| Home |
訪問日:2013年8月21日(水)

『らぁ麺 やまぐち』で「冷し煮干そば」をいただいて…
しかし、まだ、ぜんぜん、お腹に余裕があったので!
もう1杯、どこかの店で食べたい気分!
そこで、私が次に向かったのは、クラシカルな味わいの美味しい「つけ麺」が食べられる店『自家製中華ソバ べんてん』!
『らぁ麺 やまぐち』を出て、早稲田通りを高田馬場駅方面に向かって直進。
そうして、超久しぶりに神田川沿いにある店の前までやって来たのは、午後の12時30分を少し回った時刻。
店の前の道路を挟んだ川沿いには、この暑い中、10人の行列ができていた。
相変わらず人気がある♪

行列の最後尾について、待つこと20分!
店から出てきたお客さんと入れ替わりで入店!
席に座ると、女性スタッフの人から注文を聞かれて…
ノーマルな「つけ麺」を「並盛」で注文!
本来ならば、こちらの店では、現在、「冷し油そば(みそ味)」が提供されているので!
ラーメンブロガーとしては、これを食してレポすべきなのかもしれないけど(汗)

こちらの店の「つけ麺」は、とても好みの味わいの一品なので!
久しぶりに食べたくなった♪
なお、「並盛」にしたのは、これが、今日2杯目だからそうしたのではなくて…
こちらの店の麺量がハンパなく多いため!
「並盛」でも350g。
「中盛」にすると650g!
さらに「大盛」は1kg!
「大盛」は論外としても…
通常、他店のつけ麺の場合、「並盛」200g、「中盛」300g、「大盛」でも400gというのが一般的なので…
こちらの店の麺量がいかに多いかわかると思う。
そうして、注文から20分待たされて…
並び始めからは40分が経過して供された「つけ麺」!



麺は、昔から変わらない、切番17番の中太ストレートの自家製麺で!
口に近づけると、風味のいい小麦粉の香りがする。
カタすぎずやわらかすぎず、程よい茹で加減の麺で!
なめらかな口当たりに、もちもちとした食感なのがいい!
そして、噛めば、卵を練り込んだ麺のほんのりとした甘味と小麦のうま味がよくわかる麺で美味しい♪
つけ汁は、豚骨と鶏ガラのうま味に鰹節、鯖節等の節のうま味がよく出ていて!
煮干による苦味がアクセントとして効いていて!
そして、カエシの醤油ダレの香味が、これらの出汁のうま味を引き立て!
砂糖による甘味と酢による酸味の味付けが何とも絶妙で!
この味を求めて!
こうして、多くのお客さんが長年に渡って通うのもよくわかる。
つけ汁の中に沈んだ具の短冊切りされたチャーシューは、やわらかくて、やや甘めにつけられた味わいもいいし!
細切りされたメンマのコリコリとした食感はとてもいいし!
これらと刻みネギと麺をいっしょにいただくと!
本当、最高♪
そして、最後に残ったつけ汁をスープで割って作ってもらったスープ割り!
魚介の風味がさらに増して、これがまた、美味しくて、ゴクゴクと飲んで完食!

やっぱり、『べんてん』の「つけ麺」は、昔も今も変わらぬ美味しさで、堪能させていただきました。
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…750円/塩ラーメン…850円/つけ麺…800円/辛つけ麺…850円
メンマ…150円/チャーシュー…250円/メンマチャーシュー…350円/味玉…50円/生卵…50円
冷し油そば(みそ味)…850円
中盛(麺650g)…+100円大盛(麺1㎏)…+300円(中盛を完食した者のみ注文可)
好み度:つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『らぁ麺 やまぐち』で「冷し煮干そば」をいただいて…
しかし、まだ、ぜんぜん、お腹に余裕があったので!
もう1杯、どこかの店で食べたい気分!
そこで、私が次に向かったのは、クラシカルな味わいの美味しい「つけ麺」が食べられる店『自家製中華ソバ べんてん』!
『らぁ麺 やまぐち』を出て、早稲田通りを高田馬場駅方面に向かって直進。
そうして、超久しぶりに神田川沿いにある店の前までやって来たのは、午後の12時30分を少し回った時刻。
店の前の道路を挟んだ川沿いには、この暑い中、10人の行列ができていた。
相変わらず人気がある♪

行列の最後尾について、待つこと20分!
店から出てきたお客さんと入れ替わりで入店!
席に座ると、女性スタッフの人から注文を聞かれて…
ノーマルな「つけ麺」を「並盛」で注文!
本来ならば、こちらの店では、現在、「冷し油そば(みそ味)」が提供されているので!
ラーメンブロガーとしては、これを食してレポすべきなのかもしれないけど(汗)

こちらの店の「つけ麺」は、とても好みの味わいの一品なので!
久しぶりに食べたくなった♪
なお、「並盛」にしたのは、これが、今日2杯目だからそうしたのではなくて…
こちらの店の麺量がハンパなく多いため!
「並盛」でも350g。
「中盛」にすると650g!
さらに「大盛」は1kg!
「大盛」は論外としても…
通常、他店のつけ麺の場合、「並盛」200g、「中盛」300g、「大盛」でも400gというのが一般的なので…
こちらの店の麺量がいかに多いかわかると思う。
そうして、注文から20分待たされて…
並び始めからは40分が経過して供された「つけ麺」!



麺は、昔から変わらない、切番17番の中太ストレートの自家製麺で!
口に近づけると、風味のいい小麦粉の香りがする。
カタすぎずやわらかすぎず、程よい茹で加減の麺で!
なめらかな口当たりに、もちもちとした食感なのがいい!
そして、噛めば、卵を練り込んだ麺のほんのりとした甘味と小麦のうま味がよくわかる麺で美味しい♪
つけ汁は、豚骨と鶏ガラのうま味に鰹節、鯖節等の節のうま味がよく出ていて!
煮干による苦味がアクセントとして効いていて!
そして、カエシの醤油ダレの香味が、これらの出汁のうま味を引き立て!
砂糖による甘味と酢による酸味の味付けが何とも絶妙で!
この味を求めて!
こうして、多くのお客さんが長年に渡って通うのもよくわかる。
つけ汁の中に沈んだ具の短冊切りされたチャーシューは、やわらかくて、やや甘めにつけられた味わいもいいし!
細切りされたメンマのコリコリとした食感はとてもいいし!
これらと刻みネギと麺をいっしょにいただくと!
本当、最高♪
そして、最後に残ったつけ汁をスープで割って作ってもらったスープ割り!
魚介の風味がさらに増して、これがまた、美味しくて、ゴクゴクと飲んで完食!

やっぱり、『べんてん』の「つけ麺」は、昔も今も変わらぬ美味しさで、堪能させていただきました。
ご馳走さまでした。

メニュー:ラーメン…750円/塩ラーメン…850円/つけ麺…800円/辛つけ麺…850円
メンマ…150円/チャーシュー…250円/メンマチャーシュー…350円/味玉…50円/生卵…50円
冷し油そば(みそ味)…850円
中盛(麺650g)…+100円大盛(麺1㎏)…+300円(中盛を完食した者のみ注文可)
関連ランキング:つけ麺 | 高田馬場駅、学習院下駅、西早稲田駅
好み度:つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |