| Home |
訪問日:2013年4月16日(火)

昨日、4月15日オープンの新店『らあー麺 SHOU』!
新店ハンターのとよつねさん情報で早々の訪問です(笑)
店は、鶴橋と玉造を結ぶ玉造筋の、真ん中より、やや、鶴橋寄りの道路沿いにある。
お昼の12時を少し回った時刻に店の前までやって来ると…
ちょうどお客さんが2人入店するところで!
私も2人に続いて入店。
厨房には店主1人。
カウンターのみ6席の席には、先客が1人座ってラーメンを食べていた。
先客2人の注文を聞いた店主は、続けて私の注文も聞いてきたので…
メニュー先頭にあった「しょうゆらあー麺」を注文。

ところで、こちらの店の店主は、『きんせい本店』でチーフをされていた方だという情報で!
『らーめんstyle Junk Story』の井川店主に確認したところ、『きんせい』の修行時代にいっしょに働いていた仲間なんだそう!
そんな前情報を持っていたので!
秘かに期待していた♪
まず、先客2人のラーメンが2個作りされて出された後に、私のラーメンを作り始める店主!
先客も私も、同じの「しょうゆらあー麺」注文だったので、まとめて、3個作りするのかと思ったのに…
丁重なラーメン作りをしていた。
そうして、出来上がってきた「しょうゆらあー麺」!
見た目からは、ごく普通にある醤油ラーメンに映る(笑)


油の浮く、赤黒い色した、いかにも醤油ラーメンといった感じの色をしたスープをいただくと…
カエシの甘い、ノスタルジックな大阪のラーメンといった感じの味わいのスープで!
『きんせい』の味わいとは明らかに違う!
ただ、秋刀魚節を効かして、鯵煮干しの出汁のうま味が出たスープは、『きんせい』の味わい!
魚介は、他に、鰹節と鯖節も感じられて、魚介出汁はよく出ている!
しかし、鶏出汁も、しっかりとうま味が感じられたので!
「使っている鶏は、ブロイラーじゃないですよね?」と店主に尋ねたところ…
「近江鶏です。」
「ブロイラーでは、鶏のうま味がでません。」
店主はそう答えてくれたけど!
近江鶏は、ホワイトコニッシュとホワイトプリマスロックの掛け合わせの鶏で、地鶏ではないけど!
通常のブロイラーとは違う飼料を与えて!
自然環境の中で、通常のブロイラーの1.5倍に当たる70日間という長期飼育をしているため!
うま味と歯応えが違うし!
脂肪分が少ない鶏肉で、ブロイラーに比べて、うま味のある出汁がとれる。
しかし、鶏も魚介も、材料にコストを掛けているのに!
この「しゅうゆラーメン」の価格は600円!
これでやっていけるのか?
心配になる(汗)
そして、この鶏と魚介のうま味いっぱいのスープに合わせられた麺は、切番22番に見える中細ストレートの麺で…
加水率低めの麺は、味、食感、スープとの絡みもよかったし!

肩ロースの煮豚のチャーシューも、メンマも美味しくいただけたし!
最後は、スープもすべて飲み干して完食!
こうなると、もう一つの、『きんせい』にはない「豚骨しょうゆ」がすごく気になる。
食べ終えて、そんなことを思っているところに…
後から来て、隣の席に座ったお客さんの注文した「豚骨しょうゆ」が出されたんだけど…
カプチーノのような色したスープのラーメンで!
大阪に昔からあるライト豚骨醤油ラーメンとは別物だったし!
和歌山ラーメンや、横浜の家系等とも違う豚骨醤油ラーメンだったので!
今度、来阪する機会に、ぜひ、食べてみたい♪
ご馳走さまでした。


好み度:しょうゆらあー麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨日、4月15日オープンの新店『らあー麺 SHOU』!
新店ハンターのとよつねさん情報で早々の訪問です(笑)
店は、鶴橋と玉造を結ぶ玉造筋の、真ん中より、やや、鶴橋寄りの道路沿いにある。
お昼の12時を少し回った時刻に店の前までやって来ると…
ちょうどお客さんが2人入店するところで!
私も2人に続いて入店。
厨房には店主1人。
カウンターのみ6席の席には、先客が1人座ってラーメンを食べていた。
先客2人の注文を聞いた店主は、続けて私の注文も聞いてきたので…
メニュー先頭にあった「しょうゆらあー麺」を注文。

ところで、こちらの店の店主は、『きんせい本店』でチーフをされていた方だという情報で!
『らーめんstyle Junk Story』の井川店主に確認したところ、『きんせい』の修行時代にいっしょに働いていた仲間なんだそう!
そんな前情報を持っていたので!
秘かに期待していた♪
まず、先客2人のラーメンが2個作りされて出された後に、私のラーメンを作り始める店主!
先客も私も、同じの「しょうゆらあー麺」注文だったので、まとめて、3個作りするのかと思ったのに…
丁重なラーメン作りをしていた。
そうして、出来上がってきた「しょうゆらあー麺」!
見た目からは、ごく普通にある醤油ラーメンに映る(笑)


油の浮く、赤黒い色した、いかにも醤油ラーメンといった感じの色をしたスープをいただくと…
カエシの甘い、ノスタルジックな大阪のラーメンといった感じの味わいのスープで!
『きんせい』の味わいとは明らかに違う!
ただ、秋刀魚節を効かして、鯵煮干しの出汁のうま味が出たスープは、『きんせい』の味わい!
魚介は、他に、鰹節と鯖節も感じられて、魚介出汁はよく出ている!
しかし、鶏出汁も、しっかりとうま味が感じられたので!
「使っている鶏は、ブロイラーじゃないですよね?」と店主に尋ねたところ…
「近江鶏です。」
「ブロイラーでは、鶏のうま味がでません。」
店主はそう答えてくれたけど!
近江鶏は、ホワイトコニッシュとホワイトプリマスロックの掛け合わせの鶏で、地鶏ではないけど!
通常のブロイラーとは違う飼料を与えて!
自然環境の中で、通常のブロイラーの1.5倍に当たる70日間という長期飼育をしているため!
うま味と歯応えが違うし!
脂肪分が少ない鶏肉で、ブロイラーに比べて、うま味のある出汁がとれる。
しかし、鶏も魚介も、材料にコストを掛けているのに!
この「しゅうゆラーメン」の価格は600円!
これでやっていけるのか?
心配になる(汗)
そして、この鶏と魚介のうま味いっぱいのスープに合わせられた麺は、切番22番に見える中細ストレートの麺で…
加水率低めの麺は、味、食感、スープとの絡みもよかったし!

肩ロースの煮豚のチャーシューも、メンマも美味しくいただけたし!
最後は、スープもすべて飲み干して完食!
こうなると、もう一つの、『きんせい』にはない「豚骨しょうゆ」がすごく気になる。
食べ終えて、そんなことを思っているところに…
後から来て、隣の席に座ったお客さんの注文した「豚骨しょうゆ」が出されたんだけど…
カプチーノのような色したスープのラーメンで!
大阪に昔からあるライト豚骨醤油ラーメンとは別物だったし!
和歌山ラーメンや、横浜の家系等とも違う豚骨醤油ラーメンだったので!
今度、来阪する機会に、ぜひ、食べてみたい♪
ご馳走さまでした。


らあー麺 SHOU (ラーメン / 玉造駅(JR)、鶴橋駅、玉造駅(大阪市営))
夜総合点★★★★☆ 4.0
昼総合点★★★★☆ 4.0
好み度:しょうゆらあー麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<麺や マルショウ ~大阪で『麺屋 はなび』をリスペクトした「台湾まぜそば」が食べられる店!?~ | Home |
らーめんstyle Junk Story 【五拾】 ~ゼータさんが作る限定「鶏と野菜のつけめん」~>>
| Home |