| Home |
2013.03.25
【新店】煮干中華ソバ 宮庵 ~「煮干中華ソバ 宮庵」はじめます!~
訪問日:2013年3月25日(月)

「煮干中華ソバ 宮庵」はじめます!
3月3日に着信した『麺屋 一燈』からのメルマガで!
『らーめん 燈郎』の宮元店長が店長を任せられて、本日3月25日オープンする『煮干中華ソバ 宮庵』の存在を知った。
営業は、『麺屋 一燈』の定休日である月曜日と『らーめん 燈郎』の定休日の木曜日の週2日!
それぞれの店の暖簾を掛け替えて営業するスタイルは、以前に行っていた『らーめん 稲垣』と同じ!
昼は11時オープンで15時まで!
ただし、100食売り切れで終了。
夜は18時から21時まで!
こちらも80食限定で、売り切れ次第終了。

せっかくなので、オープン当日に行きたいところ!
しかし、絶対に混雑することが予想される。
それに、メルマガによれば、当初は、じんわり、あっさりの「煮干し醤油らーめん」のみの提供。
その後、「濃厚型煮干しらーめん」!
「濃厚鶏煮干しつけ麺」と順次販売予定ということだったので!
「濃厚型煮干しらーめん」が発売されるまでは、少し様子見をしようかと思っていた。
しかし、今朝の東京地方の天候は、曇り時々弱雨という、はっきりしない天候で、お客さんの出足が悪いんじゃないかと思ったのと…
やはり、気になったので、気づくと、自然に足が店へと向いていた(笑)
10時35分に店の前までやって来たところ…
すでに、13人のお客さんが行列を作っていた。
でも、これは想定内。
もっと大勢のお客さんがいてもおかしくないと思っていたので!
店頭には、開店祝いの花が飾られていたんだけど!
強烈な濃厚煮干しラーメンを食べさせてくれる『煮干中華ソバ イチカワ』と『中華ソバ 伊吹』の2店からというのも興味深かった。


行列の後ろに接続すると、さらにお客さんが続々と並んで…
開店11分前の10時29分までに、行列は20人にまで延びた。

そして、3分後の10時32分に24人のお客さんが並んだところで!
暖簾を持った宮元店長が店の中から現れて、定刻8分前に開店!

続々とお客さんが食券を買って入店していく!
ただ、一巡目に入れなかったので、外の椅子に座って待つことに…
そうして、待つ間に、一度、店の中へと入って、券売機で食券を買うだけどん…
これは、『麺屋 一燈』と同じシステム。
メニューは、醤油味の「あっさり煮干らーめん」1本!
後は、煮玉子やチャーシューがトッピングされたものと、半熟煮玉子にチャーシューが増量された「特製」があるだけというシンプルなメニュー構成。
「あっさり煮干らーめん」の食券を買って、麺量も普通盛のままで、スタッフの人に食券を渡して、また、外に出て待つ。
そうして、再入店して、「あっさり煮干らーめん」と対面したのは、開店から27分後の11時19分!


厨房には、宮元店長ともう1人のスタッフの2人体制。
これで、13人待ちで27分後の提供だから、オペレーションは悪くはない。
煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
あっさりというネーミングとは裏腹の濃厚鶏清湯煮干しスープで!
白口に黒背の2種類の煮干しを使って出汁をとったと思われるスープは、煮干のうま味に苦みも出たスープで!
さらに、煮干しの甘みも感じられたので、たぶん、鯵煮干しも使っていると思われけど!
結構な量の煮干しが使って煮干しを効かせてきていて!
煮干しがグッとくる!
そして、あくまで、スープの主役は煮干しではあるけど!
鶏ガラに、ゲンコツと思われる動物系のうま味も感じられて!
好きだな♪
この味わい!
麺は、見た目、切番22番と思われる中細ストレートの麺が使われていて!
メルマガによると、新しい構成の麺ということだったけど…
小麦粉には、『麺屋 一燈』の麺にも使われているパン用の強力粉が使われているかと思ったけど…
食感からすると、違うのかな?

低加水の麺は、カタめの食感の麺で、好きな食感の麺ではあるけど!
この、煮干しが効いたニボニボなスープなら、もっとパッツンパッツンの歯切れのいい食感の麺でもいいような気もした。
でも、小麦粉のうま味が感じられる美味しい麺だったし!
程よいコシもあって、のど越しのよさもあって!
さらに、スープともよく絡んでくれて美味しく食べさせてもらえたからよかったけどね♪
チャーシューは、分厚くカットされたボリューミーなものが使われていて!
箸で掴もうとするとホロホロと崩れるほど、やわらかく煮込まれた煮豚で!
味も申し分なし!

コリコリとしたカタめの食感のメンマも!
玉ねぎの甘みにシャキシャキ感も!
よく、この煮干しスープに合っていてよかったし!
期待した以上に美味しい「煮干中華ソバ」に満足♪
次回は、某店をリスペクトして作ったという「濃厚型煮干しらーめん」を食べに、また、来るつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:あっさり煮干しそば…680円/半熟味玉あっさり煮干しそば…780円/特製あっさり煮干しそば…900円/チャーシューあっさり煮干しそば…900円
好み度:あっさり煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

「煮干中華ソバ 宮庵」はじめます!
3月3日に着信した『麺屋 一燈』からのメルマガで!
『らーめん 燈郎』の宮元店長が店長を任せられて、本日3月25日オープンする『煮干中華ソバ 宮庵』の存在を知った。
営業は、『麺屋 一燈』の定休日である月曜日と『らーめん 燈郎』の定休日の木曜日の週2日!
それぞれの店の暖簾を掛け替えて営業するスタイルは、以前に行っていた『らーめん 稲垣』と同じ!
昼は11時オープンで15時まで!
ただし、100食売り切れで終了。
夜は18時から21時まで!
こちらも80食限定で、売り切れ次第終了。

せっかくなので、オープン当日に行きたいところ!
しかし、絶対に混雑することが予想される。
それに、メルマガによれば、当初は、じんわり、あっさりの「煮干し醤油らーめん」のみの提供。
その後、「濃厚型煮干しらーめん」!
「濃厚鶏煮干しつけ麺」と順次販売予定ということだったので!
「濃厚型煮干しらーめん」が発売されるまでは、少し様子見をしようかと思っていた。
しかし、今朝の東京地方の天候は、曇り時々弱雨という、はっきりしない天候で、お客さんの出足が悪いんじゃないかと思ったのと…
やはり、気になったので、気づくと、自然に足が店へと向いていた(笑)
10時35分に店の前までやって来たところ…
すでに、13人のお客さんが行列を作っていた。
でも、これは想定内。
もっと大勢のお客さんがいてもおかしくないと思っていたので!
店頭には、開店祝いの花が飾られていたんだけど!
強烈な濃厚煮干しラーメンを食べさせてくれる『煮干中華ソバ イチカワ』と『中華ソバ 伊吹』の2店からというのも興味深かった。


行列の後ろに接続すると、さらにお客さんが続々と並んで…
開店11分前の10時29分までに、行列は20人にまで延びた。

そして、3分後の10時32分に24人のお客さんが並んだところで!
暖簾を持った宮元店長が店の中から現れて、定刻8分前に開店!

続々とお客さんが食券を買って入店していく!
ただ、一巡目に入れなかったので、外の椅子に座って待つことに…
そうして、待つ間に、一度、店の中へと入って、券売機で食券を買うだけどん…
これは、『麺屋 一燈』と同じシステム。
メニューは、醤油味の「あっさり煮干らーめん」1本!
後は、煮玉子やチャーシューがトッピングされたものと、半熟煮玉子にチャーシューが増量された「特製」があるだけというシンプルなメニュー構成。
「あっさり煮干らーめん」の食券を買って、麺量も普通盛のままで、スタッフの人に食券を渡して、また、外に出て待つ。
そうして、再入店して、「あっさり煮干らーめん」と対面したのは、開店から27分後の11時19分!


厨房には、宮元店長ともう1人のスタッフの2人体制。
これで、13人待ちで27分後の提供だから、オペレーションは悪くはない。
煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと…
あっさりというネーミングとは裏腹の濃厚鶏清湯煮干しスープで!
白口に黒背の2種類の煮干しを使って出汁をとったと思われるスープは、煮干のうま味に苦みも出たスープで!
さらに、煮干しの甘みも感じられたので、たぶん、鯵煮干しも使っていると思われけど!
結構な量の煮干しが使って煮干しを効かせてきていて!
煮干しがグッとくる!
そして、あくまで、スープの主役は煮干しではあるけど!
鶏ガラに、ゲンコツと思われる動物系のうま味も感じられて!
好きだな♪
この味わい!
麺は、見た目、切番22番と思われる中細ストレートの麺が使われていて!
メルマガによると、新しい構成の麺ということだったけど…
小麦粉には、『麺屋 一燈』の麺にも使われているパン用の強力粉が使われているかと思ったけど…
食感からすると、違うのかな?

低加水の麺は、カタめの食感の麺で、好きな食感の麺ではあるけど!
この、煮干しが効いたニボニボなスープなら、もっとパッツンパッツンの歯切れのいい食感の麺でもいいような気もした。
でも、小麦粉のうま味が感じられる美味しい麺だったし!
程よいコシもあって、のど越しのよさもあって!
さらに、スープともよく絡んでくれて美味しく食べさせてもらえたからよかったけどね♪
チャーシューは、分厚くカットされたボリューミーなものが使われていて!
箸で掴もうとするとホロホロと崩れるほど、やわらかく煮込まれた煮豚で!
味も申し分なし!

コリコリとしたカタめの食感のメンマも!
玉ねぎの甘みにシャキシャキ感も!
よく、この煮干しスープに合っていてよかったし!
期待した以上に美味しい「煮干中華ソバ」に満足♪
次回は、某店をリスペクトして作ったという「濃厚型煮干しらーめん」を食べに、また、来るつもり!
ご馳走さまでした。

メニュー:あっさり煮干しそば…680円/半熟味玉あっさり煮干しそば…780円/特製あっさり煮干しそば…900円/チャーシューあっさり煮干しそば…900円
好み度:あっさり煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |