| Home |
2013.07.12
中華ソバ 伊吹【参拾】 ~ばいかん鯖中華~
訪問日:2013年7月12日(金)

来週水曜日の7月17日に『中華ソバ 伊吹』をリスペクトした限定ラーメンの「鈴吹煮干し乱舞」を出す『つけめん 中華そば 鈴蘭』!
こちらの店で、本日の7月12日から始まった「冷し出汁そば」をいただいて!
次に向かったのは、そのリスペクト先の大泉学園にある煮干しくれいじーな店主の店!
新宿三丁目駅から都営地下鉄を新宿線、大江戸線と乗り継いで練馬まで!
練馬からは西武池袋線で大泉学園へ!
そして、目抜き通りから路地に入った、看板のない店へとやって来たのは午後の1時30分近い時刻。
土日ともなると、この路地に長蛇の行列を作らせる店も、平日のこんな時間だからか、すんなりと入店できたのはよかった♪
ただし、さすがに店内は満席!
そこで、まず、券売機で、限定750円の食券に「豚増し」の食券を買って、店内に置かれた椅子に座って待つ。
そして、食べ終わったお客さんと順番に入れ替わって席について…
カウンターの上に食券を2枚上げると!
先客の「中華そば」を3個作った後に…
三村店主より、本日限定の「ばいかん鯖中華」の「豚増し」トッピングが出された!


スープは、鶏ガラ、ゲンコツ、モミジの動物系に、魚介は「ばいかん鯖」のみ重ねたスープ!
背黒や鯵煮干しは使われていないということだった。
なお、「ばいかん鯖」とは、鰹節を作る工程で欠かせない「焙乾」が施された小鯖のことで!
「焙乾」をわかりやすく言えば「スモーク」!
つまり、燻製した小鯖を使ってで出汁をとっているので!
節っぽい味わいが加わって、鯖煮干しと鯖節を使って出汁をとったスープのような味わいなんだろうと思っていた。
事実、こちらの店で、「ばいかん平子」を出汁に使った限定を食べて!
この焙乾した平子(真鰮)が節を使っているかのような味わいに感じられたので!
さらに、鯖だから、背黒や平子に比べて、やさしい味わいだろうと思うのが普通だろうけど…
煮干狂店主の手にかかると、そんなことはまったく感じさせない超ヘビーな煮干しスープに仕上がっていた!
ニボラーでも「ウッ」とくる(汗)
一般のお客さんが知らずに飲んだら「ゲッ」となるスープは(笑)
私は、もう、かなり慣れてしまったので、普通に美味しくいただけたけど(汗)
やっぱり、こちらの店の限定ラーメンのスープは、コアなニボラーのためのスープといえる。
麺は、いつもの三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!
パッツンパッツンのカタめの低加水麺の食感が最高だし!
このニボニボな超濃厚煮干しスープとよく絡んでくれて!
美味しくいただくことができるのがいい♪


スープに浸して、レンジでチンした豚の味付けもよかったし♪
玉ねぎのシャキシャキ感もよくて!
今日も美味しくいただきました。
今日は、これが2杯目なので、「和え玉」も「マイマザーの炊き込みご飯」もなしで、これでフィニッシュ!
と思ったら…
煮干くれいじーな店主から…
「これ、ちょっと、試食してみてください。」
そう言って出された「かけ中華ソバ」!
結構、お腹いっぱいだったけど…
せっかくの厚意なので(汗)


スープをいただくと…
今、食べたばかりの「ばいかん鯖中華」のスープだったので…
三村店主に確かめると…
やはり、スープはいっしょで!
ただし、タレは試作中の「白ダレ」を使ったということで…
タレの違いで、味がどう違うように感じられるか感想を聞きたいということだった。
そこで…
「先ほどに比べて、スープが円やかに感じられる。」と答えたんだけど…
この白醤油を使ったカエシも、この煮干しのエキスがドバッと出たスープと合っていて、いいとは思ったけど…
ただし、三村店主の醤油と塩をブレンドしたカエシは、かなり完成度の高いもので、スープとの相性もバツグンによかったし!
さらに、『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ」の「黒」と「白」のような、味の違いも見い出せなかったので…
あえて、2つ持つ必要があるのかは、やや、疑問。
ただ、限定ではなく、「中華ソバ」で、この「白ダレ」のカエシで食べたらどうだったか!?
今度、来たときに確かめてみようかな♪
なお、この「白ダレ」はストックがある限りは提供できるそうなので!
「白ダレ」を使った「中華ソバ」を食べてみたい方は、三村店主に「中華ソバ」の食券を渡す際に、「白ダレで!」と告げて注文してください。

メニュー:中華ソバ…680円/大盛中華ソバ…780円
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
マイマザーの炊込みご飯…150円/和え玉…150円
ブログ限定…時価
好み度:ばいかん鯖中華
かけ中華(白ダシ)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

来週水曜日の7月17日に『中華ソバ 伊吹』をリスペクトした限定ラーメンの「鈴吹煮干し乱舞」を出す『つけめん 中華そば 鈴蘭』!
こちらの店で、本日の7月12日から始まった「冷し出汁そば」をいただいて!
次に向かったのは、そのリスペクト先の大泉学園にある煮干しくれいじーな店主の店!
新宿三丁目駅から都営地下鉄を新宿線、大江戸線と乗り継いで練馬まで!
練馬からは西武池袋線で大泉学園へ!
そして、目抜き通りから路地に入った、看板のない店へとやって来たのは午後の1時30分近い時刻。
土日ともなると、この路地に長蛇の行列を作らせる店も、平日のこんな時間だからか、すんなりと入店できたのはよかった♪
ただし、さすがに店内は満席!
そこで、まず、券売機で、限定750円の食券に「豚増し」の食券を買って、店内に置かれた椅子に座って待つ。
そして、食べ終わったお客さんと順番に入れ替わって席について…
カウンターの上に食券を2枚上げると!
先客の「中華そば」を3個作った後に…
三村店主より、本日限定の「ばいかん鯖中華」の「豚増し」トッピングが出された!


スープは、鶏ガラ、ゲンコツ、モミジの動物系に、魚介は「ばいかん鯖」のみ重ねたスープ!
背黒や鯵煮干しは使われていないということだった。
なお、「ばいかん鯖」とは、鰹節を作る工程で欠かせない「焙乾」が施された小鯖のことで!
「焙乾」をわかりやすく言えば「スモーク」!
つまり、燻製した小鯖を使ってで出汁をとっているので!
節っぽい味わいが加わって、鯖煮干しと鯖節を使って出汁をとったスープのような味わいなんだろうと思っていた。
事実、こちらの店で、「ばいかん平子」を出汁に使った限定を食べて!
この焙乾した平子(真鰮)が節を使っているかのような味わいに感じられたので!
さらに、鯖だから、背黒や平子に比べて、やさしい味わいだろうと思うのが普通だろうけど…
煮干狂店主の手にかかると、そんなことはまったく感じさせない超ヘビーな煮干しスープに仕上がっていた!
ニボラーでも「ウッ」とくる(汗)
一般のお客さんが知らずに飲んだら「ゲッ」となるスープは(笑)
私は、もう、かなり慣れてしまったので、普通に美味しくいただけたけど(汗)
やっぱり、こちらの店の限定ラーメンのスープは、コアなニボラーのためのスープといえる。
麺は、いつもの三河屋製麺の中細ストレート麺が使われていて!
パッツンパッツンのカタめの低加水麺の食感が最高だし!
このニボニボな超濃厚煮干しスープとよく絡んでくれて!
美味しくいただくことができるのがいい♪


スープに浸して、レンジでチンした豚の味付けもよかったし♪
玉ねぎのシャキシャキ感もよくて!
今日も美味しくいただきました。
今日は、これが2杯目なので、「和え玉」も「マイマザーの炊き込みご飯」もなしで、これでフィニッシュ!
と思ったら…
煮干くれいじーな店主から…
「これ、ちょっと、試食してみてください。」
そう言って出された「かけ中華ソバ」!
結構、お腹いっぱいだったけど…
せっかくの厚意なので(汗)


スープをいただくと…
今、食べたばかりの「ばいかん鯖中華」のスープだったので…
三村店主に確かめると…
やはり、スープはいっしょで!
ただし、タレは試作中の「白ダレ」を使ったということで…
タレの違いで、味がどう違うように感じられるか感想を聞きたいということだった。
そこで…
「先ほどに比べて、スープが円やかに感じられる。」と答えたんだけど…
この白醤油を使ったカエシも、この煮干しのエキスがドバッと出たスープと合っていて、いいとは思ったけど…
ただし、三村店主の醤油と塩をブレンドしたカエシは、かなり完成度の高いもので、スープとの相性もバツグンによかったし!
さらに、『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ」の「黒」と「白」のような、味の違いも見い出せなかったので…
あえて、2つ持つ必要があるのかは、やや、疑問。
ただ、限定ではなく、「中華ソバ」で、この「白ダレ」のカエシで食べたらどうだったか!?
今度、来たときに確かめてみようかな♪
なお、この「白ダレ」はストックがある限りは提供できるそうなので!
「白ダレ」を使った「中華ソバ」を食べてみたい方は、三村店主に「中華ソバ」の食券を渡す際に、「白ダレで!」と告げて注文してください。

メニュー:中華ソバ…680円/大盛中華ソバ…780円
味玉…100円/豚増し…100円/のり増し…100円
マイマザーの炊込みご飯…150円/和え玉…150円
ブログ限定…時価
好み度:ばいかん鯖中華

かけ中華(白ダシ)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |