| Home |
2013.08.10
麺屋 はなぶさ【弐】 ~【期間限定】鶏レアチャーシュー入り 魚介冷やしそば~
訪問日:2013年8月10日(土)

今日のランチは大阪・堺筋本町に、3月27日にオープンした『麺屋 はなぶさ』へ!
11時前にホテルをチェックアウトして、店へと向かう!
そして、11時20分に店へと入っていくと…
お客さんの姿はなく…
一番奥の席へ!
そして、松本店主と挨拶して、着席したところに、1人、お客さんが入ってきたけど…
私の滞在中は、結局、このお客さん1人だけと、ちょっと寂しい…
松本店主に話を聞くと…
ここは、オフィス街なので、お客さんは平日の昼間に集中!
夜や土曜日はさっぱりだという…
スタッフの人から聞かれて…
「魚介冷やしそば」を注文!

この「魚介冷やしそば」は、大阪の麺友が食べた画像を見て!
紅色した鶏のタタキがとても美味しそうだったので♪
大阪に行ったら、絶対に食べてみたいと思っていた!
そうして、少し待たされて、供された「魚介冷やしそば」!


まずは、醤油味のスープをいただくと…
鶏ガラベースのスープに昆布、干し椎茸!
白背の煮干しに!
鯖、ウルメ、鰹、メジカ(宗田鰹)等の節類で出汁をとったと思われるスープで!
魚介の風味が強く感じられて!
特に、煮干しのうま味がぐっとくるのがいい♪
でも、このスープ!
変わったところでは、烏賊の風味も感じられたから!
師匠である『中華そば 無限』の岡田店主同様、スルメも使っているのか?
松本店主に尋ねたところ…
「スルメではなく、ホタルイカです。」
意外な答えが返ってきた…
何と、松本店主は、関東で今、旬な「烏賊煮干し」を使っていた。
そして、それを大阪の業者から仕入れていた。
「スルメより、これの方が力強い、いい出汁がとれます!」
「でも、業者が言うには、ラーメン店で使っている店はないみたいです。」と話していたけど…
まず、「烏賊煮干し」が、こうして、大阪で普通に流通していることに驚かされたし!
これを使う松本店主にも驚かされた。
しかし、白背の煮干しを効かせて、さらに「烏賊煮干し」を使って味わい深い味に仕上げた、この「冷やし」のスープは!
かなり美味しいし!
なかなか、食べられないオンリーワンの味わいのスープなので!
これは食べておかないと♪
そして、このスープに合わせられた平打の中太ストレートの自家製麺が、よく〆られた麺で!
つるつるしこしことした食感の多加水麺は、コシがあって、のど越しのよさもあってよかったし♪


それに、小麦粉の風味も感じられる美味しい麺で!
スープとの絡みも悪くなかったし!
そして、トッピングされた鶏のタタキは!?
これを食べた大阪の麺友からは、しょっぱいと聞いていたけど…
食べてみたら、そんなことはまったくなくて、塩加減の塩梅は、ちょうどよかったし!
味、食感とも最高♪

でも、これ、師匠の岡田店主の作る真空低温調理された鶏肉のレアチャーシューとは製法が違うので…
松本店主に聞いたところ…
難波千日前の路地裏に佇む、あの店の店主から教わったものだということだったけど!
それなら間違いないよね♪
岡田店主の鶏レアチャーシューも美味しいけど!
この鶏のタタキも美味しい♪
しかし、この絶品の鶏のタタキが4枚も入って!
これで700円という価格は…
めっちゃコスパ高いし♪
ちょっと、安すぎじゃない(汗)
普通だったら、味玉も半分入っていることから…
850円でも売れる気はするけど!
しかし、本当に美味しい「冷やしラーメン」だった♪
この出汁感溢れるスープだったら、きっと!
温かいスープの「中華そば」も、最初に食べたときよりも、さらに美味しく進化しているんだろうな♪
また、食べに来ないとね!
しかし、これだけのラーメンを出す店なら!
オフィス街にある店だからといっても…
夜でも、土曜日でも、もう少し、お客さんが入ってもよさそうな気がするんだけど!
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…650円/塩そば…650円/和えそば…700円
チャーシューそば(中華/塩)…850円
大盛…100円増し
トッピング
卵半分(デフォルトで半分入っているため1個になる)…50円/ネギ増し…100円/メンマ増し…100円
ご飯もの
ご飯(小)…100円/ご飯(中)…150円/おにぎり…150円/チャーメン丼(チャーシュー・メンマ入り)…250円/卵かけ…200円
【期間限定(8月中旬まで)】鶏レアチャーシュー入り 魚介冷やしそば
好み度:鶏レアチャーシュー入り 魚介冷やしそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今日のランチは大阪・堺筋本町に、3月27日にオープンした『麺屋 はなぶさ』へ!
11時前にホテルをチェックアウトして、店へと向かう!
そして、11時20分に店へと入っていくと…
お客さんの姿はなく…
一番奥の席へ!
そして、松本店主と挨拶して、着席したところに、1人、お客さんが入ってきたけど…
私の滞在中は、結局、このお客さん1人だけと、ちょっと寂しい…
松本店主に話を聞くと…
ここは、オフィス街なので、お客さんは平日の昼間に集中!
夜や土曜日はさっぱりだという…
スタッフの人から聞かれて…
「魚介冷やしそば」を注文!

この「魚介冷やしそば」は、大阪の麺友が食べた画像を見て!
紅色した鶏のタタキがとても美味しそうだったので♪
大阪に行ったら、絶対に食べてみたいと思っていた!
そうして、少し待たされて、供された「魚介冷やしそば」!


まずは、醤油味のスープをいただくと…
鶏ガラベースのスープに昆布、干し椎茸!
白背の煮干しに!
鯖、ウルメ、鰹、メジカ(宗田鰹)等の節類で出汁をとったと思われるスープで!
魚介の風味が強く感じられて!
特に、煮干しのうま味がぐっとくるのがいい♪
でも、このスープ!
変わったところでは、烏賊の風味も感じられたから!
師匠である『中華そば 無限』の岡田店主同様、スルメも使っているのか?
松本店主に尋ねたところ…
「スルメではなく、ホタルイカです。」
意外な答えが返ってきた…
何と、松本店主は、関東で今、旬な「烏賊煮干し」を使っていた。
そして、それを大阪の業者から仕入れていた。
「スルメより、これの方が力強い、いい出汁がとれます!」
「でも、業者が言うには、ラーメン店で使っている店はないみたいです。」と話していたけど…
まず、「烏賊煮干し」が、こうして、大阪で普通に流通していることに驚かされたし!
これを使う松本店主にも驚かされた。
しかし、白背の煮干しを効かせて、さらに「烏賊煮干し」を使って味わい深い味に仕上げた、この「冷やし」のスープは!
かなり美味しいし!
なかなか、食べられないオンリーワンの味わいのスープなので!
これは食べておかないと♪
そして、このスープに合わせられた平打の中太ストレートの自家製麺が、よく〆られた麺で!
つるつるしこしことした食感の多加水麺は、コシがあって、のど越しのよさもあってよかったし♪


それに、小麦粉の風味も感じられる美味しい麺で!
スープとの絡みも悪くなかったし!
そして、トッピングされた鶏のタタキは!?
これを食べた大阪の麺友からは、しょっぱいと聞いていたけど…
食べてみたら、そんなことはまったくなくて、塩加減の塩梅は、ちょうどよかったし!
味、食感とも最高♪

でも、これ、師匠の岡田店主の作る真空低温調理された鶏肉のレアチャーシューとは製法が違うので…
松本店主に聞いたところ…
難波千日前の路地裏に佇む、あの店の店主から教わったものだということだったけど!
それなら間違いないよね♪
岡田店主の鶏レアチャーシューも美味しいけど!
この鶏のタタキも美味しい♪
しかし、この絶品の鶏のタタキが4枚も入って!
これで700円という価格は…
めっちゃコスパ高いし♪
ちょっと、安すぎじゃない(汗)
普通だったら、味玉も半分入っていることから…
850円でも売れる気はするけど!
しかし、本当に美味しい「冷やしラーメン」だった♪
この出汁感溢れるスープだったら、きっと!
温かいスープの「中華そば」も、最初に食べたときよりも、さらに美味しく進化しているんだろうな♪
また、食べに来ないとね!
しかし、これだけのラーメンを出す店なら!
オフィス街にある店だからといっても…
夜でも、土曜日でも、もう少し、お客さんが入ってもよさそうな気がするんだけど!
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば…650円/塩そば…650円/和えそば…700円
チャーシューそば(中華/塩)…850円
大盛…100円増し
トッピング
卵半分(デフォルトで半分入っているため1個になる)…50円/ネギ増し…100円/メンマ増し…100円
ご飯もの
ご飯(小)…100円/ご飯(中)…150円/おにぎり…150円/チャーメン丼(チャーシュー・メンマ入り)…250円/卵かけ…200円
【期間限定(8月中旬まで)】鶏レアチャーシュー入り 魚介冷やしそば
関連ランキング:ラーメン | 堺筋本町駅、谷町四丁目駅、本町駅
好み度:鶏レアチャーシュー入り 魚介冷やしそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |