| Home |
2013.05.22
【新店】NOODLE STOCK 鶴おか ~煮干し100%スープの「醤油煮干しそば」~
訪問日:2013年5月22日(水)

4月22日オープンの新店『NOODLE STOCK 鶴おか』!
春日部の『大黒屋本舗』のネクストブランドの店のようで!
メニューは、「鶏魚介そば」と「醤油煮干しそば」の2本立て!
そして、「醤油煮干しそば」は、煮干し100%の純煮干しスープのラーメンで!
カエシには、岡直三郎商店の「日本一醤油」を使用しているとあっては!
ニボラーとしては食べに行かないわけにはいかないでしょう(笑)
というわけで、やって来ました東武スカイツリーラインが走る松原団地駅。
駅東口のロータリーを左側から周って、1本目の道を左折!
次に、1本目の信号を右折して、左手にマルエツを見ながら進むと、草加郵便局の向かい側に店はあった。
13時30分過ぎに店に着くと…
入口に貼り紙がしてあって!

スープ不出来のため、本日の昼営業は「醤油煮干しそば」のみの提供になるという。
今日は、「醤油煮干しそば」を食べるのが一番の目的ではあったけど、鶏白湯魚介スープの「鶏魚介そば」も食べてみたかったので…
ちょっとガッカリ…
入店すると…
厨房には、鶴尾店長と、他にスタッフの人が2人!
まず、券売機で「醤油煮玉子煮干しそば」の食券を買って、スタッフの人に渡したんだけど…
スープ不出来のため、提供できない「鶏魚介そば」の他にも、「鶏搾りつけそば」や「つけナポリタン」にも赤い×印が点灯していたので…
スタッフの人に確かめたところ…
これらの「つけそば」は、今日のスープ不出来に関係なく、まだ、提供されていないということだった。


なお、券売機の上には、『中華蕎麦 とみ田』の治さんに『麺屋 一燈』の坂本さん!
そして、『麺処 ほん田』の本田さんの色紙が飾ってあって!



後で、鶴尾店長に聞いてみたところ…
3人とも、オープン前の試食会に来てくれたそうだけど!
坂本さんの直筆を見たのは初めて!
貴重なものを拝見させてもらった。
そうしているうちに、鶴尾店長によって1個作りされた「醤油煮玉子煮干しそば」が出された!


煮干し100%だという純煮干しスープをいただくと…
黒背を水出しして出汁をとったと思われるスープは、じんわりとした煮干しのうま味とともに、煮干しの苦味も感じられて!
ガツンと煮干しが効かされたスープではないけど…
煮干し好きにはたまらない美味しさ♪
それに、「日本一醤油」をカエシに使っているからか!?
キレがあって、コクのある最上のスープに仕上がっていた!
このスープはマジでヤバい!
今まで食べてきた煮干し清湯スープのラーメンの中でも、5本の指には入る美味しさかも♪
麺は、中細ストレート麺が合わせられていて!
カタめに茹でられた麺は、ザクッとした食感の麺がよくて!
このニボニボなスープに合っている。
そして、コクうまのスープを持ち上げてくれて美味しくいただける♪

情報によれば、三河屋製麺の麺ということで…
たぶん、『銀座 篝(かがり)』が使っている麺と同じだと思うけど!
ただ、いい麺だとは思うけど…
三河屋製麺を使うなら…
どうせだったら、『中華蕎麦 蘭鋳(らんちゅう)』や『中華ソバ 伊吹』等で使われている麺を合わせたら!
完璧だったと思うんだけどね…
具のチャーシューは、ロースとバラの、部位の違う2種類のチャーシューが使われていて!
ロース肉のチャーシューは、ローストポークのような味と食感のチャーシューで、肉のうま味が感じられたし!
バラ肉のチャーシューは、脂身が多めだったのが玉に瑕だったけど、肉のジューシーさが感じられて、どちらのチャーシューも美味しくいただけた♪
鶴尾店長の話によると…
仕入れによって、ロースだったり、肩ロースだったり、使用する部位は違うそうだけど、それはそれで面白い♪
メンマは、長い穂先メンマが2本入っていて!
やわらかで、シュクシュクとした食感が最高だったし♪
細かく刻まれた玉ねぎは、苦味なく、甘味とシャキシャキ感が感じられてよかったし!
青ネギも香りがよくて!
スープ、麺、トッピングの具とも、高いクオリティのものだったし!
再訪は確実!
今度は、「鶏魚介そば」を食べたいし!
まだ、始まっていなかった「鶏搾りつけそば」や「つけナポリタン」も食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。



メニュー:醤油煮干しそば…690円/醤油煮干し味玉そば…790円/醤油煮干し特製そば…900円
鶏魚介そば…700円/鶏魚介味玉そば…800円/鶏魚介特製そば…950円
鶏そば塩…700円/鶏味玉そば塩…800円/鶏特製そば塩…950円
好み度:醤油煮干し味玉そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

4月22日オープンの新店『NOODLE STOCK 鶴おか』!
春日部の『大黒屋本舗』のネクストブランドの店のようで!
メニューは、「鶏魚介そば」と「醤油煮干しそば」の2本立て!
そして、「醤油煮干しそば」は、煮干し100%の純煮干しスープのラーメンで!
カエシには、岡直三郎商店の「日本一醤油」を使用しているとあっては!
ニボラーとしては食べに行かないわけにはいかないでしょう(笑)
というわけで、やって来ました東武スカイツリーラインが走る松原団地駅。
駅東口のロータリーを左側から周って、1本目の道を左折!
次に、1本目の信号を右折して、左手にマルエツを見ながら進むと、草加郵便局の向かい側に店はあった。
13時30分過ぎに店に着くと…
入口に貼り紙がしてあって!

スープ不出来のため、本日の昼営業は「醤油煮干しそば」のみの提供になるという。
今日は、「醤油煮干しそば」を食べるのが一番の目的ではあったけど、鶏白湯魚介スープの「鶏魚介そば」も食べてみたかったので…
ちょっとガッカリ…
入店すると…
厨房には、鶴尾店長と、他にスタッフの人が2人!
まず、券売機で「醤油煮玉子煮干しそば」の食券を買って、スタッフの人に渡したんだけど…
スープ不出来のため、提供できない「鶏魚介そば」の他にも、「鶏搾りつけそば」や「つけナポリタン」にも赤い×印が点灯していたので…
スタッフの人に確かめたところ…
これらの「つけそば」は、今日のスープ不出来に関係なく、まだ、提供されていないということだった。


なお、券売機の上には、『中華蕎麦 とみ田』の治さんに『麺屋 一燈』の坂本さん!
そして、『麺処 ほん田』の本田さんの色紙が飾ってあって!



後で、鶴尾店長に聞いてみたところ…
3人とも、オープン前の試食会に来てくれたそうだけど!
坂本さんの直筆を見たのは初めて!
貴重なものを拝見させてもらった。
そうしているうちに、鶴尾店長によって1個作りされた「醤油煮玉子煮干しそば」が出された!


煮干し100%だという純煮干しスープをいただくと…
黒背を水出しして出汁をとったと思われるスープは、じんわりとした煮干しのうま味とともに、煮干しの苦味も感じられて!
ガツンと煮干しが効かされたスープではないけど…
煮干し好きにはたまらない美味しさ♪
それに、「日本一醤油」をカエシに使っているからか!?
キレがあって、コクのある最上のスープに仕上がっていた!
このスープはマジでヤバい!
今まで食べてきた煮干し清湯スープのラーメンの中でも、5本の指には入る美味しさかも♪
麺は、中細ストレート麺が合わせられていて!
カタめに茹でられた麺は、ザクッとした食感の麺がよくて!
このニボニボなスープに合っている。
そして、コクうまのスープを持ち上げてくれて美味しくいただける♪

情報によれば、三河屋製麺の麺ということで…
たぶん、『銀座 篝(かがり)』が使っている麺と同じだと思うけど!
ただ、いい麺だとは思うけど…
三河屋製麺を使うなら…
どうせだったら、『中華蕎麦 蘭鋳(らんちゅう)』や『中華ソバ 伊吹』等で使われている麺を合わせたら!
完璧だったと思うんだけどね…
具のチャーシューは、ロースとバラの、部位の違う2種類のチャーシューが使われていて!
ロース肉のチャーシューは、ローストポークのような味と食感のチャーシューで、肉のうま味が感じられたし!
バラ肉のチャーシューは、脂身が多めだったのが玉に瑕だったけど、肉のジューシーさが感じられて、どちらのチャーシューも美味しくいただけた♪
鶴尾店長の話によると…
仕入れによって、ロースだったり、肩ロースだったり、使用する部位は違うそうだけど、それはそれで面白い♪
メンマは、長い穂先メンマが2本入っていて!
やわらかで、シュクシュクとした食感が最高だったし♪
細かく刻まれた玉ねぎは、苦味なく、甘味とシャキシャキ感が感じられてよかったし!
青ネギも香りがよくて!
スープ、麺、トッピングの具とも、高いクオリティのものだったし!
再訪は確実!
今度は、「鶏魚介そば」を食べたいし!
まだ、始まっていなかった「鶏搾りつけそば」や「つけナポリタン」も食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。



メニュー:醤油煮干しそば…690円/醤油煮干し味玉そば…790円/醤油煮干し特製そば…900円
鶏魚介そば…700円/鶏魚介味玉そば…800円/鶏魚介特製そば…950円
鶏そば塩…700円/鶏味玉そば塩…800円/鶏特製そば塩…950円
好み度:醤油煮干し味玉そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |