| Home |
訪問日:2013年6月10日(月)

6月9日!
町田から赤坂に移転オープンした『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』!

昨日のオープン初日の日曜日は、混雑することが予測できたので!
1日置いて、本日、訪問することにした。
11時20分に店を訪れたところ…
外待ちはなく、すんなりと入店できた。
しかし、それもそのはずで!
こちらの店!
かなり広くて、客席数も多い。
ざっと数えて、40席ほどある。
お客さんは20人ほど入っているのに、それでも入りは5割程度。
ちょっと、ラーメン店としては広すぎるような(汗)
まずは、入口を入った左側に設置されていた券売機で、食券を買うんだけど!
本日は、「2号らぁめん」に、チャーシューがトッピングされた「2号らぁめん チャーシュー」のみの販売!

でも、そうじゃなくても、まずは「2号らぁめん」と思っていたので!ノープレブレムだけどね♪
「2号らぁめん」の食券を買うと、スタッフの人から記念品が渡されて!カウンター席へと案内された。
何だろうと思って、席についてすぐに中身を確認したところ…
中に入っていたのは、嶋崎店主の似顔絵入りの棒麺とミネラルウォーターにショップカード。


店内は、シックでモダンなインテリアのお洒落な店で!
高級感もあって、とてもラーメン店と思えない。
ただ、残念だったのは、厨房が店の奥にあって、クローズドキッチンだったこと…
あの嶋崎店主の派手な湯切りパフォーマンスが見られるのを楽しみにしていたお客さんも多いと思うのに…
なお、嶋崎店主が厨房に居るのか?
ラーメンが出てくるまで、厨房の入口を、じぃーっと観察していると…

髪をリーゼントにして、派手な紫色の開襟シャツを着た嶋崎店主の姿を垣間見ることができて!
嶋崎店主によって、ラーメンが作られているのを確認できたのはよかった♪
それと、移転前の店とは違っていたのは、お客さん同士が和気あいあいと話していたこと。
あの、シーンと静まりかえったあの緊張感のある空間は、この店には引き継がれてはいなかった。
しかし、客席数も多くて、お客さんもそれなりに入っていたからか?
それとも、クローズドキッチンであっても、ストイックなラーメン作りをしていたからか?
その両方だと思うけど…
なかなかラーメンが出てこない。
結局、厨房にオーダーが入れられてから22分を要して、「2号ラーメン」が運ばれてきたんだけど…
ちょっと、時間かかりすぎ…



多めの鶏油が浮く、比内地鶏100%の醤油味のスープをいただくと…
これは、一口で「2号らぁめん」の味とわかる味♪

スープからは、じんわりとした鶏のうま味が感じられる!
ただ、このラーメンのスープの味の決め手は、比内地鶏の鶏油!
それに、カエシに使われた「岡直三郎商店」の「にほんいち」生揚げ醤油にある!
鶏油が、この淡麗なスープにコクを与えて!
キリッとした濃いめの醤油ダレがスープに深みを与えて、極上の味わいのスープへと昇華させていた。
しかし、厨房ががかわっても、オープン2日目で、これだけの味が出せるというのはスゴい!
そして、このスープに合わせられた麺は、石臼で挽いた国産小麦粉を使って製麺された中根製麺の中細ストレート麺で!

麺は、やや、やわらかめに茹でられていて!
なめらかな食感なのがいい♪
そして、のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺で!
さらに、コクとうま味たっぷりのスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができた♪
トッピングされた具は、鶏と豚の2種類のチャーシューに穂先メンマ!
青ネギと白ネギの2種類のネギ。
中でも、特によかったのが真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューで!
しっとりとした食感が最高♪
穂先メンマは、以前に食べたものとは違って、カタめの食感のものだったけど…
これはこれでよかったし!
町田まで行かなくても、赤坂で嶋崎店主のラーメンが食べられるのは嬉しい♪
ご馳走さまでした。




ニュー:2号らぁめん…800円/2号らぁめん チャーシュー…1050円
好み度:2号らぁめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

6月9日!
町田から赤坂に移転オープンした『ラァメン家 69'N'ROLL ONE』!

昨日のオープン初日の日曜日は、混雑することが予測できたので!
1日置いて、本日、訪問することにした。
11時20分に店を訪れたところ…
外待ちはなく、すんなりと入店できた。
しかし、それもそのはずで!
こちらの店!
かなり広くて、客席数も多い。
ざっと数えて、40席ほどある。
お客さんは20人ほど入っているのに、それでも入りは5割程度。
ちょっと、ラーメン店としては広すぎるような(汗)
まずは、入口を入った左側に設置されていた券売機で、食券を買うんだけど!
本日は、「2号らぁめん」に、チャーシューがトッピングされた「2号らぁめん チャーシュー」のみの販売!

でも、そうじゃなくても、まずは「2号らぁめん」と思っていたので!ノープレブレムだけどね♪
「2号らぁめん」の食券を買うと、スタッフの人から記念品が渡されて!カウンター席へと案内された。
何だろうと思って、席についてすぐに中身を確認したところ…
中に入っていたのは、嶋崎店主の似顔絵入りの棒麺とミネラルウォーターにショップカード。


店内は、シックでモダンなインテリアのお洒落な店で!
高級感もあって、とてもラーメン店と思えない。
ただ、残念だったのは、厨房が店の奥にあって、クローズドキッチンだったこと…
あの嶋崎店主の派手な湯切りパフォーマンスが見られるのを楽しみにしていたお客さんも多いと思うのに…
なお、嶋崎店主が厨房に居るのか?
ラーメンが出てくるまで、厨房の入口を、じぃーっと観察していると…

髪をリーゼントにして、派手な紫色の開襟シャツを着た嶋崎店主の姿を垣間見ることができて!
嶋崎店主によって、ラーメンが作られているのを確認できたのはよかった♪
それと、移転前の店とは違っていたのは、お客さん同士が和気あいあいと話していたこと。
あの、シーンと静まりかえったあの緊張感のある空間は、この店には引き継がれてはいなかった。
しかし、客席数も多くて、お客さんもそれなりに入っていたからか?
それとも、クローズドキッチンであっても、ストイックなラーメン作りをしていたからか?
その両方だと思うけど…
なかなかラーメンが出てこない。
結局、厨房にオーダーが入れられてから22分を要して、「2号ラーメン」が運ばれてきたんだけど…
ちょっと、時間かかりすぎ…



多めの鶏油が浮く、比内地鶏100%の醤油味のスープをいただくと…
これは、一口で「2号らぁめん」の味とわかる味♪

スープからは、じんわりとした鶏のうま味が感じられる!
ただ、このラーメンのスープの味の決め手は、比内地鶏の鶏油!
それに、カエシに使われた「岡直三郎商店」の「にほんいち」生揚げ醤油にある!
鶏油が、この淡麗なスープにコクを与えて!
キリッとした濃いめの醤油ダレがスープに深みを与えて、極上の味わいのスープへと昇華させていた。
しかし、厨房ががかわっても、オープン2日目で、これだけの味が出せるというのはスゴい!
そして、このスープに合わせられた麺は、石臼で挽いた国産小麦粉を使って製麺された中根製麺の中細ストレート麺で!

麺は、やや、やわらかめに茹でられていて!
なめらかな食感なのがいい♪
そして、のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられる美味しい麺で!
さらに、コクとうま味たっぷりのスープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しくいただくことができた♪
トッピングされた具は、鶏と豚の2種類のチャーシューに穂先メンマ!
青ネギと白ネギの2種類のネギ。
中でも、特によかったのが真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューで!
しっとりとした食感が最高♪
穂先メンマは、以前に食べたものとは違って、カタめの食感のものだったけど…
これはこれでよかったし!
町田まで行かなくても、赤坂で嶋崎店主のラーメンが食べられるのは嬉しい♪
ご馳走さまでした。




ニュー:2号らぁめん…800円/2号らぁめん チャーシュー…1050円
関連ランキング:ラーメン | 赤坂見附駅、赤坂駅、溜池山王駅
好み度:2号らぁめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |