| Home |
訪問日:2013年4月16日(火)

大阪でも、『麺屋 はなび』の「台湾まぜそば」をリスペクトして出す店があると聞いて!
今夜は、昨年の7月14日に大阪・豊中にオープンした『麺や マルショウ』を訪ねることにした。
阪急電鉄の大阪梅田駅から急行に乗れば、2駅で来れてしまう豊中駅で下車して、店の前にやって来たのは18時30分になる時刻。
店は、右半分が厨房。
左半分が客席。
そして、左半分の客席は、ガラス戸の引戸で囲まれていて、どこからでも入れる構造になっていた。
空いている席のそばの引を開けて入店。
お客さんは5人ほど入っていて、うち、4人が「台湾まぜそば」を食べていた。
席につくと、厨房から男性スタッフの方が1人、やってきて、メニューの説明をしてくれた。
まずは、2月から追加になった3種の「中華そば」!
「日向」、「夕焼け」、「夜空」と名付けられたラーメンは、薄口醤油、濃口醤油、タマリ醤油をそれぞれのカエシに使ったもので!
「金」、「紅」、「黒」のラーメンを連想させるけど…
もしかして、『金久右衛門』リスペクト!?
次に説明してくれたのは「鶏白湯醤油」!
これは、この店のオリジナルだろうと思っていたけど!
これも、もしかしたら、何処かの店をリスペクトしたラーメンなのだろうか?
そして、最後は「台湾らーめん&まぜそば」!
「台湾カレーまぜそば」もあって、これは、名古屋の店を完全に意識したメニュー構成になっていた。

注文したのは『台湾まぜそば』!
麺量を聞いたところ、180gだということだったので!
それなら行けるかなと思って、3種の「中華そば」の中から「日向」も注文することにして!
「日向」を先に出してもらうようにお願いした。
そうして、そう待つことなく出された「中華そば 日向」!
深江橋に本店のある店の「金醤油ラーメン」とはスープの色が違う。


うどんつゆのような色したスープをいただくと…
鶏と昆布と鰹出汁の味わいのスープで!
ただし、鶏出汁が弱めで…
鰹出汁が強い味わいのスープは、見た目だけではなく、味も、うどんつゆのように感じられた。
そして、このスープに合わせられた麺は、平打のウエーブがかった中太麺で…
多加水の麺は、プリプリの食感の麺で、食感は悪くはないけど…
スープと絡んでくれないのが…

トッピングされた厚切りの豚バラロールのチャーシューは、肉のうま味が感じられて、めっちゃ美味しくいただけた♪
ただ、あまりラーメンらしくないラーメンで…
思ったような味わいのラーメンではなかったかな…
そして、「中華そば 日向」に続いて出された「台湾まぜそば」!
見た目のビジュアルは、名古屋の店のものに似ている。


よく、まぜて、いただくと…
味付けにスパイシーさがなくて、甘味すら感じる味わいは名古屋の店のものとは別物。
それに、名古屋の店のものは、さっぱりとして、鶏と魚介の出汁感が感じられる味わいなのに…
こちらの店のは、それがなくて、ちょっとドロッとした重たい味わいに感じられた。
あとで、こちらの店の店主の奥さまに話を伺ったところ…
名古屋の店には、支店も含めて何度も通ったそうで!
でも、あの味のままではどうかなと思って、大阪らしい味わいにアレンジしたということだったけど…
大阪でも、名古屋の店が味わえるのかと思ったのに…
違った…
なお、注文時に、ニンニクの有無を聞かれなかったので、男性スタッフの人にニンニク有りでお願いしたところ!
「ミンチの中に入っています。」
「足りなかったら、卓上にあるニンニクを使ってください。」言われたけど…
デフォルトのままでは、ほとんどニンニクは効いているようには感じられないので、卓上のニンニク投入は必須!
ただ、あまり量を入れすぎるのは禁物なので…
できれば、店側で適量入れてもらうのがいいと思うんだけどね…
味変アイテムの卓上の「昆布酢」は、早めの投入がおすすめ!
さっぱりとして、甘味を抑えて、辛味が引き立つように感じられたので!

名古屋の店のことを抜きにして考えれば、美味しい「台湾まぜそば」だったと思ったし♪
名古屋の店を知らないお客さんが食べたら、インパクトのある「まぜそば」で、人気が出るのもわかる!
それに、奥さまは美人だし♪
とても心地のいい接客をされる方だったので♪
お客さんがひっきりなしに訪れるのも、味のよさもさることながら、接客のよさが功を奏しているんじゃないかと思った。
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば
中華そば 日向…700円/中華そば 夕焼け…700円/中華そば 夜空…700円/特製中華そば…950円
鶏白湯醤油
魚介鶏白湯醤油らーめん…700円/鶏白湯カレーらーめん…800円
台湾らーめん
台湾らーめん…700円/台湾まぜそば…750円/カレー台湾まぜそば…800円
好み度:中華そば 日向
台湾まぜそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

大阪でも、『麺屋 はなび』の「台湾まぜそば」をリスペクトして出す店があると聞いて!
今夜は、昨年の7月14日に大阪・豊中にオープンした『麺や マルショウ』を訪ねることにした。
阪急電鉄の大阪梅田駅から急行に乗れば、2駅で来れてしまう豊中駅で下車して、店の前にやって来たのは18時30分になる時刻。
店は、右半分が厨房。
左半分が客席。
そして、左半分の客席は、ガラス戸の引戸で囲まれていて、どこからでも入れる構造になっていた。
空いている席のそばの引を開けて入店。
お客さんは5人ほど入っていて、うち、4人が「台湾まぜそば」を食べていた。
席につくと、厨房から男性スタッフの方が1人、やってきて、メニューの説明をしてくれた。
まずは、2月から追加になった3種の「中華そば」!
「日向」、「夕焼け」、「夜空」と名付けられたラーメンは、薄口醤油、濃口醤油、タマリ醤油をそれぞれのカエシに使ったもので!
「金」、「紅」、「黒」のラーメンを連想させるけど…
もしかして、『金久右衛門』リスペクト!?
次に説明してくれたのは「鶏白湯醤油」!
これは、この店のオリジナルだろうと思っていたけど!
これも、もしかしたら、何処かの店をリスペクトしたラーメンなのだろうか?
そして、最後は「台湾らーめん&まぜそば」!
「台湾カレーまぜそば」もあって、これは、名古屋の店を完全に意識したメニュー構成になっていた。

注文したのは『台湾まぜそば』!
麺量を聞いたところ、180gだということだったので!
それなら行けるかなと思って、3種の「中華そば」の中から「日向」も注文することにして!
「日向」を先に出してもらうようにお願いした。
そうして、そう待つことなく出された「中華そば 日向」!
深江橋に本店のある店の「金醤油ラーメン」とはスープの色が違う。


うどんつゆのような色したスープをいただくと…
鶏と昆布と鰹出汁の味わいのスープで!
ただし、鶏出汁が弱めで…
鰹出汁が強い味わいのスープは、見た目だけではなく、味も、うどんつゆのように感じられた。
そして、このスープに合わせられた麺は、平打のウエーブがかった中太麺で…
多加水の麺は、プリプリの食感の麺で、食感は悪くはないけど…
スープと絡んでくれないのが…

トッピングされた厚切りの豚バラロールのチャーシューは、肉のうま味が感じられて、めっちゃ美味しくいただけた♪
ただ、あまりラーメンらしくないラーメンで…
思ったような味わいのラーメンではなかったかな…
そして、「中華そば 日向」に続いて出された「台湾まぜそば」!
見た目のビジュアルは、名古屋の店のものに似ている。


よく、まぜて、いただくと…
味付けにスパイシーさがなくて、甘味すら感じる味わいは名古屋の店のものとは別物。
それに、名古屋の店のものは、さっぱりとして、鶏と魚介の出汁感が感じられる味わいなのに…
こちらの店のは、それがなくて、ちょっとドロッとした重たい味わいに感じられた。
あとで、こちらの店の店主の奥さまに話を伺ったところ…
名古屋の店には、支店も含めて何度も通ったそうで!
でも、あの味のままではどうかなと思って、大阪らしい味わいにアレンジしたということだったけど…
大阪でも、名古屋の店が味わえるのかと思ったのに…
違った…
なお、注文時に、ニンニクの有無を聞かれなかったので、男性スタッフの人にニンニク有りでお願いしたところ!
「ミンチの中に入っています。」
「足りなかったら、卓上にあるニンニクを使ってください。」言われたけど…
デフォルトのままでは、ほとんどニンニクは効いているようには感じられないので、卓上のニンニク投入は必須!
ただ、あまり量を入れすぎるのは禁物なので…
できれば、店側で適量入れてもらうのがいいと思うんだけどね…
味変アイテムの卓上の「昆布酢」は、早めの投入がおすすめ!
さっぱりとして、甘味を抑えて、辛味が引き立つように感じられたので!

名古屋の店のことを抜きにして考えれば、美味しい「台湾まぜそば」だったと思ったし♪
名古屋の店を知らないお客さんが食べたら、インパクトのある「まぜそば」で、人気が出るのもわかる!
それに、奥さまは美人だし♪
とても心地のいい接客をされる方だったので♪
お客さんがひっきりなしに訪れるのも、味のよさもさることながら、接客のよさが功を奏しているんじゃないかと思った。
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば
中華そば 日向…700円/中華そば 夕焼け…700円/中華そば 夜空…700円/特製中華そば…950円
鶏白湯醤油
魚介鶏白湯醤油らーめん…700円/鶏白湯カレーらーめん…800円
台湾らーめん
台湾らーめん…700円/台湾まぜそば…750円/カレー台湾まぜそば…800円
好み度:中華そば 日向

台湾まぜそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
しょーろんぽー
おはようございます。
最近どこでも味はともかく、
はなびの台湾まぜそばが流行ってますね。
東京でもあちこちで見掛けましたし。
最近どこでも味はともかく、
はなびの台湾まぜそばが流行ってますね。
東京でもあちこちで見掛けましたし。
| Home |