| Home |
2013.03.21
【新店】麺屋 藤しろ 飯田橋店 ~温故知新「新」醤油ラーメン~
訪問日:2013年3月21日(木)

3月19日オープンの新店『麺屋 藤しろ 飯田橋店』!
東京・目黒に昨年7月1日にオープンした『麺屋 藤しろ』が、早くも2号店を東京・飯田橋にオープンさせた!
ただ、こちら『麺屋 藤しろ』には、8月に訪問して、『芳醇鶏白湯ラーメン』をいただいたんだけど…
『麺処 ほん田』出身の方開業したということで、期待して行ったのに…
濃厚だという鶏白湯スープは、しゃばしゃばで、もう一つだったのと…
スタッフの接客の悪さには閉口させられたので…
もう、行くことはないかなと思っていたんだけど…
こうして2号店まで出店してきて!
それに、あの日は、店主は不在で…
味も接客もいい『麺処 ほん田』出身の方が営む店で、あの味に接客はないだろうと思ったし!
たまたま、あの日の2人のスタッフが問題だったかもしれないと思い直して…
もう一度、味と接客を確かめに行ってみることにした。
飯田橋駅と九段下駅の真ん中よりは、少し飯田橋寄りにある店へとやって来たのは12時50分になる時刻。
入店すると、L字型カウンターに12席配置された席は、ほぼ満席状態で、辛うじて1席のみが空いていた。
券売機で、「温故知新「新」醤油ラーメン」という、こちら「飯田橋店」のみ販売されているというラーメンの食券を購入して、席につこうとすると…

「入口にお水がございますので、ご面倒でもお汲みになられてから、ご着席いただきますようお願いいたします。」
ホール担当のスタッフの人から丁重にお願いされて…
セルフで水を汲んで、席につくと…
「ありがとうございます。」
満席なのを知らずに、私の後に入店してきたお客さんに対しても…
「申し訳ありません。」
「ただ今、満席です。」
「少々、お待ちになってください。」
2人いた厨房のスタッフの人たちも…
食べ終わって、席を立つお客さんに…
「ありがとうございました。」
しっかり声が出ていたし…
当たり前のことと言われてしまえば、そうなのかもしれないけど…
接客は、目黒本店のスタッフとは大違い!
席につくと…
すぐ後ろのスペースに「菅野製麺」の麺箱が積み上がっていて、一番上の箱だけが「心の味食品」の麺箱だったけど…

こちらの店…
『中華蕎麦 とみ田』謹製の『麺処 ほん田』でも使われている「心の味食品」の麺を使用していることを売りにしていたはずなのに…
変わったのかなと思ったら、後で聞いた話では、「つけ麺」の麺のみ「心の味食品」の麺を使っているようで…
知っていたら、「芳醇鶏白湯つけ麺」にしていたのに(汗)
そうしているうちに…
「お待たせいたしました。」という言葉とともに運ばれてきた「温故知新「新」醤油ラーメン」!


醤油が香り立つスープをいただくと…
焦がしネギの香りに、九条ネギの香り!
『麺処 ほん田』同様、香油の使い方も絶妙で!
香り高いスープに仕上がっていた!
鶏のうま味も、煮干しや鰹等の魚介出汁のうま味も感じられるけど、そう強くはない。
カウンターに貼ってあった解説には、仔牛の骨、スジ肉をローストしたものが使われているとあったけど、私のバカ舌ではわからなかった(汗)
でも、このスープは、スープの美味しさで食べさせるラーメンというよりは…
醤油ダレのカエシのうま味に、焦がしネギや香油の香味で食べさせるラーメンで!
でも、これは、ぜんぜん、あり♪
美味しければ、何の問題もない!
菅野製麺の中細ストレートの麺は、パッツンパッツンの歯切れのいい、カタめの食感の麺で!
ニボラーにとってはお馴染みの煮干しスープのラーメンとは相性バッチリの低加水麺!

大好きな食感の麺ではあるけど!
ただ、このスープなら、もう少し加水率を上げて、プチッ、モチッとした食感の麺の方が合っているような気がした…
なお、途中で、薬味の「レモン生姜」をレンゲに少し入れて飲んでみたけど…
確かに、さっぱりとはするけど、少量でも強い生姜とレモンの風味にスープが支配されてしまうので、おすすめはしない。
チャーシューは、一度、真空低温調理したを再度加熱したものを使っているということらしいけど…
そんなことしたら、レアチャーシューにする意味がなくなるよね…
スープも麺も、美味しくて、よかったと思うけど!
このチャーシューだけは…
ただ、接客のいい「ほん田ism」が、こちらの支店からは感じられたし!
機会があったら、「心の味食品」の麺を使った「つけ麺」も食べてみたいな♪


メニュー:芳醇鶏白湯ラーメン…750円/芳醇鶏白湯味玉ラーメン…850円/芳醇鶏白湯特製ラーメン…980円
芳醇鶏白湯つけ麺…780円/芳醇鶏白湯味玉つけ麺…830円/芳醇鶏白湯特製つけ麺…980円
温故知新「新」醤油ラーメン…680円/温故知新「新」味玉醤油ラーメン…780円/温故知新「新」特製醤油ラーメン…900円
大盛り…100円/特盛り(つけ麺のみ)…200円
好み度:温故知新「新」醤油ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

3月19日オープンの新店『麺屋 藤しろ 飯田橋店』!
東京・目黒に昨年7月1日にオープンした『麺屋 藤しろ』が、早くも2号店を東京・飯田橋にオープンさせた!
ただ、こちら『麺屋 藤しろ』には、8月に訪問して、『芳醇鶏白湯ラーメン』をいただいたんだけど…
『麺処 ほん田』出身の方開業したということで、期待して行ったのに…
濃厚だという鶏白湯スープは、しゃばしゃばで、もう一つだったのと…
スタッフの接客の悪さには閉口させられたので…
もう、行くことはないかなと思っていたんだけど…
こうして2号店まで出店してきて!
それに、あの日は、店主は不在で…
味も接客もいい『麺処 ほん田』出身の方が営む店で、あの味に接客はないだろうと思ったし!
たまたま、あの日の2人のスタッフが問題だったかもしれないと思い直して…
もう一度、味と接客を確かめに行ってみることにした。
飯田橋駅と九段下駅の真ん中よりは、少し飯田橋寄りにある店へとやって来たのは12時50分になる時刻。
入店すると、L字型カウンターに12席配置された席は、ほぼ満席状態で、辛うじて1席のみが空いていた。
券売機で、「温故知新「新」醤油ラーメン」という、こちら「飯田橋店」のみ販売されているというラーメンの食券を購入して、席につこうとすると…

「入口にお水がございますので、ご面倒でもお汲みになられてから、ご着席いただきますようお願いいたします。」
ホール担当のスタッフの人から丁重にお願いされて…
セルフで水を汲んで、席につくと…
「ありがとうございます。」
満席なのを知らずに、私の後に入店してきたお客さんに対しても…
「申し訳ありません。」
「ただ今、満席です。」
「少々、お待ちになってください。」
2人いた厨房のスタッフの人たちも…
食べ終わって、席を立つお客さんに…
「ありがとうございました。」
しっかり声が出ていたし…
当たり前のことと言われてしまえば、そうなのかもしれないけど…
接客は、目黒本店のスタッフとは大違い!
席につくと…
すぐ後ろのスペースに「菅野製麺」の麺箱が積み上がっていて、一番上の箱だけが「心の味食品」の麺箱だったけど…

こちらの店…
『中華蕎麦 とみ田』謹製の『麺処 ほん田』でも使われている「心の味食品」の麺を使用していることを売りにしていたはずなのに…
変わったのかなと思ったら、後で聞いた話では、「つけ麺」の麺のみ「心の味食品」の麺を使っているようで…
知っていたら、「芳醇鶏白湯つけ麺」にしていたのに(汗)
そうしているうちに…
「お待たせいたしました。」という言葉とともに運ばれてきた「温故知新「新」醤油ラーメン」!


醤油が香り立つスープをいただくと…
焦がしネギの香りに、九条ネギの香り!
『麺処 ほん田』同様、香油の使い方も絶妙で!
香り高いスープに仕上がっていた!
鶏のうま味も、煮干しや鰹等の魚介出汁のうま味も感じられるけど、そう強くはない。
カウンターに貼ってあった解説には、仔牛の骨、スジ肉をローストしたものが使われているとあったけど、私のバカ舌ではわからなかった(汗)
でも、このスープは、スープの美味しさで食べさせるラーメンというよりは…
醤油ダレのカエシのうま味に、焦がしネギや香油の香味で食べさせるラーメンで!
でも、これは、ぜんぜん、あり♪
美味しければ、何の問題もない!
菅野製麺の中細ストレートの麺は、パッツンパッツンの歯切れのいい、カタめの食感の麺で!
ニボラーにとってはお馴染みの煮干しスープのラーメンとは相性バッチリの低加水麺!

大好きな食感の麺ではあるけど!
ただ、このスープなら、もう少し加水率を上げて、プチッ、モチッとした食感の麺の方が合っているような気がした…
なお、途中で、薬味の「レモン生姜」をレンゲに少し入れて飲んでみたけど…
確かに、さっぱりとはするけど、少量でも強い生姜とレモンの風味にスープが支配されてしまうので、おすすめはしない。
チャーシューは、一度、真空低温調理したを再度加熱したものを使っているということらしいけど…
そんなことしたら、レアチャーシューにする意味がなくなるよね…
スープも麺も、美味しくて、よかったと思うけど!
このチャーシューだけは…
ただ、接客のいい「ほん田ism」が、こちらの支店からは感じられたし!
機会があったら、「心の味食品」の麺を使った「つけ麺」も食べてみたいな♪


メニュー:芳醇鶏白湯ラーメン…750円/芳醇鶏白湯味玉ラーメン…850円/芳醇鶏白湯特製ラーメン…980円
芳醇鶏白湯つけ麺…780円/芳醇鶏白湯味玉つけ麺…830円/芳醇鶏白湯特製つけ麺…980円
温故知新「新」醤油ラーメン…680円/温故知新「新」味玉醤油ラーメン…780円/温故知新「新」特製醤油ラーメン…900円
大盛り…100円/特盛り(つけ麺のみ)…200円
好み度:温故知新「新」醤油ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |