| Home |
2013.07.02
麺屋 玲【参】 ~のどぐろ煮干し塩らーめん~
訪問日:2013年7月2日(火)

『麺や 福一』で「ノスタルジック煮干しらーめん」をいただいて!
JR成田駅から東京へ帰る途中に、都賀駅で途中下車して立ち寄ったのが…
こちら,JR都賀駅前に昨年の8月31日にオープンした『麺 屋 玲』!
「カマス煮干しらーめん」に「のどぐろ煮干しらーめん」等の変わった煮干しを使ったラーメンを限定で出す店!
そのくせ、普通の片口鰮を使った煮干しラーメンは、ほとんど作らないというのだから、本当に変わっている(笑)
そんな店を訪れたのは、午後の1時50分近い時刻!
2時閉店の店なので、ギリギリセーフ!
入口を入っていくと…
こんな時間だからか、お客さんの姿はなし。
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
こちらの店では、現在、無化調の「鯛煮干し塩らーめん」に、化調を使った「のどぐろ煮干し塩らーめん」が限定ではなく、レギュラーメニューとして提供されていて…
どちらのラーメンを食べようか迷って…
厨房に1人いた店主に、どちらがおすすめなのかを聞いてみたところ…
「のどぐろですね!」と即答で答えが帰ってきたので!
これで注文は決定!

券売機で食券を買って、店主に渡すと…
「平打麺にします?細縮れ麺にします?」と聞かれて?
逆に、どちらがおすすめなのか問い返したところ…
「前に、平打で食べてもらいましたから、細麺でいきますか!?」
「こちらは、矢守さんとこの麺です。」と返答があったので、これで麺も決定!
ちなみに、矢守さんとは、ラーメンフリークなら、誰でも知っているカネジン食品の営業の方で!
いつも、彼のブログを見て、新店情報の収集をさせてもらっているので…
間接的にお世話になっている♪
注文が決まると、目の前にあった小さな寸胴から黄金色したスープをすくって、雪平鍋に移して!
ガス台の火に掛けていく店主!
そして、麺は、いつものようにテボで茹でて!
しかし、茹で上がると平ざるに移して、しっかりと湯切りして「のどぐろ煮干し塩らーめん」を完成させた!


前回は、のどぐろ煮干し100%のスープをいただいた!
ただし、今回のスープは、のどぐろ煮干しに化調を加えたという!
理由は、のどぐろ煮干しだけで出汁をとったら、とんでもない高いコストになってしまって…
とても750円なんて価格では販売できないため(汗)
さっそくスープをいただこうと思ったんだけど…
スープから漂う魚の臭いが気になる…
スープを飲んでみると…
のどぐろによる魚の臭みが思いっきりスープに出ていて…
これは苦手…
でも、前回、同じのどぐろ煮干しを使ったラーメンをいただいたときには、こんな臭みなんか、まったくなかったのに…
前回のレポートを見返してみたところ…
「煮干しのような味わいなのかと思ったけど…」
「そうではなく、今月4日にいただいた「カマス煮干しらーめん」のスープにも似たような味わいで!」
「とても上品で、いい出汁出してる♪」
「それと、もしかすると、脂が出て、魚臭くなるんじゃないかとも思っていたのに…」
「澄んだキレイなスープに仕上がっていて、ぜんぜん、臭み等なかった…」等とレポしていて…
さらに、店主の談話も…
「試作したときには、嫌な魚の脂が出て、これは駄目だなと思いました。」
「焼いてから使ってくださいと言われたんだけど、どんな出汁が出るのか確かめたかったので、そのまま出汁をとったのですけど…」
「それで、網で焼いたら、今度は網にくっついてしまって…」
「フライパンで炒ることにしました。」
「ポイントは、頭を念入りに焼いて脂を落とすこと!」
「そうすることによって、うま味のある出汁スープが生まれました♪」
店主はそんな話をしていたのに…
今回はなぜ、こんなに魚臭いスープになってしまったんだろうか?
スープの劣化か?
脂の落とし方が甘かったのか?
化調がのどぐろ煮干しの持つ味わいを増長させたのか?
原因はわからないけど…
元々、前回だって、煮干し的な香りや味わいのスープではなくて!
魚魚した独特な風味のスープだった。
ただ、今回のスープは強烈で!
間違いなく好き嫌いが分かれる!
今日のスープが不出来でないとしたら…
よほど、魚が好きな方以外にはおすすめはできないかな…
麺は、スープがこんな状態だったので評価不能。
具のチャーシューも同様。

申し訳ないけど…
今回のラーメンは、まったく、私の口には合わないラーメンだったな…
でも、今回のこのラーメンが、そうだっただけで…
それ以前にいただいたラーメンは、この店でしか食べられないオンリーワンの秀逸なラーメンだったし♪
味も、なかなか美味しいラーメンだったので!
今後も、こちらの店には通うつもり♪
今日も、鶏のムネ肉で作った鶏節や!
メジマグロから作られた鮪節他の食材が飾られていて!


「これからも、他店にはない珍しい食材を使ったラーメンを提供していきたい。」と店主が意気込みを語ってくれたので!
店主のブログは小まめにチェックしないとね♪

メニュー:こってり味噌(鶏白湯)…800円/あっさり味噌(サンマ節)…800円/こってり味噌チャーシューメン…1050円/あっさり味噌チャーシューメン…1050円
タイニボ 塩(鯛煮干スープ)…750円/のどぐろ煮干塩らーめん…750円/タイニボ 塩チャーシューメン…1000円/のどぐろ煮干塩チャーシューメン…1000円
醤油らーめん…700円/チャーシューメン(醤油)…950円
麺中盛(ラーメン用)…150円/麺大盛(ラーメン用)…200円
サブローラーメン ミニ(麺150g)…700円/小(麺300g)…750円
特製和風つけめん(肉&生卵つき・麺2玉300g)…800円/小盛(225g)…750円/中盛(3玉450g)…950円/大盛(4玉600g)…1100円
和風つけめん(具無し、麺2玉300g)…700円/小盛(225g)…650円/中盛(3玉450g)…850円/大盛(4玉600g)…1000円
鶏節まぜそば(麺225g)…700円/中盛(麺300g)…800円/大盛(麺375g)…900円
チーズそば(麺225g)…700円/中盛(麺300g)…800円/大盛(麺375g)…900円
好み度:のどぐろ煮干塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『麺や 福一』で「ノスタルジック煮干しらーめん」をいただいて!
JR成田駅から東京へ帰る途中に、都賀駅で途中下車して立ち寄ったのが…
こちら,JR都賀駅前に昨年の8月31日にオープンした『麺 屋 玲』!
「カマス煮干しらーめん」に「のどぐろ煮干しらーめん」等の変わった煮干しを使ったラーメンを限定で出す店!
そのくせ、普通の片口鰮を使った煮干しラーメンは、ほとんど作らないというのだから、本当に変わっている(笑)
そんな店を訪れたのは、午後の1時50分近い時刻!
2時閉店の店なので、ギリギリセーフ!
入口を入っていくと…
こんな時間だからか、お客さんの姿はなし。
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
こちらの店では、現在、無化調の「鯛煮干し塩らーめん」に、化調を使った「のどぐろ煮干し塩らーめん」が限定ではなく、レギュラーメニューとして提供されていて…
どちらのラーメンを食べようか迷って…
厨房に1人いた店主に、どちらがおすすめなのかを聞いてみたところ…
「のどぐろですね!」と即答で答えが帰ってきたので!
これで注文は決定!

券売機で食券を買って、店主に渡すと…
「平打麺にします?細縮れ麺にします?」と聞かれて?
逆に、どちらがおすすめなのか問い返したところ…
「前に、平打で食べてもらいましたから、細麺でいきますか!?」
「こちらは、矢守さんとこの麺です。」と返答があったので、これで麺も決定!
ちなみに、矢守さんとは、ラーメンフリークなら、誰でも知っているカネジン食品の営業の方で!
いつも、彼のブログを見て、新店情報の収集をさせてもらっているので…
間接的にお世話になっている♪
注文が決まると、目の前にあった小さな寸胴から黄金色したスープをすくって、雪平鍋に移して!
ガス台の火に掛けていく店主!
そして、麺は、いつものようにテボで茹でて!
しかし、茹で上がると平ざるに移して、しっかりと湯切りして「のどぐろ煮干し塩らーめん」を完成させた!


前回は、のどぐろ煮干し100%のスープをいただいた!
ただし、今回のスープは、のどぐろ煮干しに化調を加えたという!
理由は、のどぐろ煮干しだけで出汁をとったら、とんでもない高いコストになってしまって…
とても750円なんて価格では販売できないため(汗)
さっそくスープをいただこうと思ったんだけど…
スープから漂う魚の臭いが気になる…
スープを飲んでみると…
のどぐろによる魚の臭みが思いっきりスープに出ていて…
これは苦手…
でも、前回、同じのどぐろ煮干しを使ったラーメンをいただいたときには、こんな臭みなんか、まったくなかったのに…
前回のレポートを見返してみたところ…
「煮干しのような味わいなのかと思ったけど…」
「そうではなく、今月4日にいただいた「カマス煮干しらーめん」のスープにも似たような味わいで!」
「とても上品で、いい出汁出してる♪」
「それと、もしかすると、脂が出て、魚臭くなるんじゃないかとも思っていたのに…」
「澄んだキレイなスープに仕上がっていて、ぜんぜん、臭み等なかった…」等とレポしていて…
さらに、店主の談話も…
「試作したときには、嫌な魚の脂が出て、これは駄目だなと思いました。」
「焼いてから使ってくださいと言われたんだけど、どんな出汁が出るのか確かめたかったので、そのまま出汁をとったのですけど…」
「それで、網で焼いたら、今度は網にくっついてしまって…」
「フライパンで炒ることにしました。」
「ポイントは、頭を念入りに焼いて脂を落とすこと!」
「そうすることによって、うま味のある出汁スープが生まれました♪」
店主はそんな話をしていたのに…
今回はなぜ、こんなに魚臭いスープになってしまったんだろうか?
スープの劣化か?
脂の落とし方が甘かったのか?
化調がのどぐろ煮干しの持つ味わいを増長させたのか?
原因はわからないけど…
元々、前回だって、煮干し的な香りや味わいのスープではなくて!
魚魚した独特な風味のスープだった。
ただ、今回のスープは強烈で!
間違いなく好き嫌いが分かれる!
今日のスープが不出来でないとしたら…
よほど、魚が好きな方以外にはおすすめはできないかな…
麺は、スープがこんな状態だったので評価不能。
具のチャーシューも同様。

申し訳ないけど…
今回のラーメンは、まったく、私の口には合わないラーメンだったな…
でも、今回のこのラーメンが、そうだっただけで…
それ以前にいただいたラーメンは、この店でしか食べられないオンリーワンの秀逸なラーメンだったし♪
味も、なかなか美味しいラーメンだったので!
今後も、こちらの店には通うつもり♪
今日も、鶏のムネ肉で作った鶏節や!
メジマグロから作られた鮪節他の食材が飾られていて!


「これからも、他店にはない珍しい食材を使ったラーメンを提供していきたい。」と店主が意気込みを語ってくれたので!
店主のブログは小まめにチェックしないとね♪

メニュー:こってり味噌(鶏白湯)…800円/あっさり味噌(サンマ節)…800円/こってり味噌チャーシューメン…1050円/あっさり味噌チャーシューメン…1050円
タイニボ 塩(鯛煮干スープ)…750円/のどぐろ煮干塩らーめん…750円/タイニボ 塩チャーシューメン…1000円/のどぐろ煮干塩チャーシューメン…1000円
醤油らーめん…700円/チャーシューメン(醤油)…950円
麺中盛(ラーメン用)…150円/麺大盛(ラーメン用)…200円
サブローラーメン ミニ(麺150g)…700円/小(麺300g)…750円
特製和風つけめん(肉&生卵つき・麺2玉300g)…800円/小盛(225g)…750円/中盛(3玉450g)…950円/大盛(4玉600g)…1100円
和風つけめん(具無し、麺2玉300g)…700円/小盛(225g)…650円/中盛(3玉450g)…850円/大盛(4玉600g)…1000円
鶏節まぜそば(麺225g)…700円/中盛(麺300g)…800円/大盛(麺375g)…900円
チーズそば(麺225g)…700円/中盛(麺300g)…800円/大盛(麺375g)…900円
好み度:のどぐろ煮干塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |