| Home |
2013.06.03
つけめん 中華そば 鈴蘭【参】 ~1日30食限定「煮干しそば」~
訪問日:2013年6月3日(月)

先月の23日にオープン1周年を迎えた『つけめん 中華そば 鈴 蘭』!
当日は、それを記念して提供された「アゴ煮干しそば」をいただいた。
大量のアゴ煮干しに焼きアゴを使って出汁をとったスープは、アゴのうま味がドバッと出たスープで最高の出来だった!
その際に…
「煮干しそばも、前に食べていただいたときよりも、もっと美味しくなっています!」と廣田店長から言われて!
これは行かないと!
と思っていたし!
さらに、先週、大泉学園の店に行ったときに、こちらの店の話しになって!
「次の休みに行ってみます。」と煮干しくれいじーな店主が言っていたので!
大泉学園の店の定休日である月曜日の今日!
都営地下鉄新宿三丁目駅近くにある店を訪ねてみることにした。
しかし、午前11時の開店時間に来店するつもりが、出遅れて…
店にやって来たのは、お昼の12時になる時刻…
入店すると…
煮干しくれいじーな店主の姿はなし。
そして、今日は廣田店長の姿もなかったので…
そこで、代わりにメインでラーメン作りをしていたスタッフの人に、煮干しくれいじーな店主の特徴を話して、来ていなかったか確認したところ…
「ついさっきまでいらっしゃいましたよ。」と言っていたので…
残念ながら、すれ違いになってしまったようだ…
券売機で、1日30食限定の「煮干しそば」の食券を買って席へ!
そして、カウンターの上に上げると…

何人かの先客のラーメン、つけ麺が出された後に、スタッフの人によって1個作りされた「煮干しそば」が出されることになるんだけど!
「熱いのでお気をつけください。」
そう言いながら、ラーメン丼を触らせずに手元まで運んでくれたのは、前回、前々回の廣田店長の対応といっしょ!
些細なことかもしれないけど…
こんなこちらの店のサービスが、お客さんへの気遣いが感じられていい♪
着丼した「煮干しそば」は、煮干し粉がいっぱいかかっているのが…
ちょっと気になる。


しかし…
「2種類の煮干しで出汁をとっています。」とスタッフの人が語るスープは…
たぶん、背黒(カタクチイワシの煮干し)と平子(マイワシの煮干し)で出汁をとったんじやないかと思われるけど!
しっかりと煮干し出汁のうま味が出ていた!
しかし、今日のスープは、先日食べた「アゴ煮干しそば」に比べると煮干しが弱いためか…
豚骨に豚足の動物系が勝っているように感じられた。
前回は、濃厚な煮干しスープの中に動物系のうま味も感じられてよかったのに…
バランスの問題か?
動物系を、豚骨に豚足ではなく、鶏ガラとモミジ中心にすればよくなる気はしたけど…
レギュラーメニューのスープをベースに煮干しを重ねてスープを仕上げているんだろうから難しいだろうし…
あとは、煮干しをもっとガツンと効かせればいいんだろうけど…
コストがかかるし…
でも、これは、前回、いただいた食べた「アゴ煮干しそば」が美味しすぎたので!
比べてしまうと、こんな風に感じてしまうだけで!
結構、煮干しの効いた、美味しいスープだといえる♪
そして、この豚骨煮干しのスープに絡む麺は、廣田店長がカネジン食品に某製麺所の麺をリスペクトして作らせた細ストレートの低加水麺で!
細ストレートの麺は、スープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しく食べさせてくれるのがいい♪

さらに、パン用の強力粉を使って製麺したかのような、パッツンパッツンのカタめの食感の低加水麺は、食感が最高で!
リスペクトした製麺所の麺以上にいいように感じられた。
トッピングされた具の真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、厚みがあって、レア加減もよくて!
肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューだったし♪
メンマも、外はコリッ!中はサクッの!
食感のいいメンマだったし♪
何だかんだ言いながら、スープも全部飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS 6月14日(金)1日限定で「サバ煮干しそば」(30食限定/750円)をやるというので!
煮干し好きの方は、ぜひ!

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【5月限定】ジャージャー麺…700円
【数量限定(30食)】煮干しそば…750円
好み度:煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

先月の23日にオープン1周年を迎えた『つけめん 中華そば 鈴 蘭』!
当日は、それを記念して提供された「アゴ煮干しそば」をいただいた。
大量のアゴ煮干しに焼きアゴを使って出汁をとったスープは、アゴのうま味がドバッと出たスープで最高の出来だった!
その際に…
「煮干しそばも、前に食べていただいたときよりも、もっと美味しくなっています!」と廣田店長から言われて!
これは行かないと!
と思っていたし!
さらに、先週、大泉学園の店に行ったときに、こちらの店の話しになって!
「次の休みに行ってみます。」と煮干しくれいじーな店主が言っていたので!
大泉学園の店の定休日である月曜日の今日!
都営地下鉄新宿三丁目駅近くにある店を訪ねてみることにした。
しかし、午前11時の開店時間に来店するつもりが、出遅れて…
店にやって来たのは、お昼の12時になる時刻…
入店すると…
煮干しくれいじーな店主の姿はなし。
そして、今日は廣田店長の姿もなかったので…
そこで、代わりにメインでラーメン作りをしていたスタッフの人に、煮干しくれいじーな店主の特徴を話して、来ていなかったか確認したところ…
「ついさっきまでいらっしゃいましたよ。」と言っていたので…
残念ながら、すれ違いになってしまったようだ…
券売機で、1日30食限定の「煮干しそば」の食券を買って席へ!
そして、カウンターの上に上げると…

何人かの先客のラーメン、つけ麺が出された後に、スタッフの人によって1個作りされた「煮干しそば」が出されることになるんだけど!
「熱いのでお気をつけください。」
そう言いながら、ラーメン丼を触らせずに手元まで運んでくれたのは、前回、前々回の廣田店長の対応といっしょ!
些細なことかもしれないけど…
こんなこちらの店のサービスが、お客さんへの気遣いが感じられていい♪
着丼した「煮干しそば」は、煮干し粉がいっぱいかかっているのが…
ちょっと気になる。


しかし…
「2種類の煮干しで出汁をとっています。」とスタッフの人が語るスープは…
たぶん、背黒(カタクチイワシの煮干し)と平子(マイワシの煮干し)で出汁をとったんじやないかと思われるけど!
しっかりと煮干し出汁のうま味が出ていた!
しかし、今日のスープは、先日食べた「アゴ煮干しそば」に比べると煮干しが弱いためか…
豚骨に豚足の動物系が勝っているように感じられた。
前回は、濃厚な煮干しスープの中に動物系のうま味も感じられてよかったのに…
バランスの問題か?
動物系を、豚骨に豚足ではなく、鶏ガラとモミジ中心にすればよくなる気はしたけど…
レギュラーメニューのスープをベースに煮干しを重ねてスープを仕上げているんだろうから難しいだろうし…
あとは、煮干しをもっとガツンと効かせればいいんだろうけど…
コストがかかるし…
でも、これは、前回、いただいた食べた「アゴ煮干しそば」が美味しすぎたので!
比べてしまうと、こんな風に感じてしまうだけで!
結構、煮干しの効いた、美味しいスープだといえる♪
そして、この豚骨煮干しのスープに絡む麺は、廣田店長がカネジン食品に某製麺所の麺をリスペクトして作らせた細ストレートの低加水麺で!
細ストレートの麺は、スープをいっぱい持ってきてくれて、より美味しく食べさせてくれるのがいい♪

さらに、パン用の強力粉を使って製麺したかのような、パッツンパッツンのカタめの食感の低加水麺は、食感が最高で!
リスペクトした製麺所の麺以上にいいように感じられた。
トッピングされた具の真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、厚みがあって、レア加減もよくて!
肉のうま味が感じられる美味しいチャーシューだったし♪
メンマも、外はコリッ!中はサクッの!
食感のいいメンマだったし♪
何だかんだ言いながら、スープも全部飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS 6月14日(金)1日限定で「サバ煮干しそば」(30食限定/750円)をやるというので!
煮干し好きの方は、ぜひ!

メニュー:つけめん…750円/特製つけめん…1000円
中華そば …700円/特製中華そば …950円
辛つけめん …800円/特製辛つけめん …1050円
海老つけめん …800円/特製海老つけめん…1050円
まぜそば…700円/特製まぜそば …950円
大盛り…100円
【5月限定】ジャージャー麺…700円
【数量限定(30食)】煮干しそば…750円
関連ランキング:つけ麺 | 新宿三丁目駅、新宿御苑前駅、新宿駅
好み度:煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |