| Home |
2008.07.18
麺屋7.5Hz 道頓堀店
訪問日:2008年7月18日(金)

大阪市内に5店舗を構える「麺屋 7.5Hz」!
「高井田式」と呼ばれるラーメンを伝承する店で、この店の6店舗目の出店が初の大阪ミナミ進出になる「道頓堀店」になる。
7月11日のオープンで、ここでしか食べられない「極太麺」を使った「つけめん」がメニューにあることがこの店の特徴!

「高井田式」ラーメンを「つけめん」にする…
まさか、あの濃い醤油と「化調」のスープが濃縮されて出るわけじゃないよね…
一抹の不安はあったけど…
大阪の新店ラーメン店であり…
また、新しいメニューであること…
それに「極太麺」の魅力に負けた…
日本橋から「なにわ筋」を北上して、道頓堀を渡るすぐ手前の「かに道楽・道頓堀東店」の隣に店はあった!
飲食店としては不利な地下ながら、通行人の多い好立地にオープンした。
店長らしき人物が、地下へと通じる入口付近に立ち、呼び込みをしている…
私が、外に出ていた立て看板のメニューをチラッとみて、階段を下りていくと…
後ろから『1名様ご案内!』と声がかかった…
なんか、その掛け声…
ラーメン店ではない、違う業界の店に入ったような違和感を覚えるな…
地下の店に入ったところにあった自動券売機で、目当ての「つけめん」の食券を買っていると、先ほどの店長さんが近づいてきた…
そして、食券を受け取るとすかさず…
「当店のつけめんには極太麺が使用されておりますので、茹で時間がかかりますけど、よろしいでしょうか?」
もちろん、構わないと伝えて…
店のセンターに置かれ、中央に仕切りが施されて、カウンター席のような使い勝手のテーブル席につき、「つけめん」ができるのん待つ…
店内には先客が1人。
後客も2人だけだったので、ちょっと寂しいね…
7分ほど待たされて、1個づくりされた「つけめん」が登場!
なので、この極太の茹で時間は、6分程度と推察できる。

まずは何もつけずに麺だけをいただく…
麺がぬるい…
冷水でしめていないのだろう…
麺は、切り歯14番くらいの縮れの強い多加水の太麺で、噛むとベチョっと潰れる。
あまり好きな食感ではない…
小麦粉の風味もあまり感じられないし…
つけダレは…
甘くしょつぱい!
味は、例えるなら、かなり濃縮された「めんつゆ」…
例えば「にんべん」の鰹出汁の「めんつゆの素」なんかを鶏ガラスープで割ったような感じ!
う~ん…
さつぱりと和風味で食べさせる「つけめん」はある。
上六の「麺乃屋」の「ひやあつ十八番」とか、瑞光の「野望天」を間借りして臨時営業状態が続いている「大鶴製麺所」の「旨味つけ」等…
でも、これはそれらの「つけめん」のような出汁の旨味が感じられない…
ザックリと切られたネギはいいと思う。
できれば、東京・代々木にある「めじろ」のようにネギを焼いてから入れる一手間があったらよかったけと…
ネギと同じように細切れにされたチャーシューもメンマも量は少ない気はしたけど、まあまあ…
ただ、このつけダレではね…
食べる前の嫌な感が当たってしまった…
「中華そば」は食べていないので評価しようがないけど…
この「つけめん」はダメだと思う…
それと「中華そば」の価格設定だけど、他店では450円のものが、この店だけは600円…
150円の違いは店の賃料の差なんだろうけど…
どうも納得できないないような…
でも、仕方ないような…


住所:大阪府大阪市中央区道頓堀1-1-4 笑POINTビルB1F
電話:06-6212-6616
営業時間:11:00~2300
休日:木曜
アクセス:大阪市営地下鉄、近鉄日本橋駅より徒歩2分。堺筋と道頓堀筋が交差する角の「かに道楽・道頓堀東店」隣
メニュー:中華そば…600円/中華そば(中)…700円/中華そば(大)…800円
チャーシューそば…800円/チャーシューそば(中)…900円/チャーシューそば(大)…1000円
特製塩そば…600円/特製塩そばチャーシュー…800円/替え玉…150円
超極太つけそば…750円/超極太つけそば(大)…900円
超極太つけそばチャーシュー…950円
HP:http://www.geocities.jp/menya9_9/
極太麺のつけ麺!「麺屋 7.5Hz+ 道頓堀店」
好み度:超極太つけそば
接客・サービス

大阪市内に5店舗を構える「麺屋 7.5Hz」!
「高井田式」と呼ばれるラーメンを伝承する店で、この店の6店舗目の出店が初の大阪ミナミ進出になる「道頓堀店」になる。
7月11日のオープンで、ここでしか食べられない「極太麺」を使った「つけめん」がメニューにあることがこの店の特徴!

「高井田式」ラーメンを「つけめん」にする…
まさか、あの濃い醤油と「化調」のスープが濃縮されて出るわけじゃないよね…
一抹の不安はあったけど…
大阪の新店ラーメン店であり…
また、新しいメニューであること…
それに「極太麺」の魅力に負けた…
日本橋から「なにわ筋」を北上して、道頓堀を渡るすぐ手前の「かに道楽・道頓堀東店」の隣に店はあった!
飲食店としては不利な地下ながら、通行人の多い好立地にオープンした。
店長らしき人物が、地下へと通じる入口付近に立ち、呼び込みをしている…
私が、外に出ていた立て看板のメニューをチラッとみて、階段を下りていくと…
後ろから『1名様ご案内!』と声がかかった…
なんか、その掛け声…
ラーメン店ではない、違う業界の店に入ったような違和感を覚えるな…
地下の店に入ったところにあった自動券売機で、目当ての「つけめん」の食券を買っていると、先ほどの店長さんが近づいてきた…
そして、食券を受け取るとすかさず…
「当店のつけめんには極太麺が使用されておりますので、茹で時間がかかりますけど、よろしいでしょうか?」
もちろん、構わないと伝えて…
店のセンターに置かれ、中央に仕切りが施されて、カウンター席のような使い勝手のテーブル席につき、「つけめん」ができるのん待つ…
店内には先客が1人。
後客も2人だけだったので、ちょっと寂しいね…
7分ほど待たされて、1個づくりされた「つけめん」が登場!
なので、この極太の茹で時間は、6分程度と推察できる。

まずは何もつけずに麺だけをいただく…
麺がぬるい…
冷水でしめていないのだろう…
麺は、切り歯14番くらいの縮れの強い多加水の太麺で、噛むとベチョっと潰れる。
あまり好きな食感ではない…
小麦粉の風味もあまり感じられないし…
つけダレは…
甘くしょつぱい!
味は、例えるなら、かなり濃縮された「めんつゆ」…
例えば「にんべん」の鰹出汁の「めんつゆの素」なんかを鶏ガラスープで割ったような感じ!
う~ん…
さつぱりと和風味で食べさせる「つけめん」はある。
上六の「麺乃屋」の「ひやあつ十八番」とか、瑞光の「野望天」を間借りして臨時営業状態が続いている「大鶴製麺所」の「旨味つけ」等…
でも、これはそれらの「つけめん」のような出汁の旨味が感じられない…
ザックリと切られたネギはいいと思う。
できれば、東京・代々木にある「めじろ」のようにネギを焼いてから入れる一手間があったらよかったけと…
ネギと同じように細切れにされたチャーシューもメンマも量は少ない気はしたけど、まあまあ…
ただ、このつけダレではね…
食べる前の嫌な感が当たってしまった…
「中華そば」は食べていないので評価しようがないけど…
この「つけめん」はダメだと思う…
それと「中華そば」の価格設定だけど、他店では450円のものが、この店だけは600円…
150円の違いは店の賃料の差なんだろうけど…
どうも納得できないないような…
でも、仕方ないような…


住所:大阪府大阪市中央区道頓堀1-1-4 笑POINTビルB1F
電話:06-6212-6616
営業時間:11:00~2300
休日:木曜
アクセス:大阪市営地下鉄、近鉄日本橋駅より徒歩2分。堺筋と道頓堀筋が交差する角の「かに道楽・道頓堀東店」隣
メニュー:中華そば…600円/中華そば(中)…700円/中華そば(大)…800円
チャーシューそば…800円/チャーシューそば(中)…900円/チャーシューそば(大)…1000円
特製塩そば…600円/特製塩そばチャーシュー…800円/替え玉…150円
超極太つけそば…750円/超極太つけそば(大)…900円
超極太つけそばチャーシュー…950円
HP:http://www.geocities.jp/menya9_9/
極太麺のつけ麺!「麺屋 7.5Hz+ 道頓堀店」
好み度:超極太つけそば

接客・サービス

スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/252-909a03e0
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/252-909a03e0
ブログ界にあふれるラーメンブログとラーメン記事の中から気になったり面白かったものをピックアップしてお届けする本日のメモ。
オリンピック始まりましたねー。なにごとも無ければいいのですが…
というわけで、7月28日と29日の面白かった記事をお届けするブログ拝見?...
ラーメン大好き小○さん (1ヶ月で100軒制覇に挑戦したブログ!!) 2008/08/09 Sat 23:41
| Home |