということだった。
全体的な味わいは、以前に比べて淡く、魚介の使い方もバランス重視といった感じの味わいに変化していた!
ただ、スープは間違いなく美味しく進化していた♪
麺は、中細ストレートの麺が合わせられていて!
以前に使われていた、なめらかな口当たりで、つるつるとした食感の中加水麺に比べると、もっと加水率の低い低加水の麺に変更されていた。

でも、この麺の方がスープとの絡みがよくて!
コクとうま味がいっぱいのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しくいただけるのがいい♪
トッピングされた具のチャーシューは、レアチャーシューから、レア感のないものに変更されていたけど…
しっとりとした食感の薄味の味付けは変わらず、味はよかった♪
それに、やわらかくて、シュクシュクとした食感の穂先メンマがよくて!
この塩スープともよく合っていてよかった♪
「汐そば」が美味しかったので、次回はぜひ、新たに始めた「醤そば」も食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:汐そば…730円/あじ玉汐そば…830円/肉汐そば…930円/肉玉汐そば…1030円
醤そば…730円/あじ玉醤そば…830円/肉醤そば…930円/肉玉醤そば…1030円
まぜそば…780円/あじ玉まぜそば…880円/肉まぜそば…980円/肉玉まぜそば…1080円
【オープン記念10食限定】汐担々麺…850円
トッピング
あじ玉…100円/九条ねぎ…100円/メンマ…100円/あおさ…100円/チャーシュー(肩ロース)…200円/チャーシュー(バラ)…200円/そば大盛り…100円
関連ランキング:ラーメン | 堀田駅(名鉄)、妙音通駅、堀田駅(名古屋市営)
好み度:汐そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |