| Home |
2013.07.23
麺屋 はなび 高畑本店【五】 ~「元祖台湾まぜそば」の店で食べる「塩油そば」~
訪問日:2013年7月23日(火)

今日は、大阪・高槻の『あす流』に大阪・豊中の『麺や マルショウ』がコラボして「台湾塩まぜそば」に「台湾海老まぜそば」を作るイベントが行われる日!
今頃は、イベント大好きな食いしん坊ブロガーのこの方や、限定ハンターのこの方なんかは、もう、食べ始めた頃だろうか!?
それとも、今日は平日だし、夜に行くのだろうか!?
徳島から高速バスを使って大阪に向かえば…
夜の部の開店時間までには行けるかもしれない!
でも、たとえ、行けたとしても!
そして、これが平日に行われるイベントとはいっても、人気の両店のコラボとあっては、早くからお客さんが並ぶ恐れが十分に考えられるし…
これで、せっかく行って、売り切れだったりしたら、最悪だし…
四国・徳島の『岡本中華』で小松島系ラーメンを食べながら、そんなことを考えていて!
ふっと思ったのが…
「そうだ!名古屋へ行こう♪」
どうせなら、名古屋まで行って、本家で食べればいい!
そう思って、徳島からの帰り道に、高速バスと新幹線を使って向かったのは、いつもBGMにサザンオールスターズが流れる名古屋の大行列店『麺屋 はなび』!
こちらの店は、「台湾まぜそば」の元祖で!
この『麺屋 はなび』の「台湾まぜそば」をリスペクトして作って、店で出しているのが『麺や マルショウ』!
そして、これが大ヒットして、『麺や マルショウ』は一躍、人気店になった!
この噂を聞いて、私も『麺や マルショウ』を訪れて、「台湾まぜそば」をいただいた。
供された「台湾まぜそば」は、『麺屋 はなび』の元祖「台湾まぜそば」に見た目はそっくり!
しかし、「大阪風にアレンジしました。」という味は、本家の味わいとは違った…

麺屋 はなび

麺や マルショウ
でも、考えてみれば、『麺屋 はなび』の新山店主の作る台湾ミンチは、長年の中華料理の経験から生まれたもので!
そんなに簡単に作れるものではないだろうと思うし!
今回のコラボでは、『あす流』が、塩ラーメンが有名な店ということから!
『麺匠 マルショウ』の「台湾まぜそば」と合わせて「台湾塩まぜそば」を出すことにしたようだけど…
連想させられるのは、『麺屋 はなび』で、「台湾まぜそば」と並んで人気の「塩油そば」!
そこで、今回は、この「塩油そば」を食べることに♪
名古屋駅で下車して、黄色いマークが目印の地下鉄東山線に乗り換えて…
終点の高畑まで!
そうして、店の前までやって来たところ…
何と20人超の大行列…
いつも、行列はしている店ではあるけど、ここまでの行列は初めて…
そして、こちらの店は、外だけではなく、中でも、お客さんが座敷に腰かけて、ズラッと並んで座って待っているので、時間がかかりそう(汗)
そうして、ようやく、あと数人で入店できるところまで来たところで…
「本日のオススメ限定」が書かれた黒板が目に入ってきた。

「九条ねぎ盛り台湾まぜそば」に「九条ねぎ塩キミスタ(まぜそば)」!
「九条ねぎ盛り台湾まぜそば」は、前回の訪問で食べた。
ただ、「九条ねぎ塩キミスタ(まぜそば)」には惹かれて、少し迷ったけど…
でも、やはり、初志貫徹「塩油そば」にすることに決めたところで、女性スタッフに呼ばれて入店。

そして、まずは、券売機で食券を買うんだけど…
「塩油そば」のボタンが見つからない…

そこで、女性スタッフに聞くと…
「塩そばの食券を買って、私に塩油そばでと言ってください♪」というので…
「塩油そば」と「大盛り」の食券を買って、言われた通りにして…
店内の座敷に腰かけて、さらに待つ。
そうして、ようやく席に案内されて、「塩油そば」の「大盛り」が出されることになるんだけど…
並び始めからここまでに70分を費やした…


「紙エプロンお持ちしましょうか?」
女性スタッフから言われて…
丁重にお断りさせてもらったけど…
こちらの店はこういうサービスがあるのがいい♪
まずは、よ~く、まぜて!
いただきます♪
林製麺の中太ストレート麺は、もちもちとした食感がとてもよくて!
塩ダレと香油との絡み具合が絶妙!
そして、塩ダレと香油と各種スパイスによる味付けに塩加減の塩梅が最高で!
理屈抜きに美味しい♪
また、具の炙り豚チャーシューは、香ばしくて、肉のジューシーさが感じられてよかったし♪
刻み海苔に万能ネギ、糸唐辛子、白ゴマもいい仕事してたし!
そして、別皿で供された「台湾ラー油」を入れてみると…
ピリ辛に味変してよかったし!

さらに、卓上の「昆布酢」を少し入れると…
少し辛さがマイルドになって、これもよかった♪

最後は、無料で出してもらえる「追い飯」もしようかと思ったけど…
今回はタレがあまり残らなかったのでパス。
美味しい「汁なし」だった♪
ただ、味わいとしては、以前にいただいた「台湾塩まぜそば」的な、限定で提供された「春のあげテン 塩まぜそば」の方がピリ辛でよかった!
それに、やっぱり、新山店主の作る絶品の台湾ミンチが載る「台湾まぜそば」が一番のおすすめかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:汁そば
塩…700円/醤油…700円/塩はなび…990円/醤油はなび…990円/台湾ラーメン…700円/かけ塩…580円/かけ醤油…580円
まぜそば
元祖台湾まぜそば…750円/カレー台湾まぜそば…780円/トロ肉のせ和え麺…850円/黄身こそスターだ!!…850円/塩油そば…700円
【限定麺】九条ねぎ盛り台湾まぜそば…850円
九条ねぎ塩キミスタ(まぜそば)…850円
好み度:塩油そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今日は、大阪・高槻の『あす流』に大阪・豊中の『麺や マルショウ』がコラボして「台湾塩まぜそば」に「台湾海老まぜそば」を作るイベントが行われる日!
今頃は、イベント大好きな食いしん坊ブロガーのこの方や、限定ハンターのこの方なんかは、もう、食べ始めた頃だろうか!?
それとも、今日は平日だし、夜に行くのだろうか!?
徳島から高速バスを使って大阪に向かえば…
夜の部の開店時間までには行けるかもしれない!
でも、たとえ、行けたとしても!
そして、これが平日に行われるイベントとはいっても、人気の両店のコラボとあっては、早くからお客さんが並ぶ恐れが十分に考えられるし…
これで、せっかく行って、売り切れだったりしたら、最悪だし…
四国・徳島の『岡本中華』で小松島系ラーメンを食べながら、そんなことを考えていて!
ふっと思ったのが…
「そうだ!名古屋へ行こう♪」
どうせなら、名古屋まで行って、本家で食べればいい!
そう思って、徳島からの帰り道に、高速バスと新幹線を使って向かったのは、いつもBGMにサザンオールスターズが流れる名古屋の大行列店『麺屋 はなび』!
こちらの店は、「台湾まぜそば」の元祖で!
この『麺屋 はなび』の「台湾まぜそば」をリスペクトして作って、店で出しているのが『麺や マルショウ』!
そして、これが大ヒットして、『麺や マルショウ』は一躍、人気店になった!
この噂を聞いて、私も『麺や マルショウ』を訪れて、「台湾まぜそば」をいただいた。
供された「台湾まぜそば」は、『麺屋 はなび』の元祖「台湾まぜそば」に見た目はそっくり!
しかし、「大阪風にアレンジしました。」という味は、本家の味わいとは違った…

麺屋 はなび

麺や マルショウ
でも、考えてみれば、『麺屋 はなび』の新山店主の作る台湾ミンチは、長年の中華料理の経験から生まれたもので!
そんなに簡単に作れるものではないだろうと思うし!
今回のコラボでは、『あす流』が、塩ラーメンが有名な店ということから!
『麺匠 マルショウ』の「台湾まぜそば」と合わせて「台湾塩まぜそば」を出すことにしたようだけど…
連想させられるのは、『麺屋 はなび』で、「台湾まぜそば」と並んで人気の「塩油そば」!
そこで、今回は、この「塩油そば」を食べることに♪
名古屋駅で下車して、黄色いマークが目印の地下鉄東山線に乗り換えて…
終点の高畑まで!
そうして、店の前までやって来たところ…
何と20人超の大行列…
いつも、行列はしている店ではあるけど、ここまでの行列は初めて…
そして、こちらの店は、外だけではなく、中でも、お客さんが座敷に腰かけて、ズラッと並んで座って待っているので、時間がかかりそう(汗)
そうして、ようやく、あと数人で入店できるところまで来たところで…
「本日のオススメ限定」が書かれた黒板が目に入ってきた。

「九条ねぎ盛り台湾まぜそば」に「九条ねぎ塩キミスタ(まぜそば)」!
「九条ねぎ盛り台湾まぜそば」は、前回の訪問で食べた。
ただ、「九条ねぎ塩キミスタ(まぜそば)」には惹かれて、少し迷ったけど…
でも、やはり、初志貫徹「塩油そば」にすることに決めたところで、女性スタッフに呼ばれて入店。

そして、まずは、券売機で食券を買うんだけど…
「塩油そば」のボタンが見つからない…

そこで、女性スタッフに聞くと…
「塩そばの食券を買って、私に塩油そばでと言ってください♪」というので…
「塩油そば」と「大盛り」の食券を買って、言われた通りにして…
店内の座敷に腰かけて、さらに待つ。
そうして、ようやく席に案内されて、「塩油そば」の「大盛り」が出されることになるんだけど…
並び始めからここまでに70分を費やした…


「紙エプロンお持ちしましょうか?」
女性スタッフから言われて…
丁重にお断りさせてもらったけど…
こちらの店はこういうサービスがあるのがいい♪
まずは、よ~く、まぜて!
いただきます♪
林製麺の中太ストレート麺は、もちもちとした食感がとてもよくて!
塩ダレと香油との絡み具合が絶妙!
そして、塩ダレと香油と各種スパイスによる味付けに塩加減の塩梅が最高で!
理屈抜きに美味しい♪
また、具の炙り豚チャーシューは、香ばしくて、肉のジューシーさが感じられてよかったし♪
刻み海苔に万能ネギ、糸唐辛子、白ゴマもいい仕事してたし!
そして、別皿で供された「台湾ラー油」を入れてみると…
ピリ辛に味変してよかったし!

さらに、卓上の「昆布酢」を少し入れると…
少し辛さがマイルドになって、これもよかった♪

最後は、無料で出してもらえる「追い飯」もしようかと思ったけど…
今回はタレがあまり残らなかったのでパス。
美味しい「汁なし」だった♪
ただ、味わいとしては、以前にいただいた「台湾塩まぜそば」的な、限定で提供された「春のあげテン 塩まぜそば」の方がピリ辛でよかった!
それに、やっぱり、新山店主の作る絶品の台湾ミンチが載る「台湾まぜそば」が一番のおすすめかな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:汁そば
塩…700円/醤油…700円/塩はなび…990円/醤油はなび…990円/台湾ラーメン…700円/かけ塩…580円/かけ醤油…580円
まぜそば
元祖台湾まぜそば…750円/カレー台湾まぜそば…780円/トロ肉のせ和え麺…850円/黄身こそスターだ!!…850円/塩油そば…700円
【限定麺】九条ねぎ盛り台湾まぜそば…850円
九条ねぎ塩キミスタ(まぜそば)…850円
関連ランキング:ラーメン | 高畑駅、荒子駅、八田駅(名古屋市営)
好み度:塩油そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |