| Home |
2013.03.19
らーめん 香澄【四】 ~花びらが開いたようなチャーシューメン~
訪問日:2013年3月19日(火)

ようやく、大阪での用事を済ませて!
新幹線に乗り込む前に、ちょっと、気になった店があったので!
寄り道してから帰ることにした。
それは、阿波座が最寄り駅になる『らーめん 香澄』!
こちらの店は、『らーめんStyle Junk Story』出身のモリゾーこと尼崎店主が2011年5月7日にオープンさせた店で!
なかなか美味しい塩ラーメンが食べられる♪
ただ、最近は、以前とはスープが変わって、さらに美味しくなったという兵庫の麺友からの情報があったので!
食べに行きたいと思っていた。
地下鉄中央線の阿波座駅1番出口を出て、あみだ筋を北上して、少し歩くと…
道路の右側の角地に店が見えてくる。
夜の開店直後の6時過ぎに店を訪れると…
まだ、時間が早いせいか、お客さんは1人だけ。
厨房には、尼崎店主にスタッフの人が1人。
まず、尼崎店主に挨拶!
そして、券売機で食券を買う前に…
「塩と醤油のどっちを食べたらいい?」
塩と醤油なら、断然、「塩ラーメン」がおすすめの店だけど、先の兵庫の麺友の話では、「醤油ラーメン」も、かなり美味しくなったというので!
尼崎店主に尋ねてみたところ…
「塩ですね!」
即効で答えが返ってきたので、「塩ラーメン」とトッピングのチャーシューの食券を買って席についた。

食券を受け取ると、さっそくラーメン作りに入る尼崎店主。
雪平鍋でスープを温め始めて!
チャーシューを切り出し!
麺を茹でて!
そうして完成させた「塩ラーメン」のチャーシュートッピングは!
チャーシューが花びらのように広がったラーメン♪


鶏油がキラキラと輝くスープをいただくと!
鶏のうま味に煮干しのうま味が出たスープで!
鶏油がスープにコクを与えていて!
さらに、香味野菜のうま味と甘味も感じられるのがいい♪
スープは、オープン当初のものからはだいぶ変更されている。
大きな違いは、煮干しを効かせてきたこと!
鰹節も使っているんだろうけど、煮干し主体の味わいに変えたことによって、スープに力強さが出た!
ただ、スープには甘味が感じられるものの、これは鯵煮干しによるものではなく野菜によるもの!
そこで!
鯵煮干しは使っていないのか?
尼崎店主に確かめたところ…
今は、鯵煮干しは使っていないこと。
そして、白口に黒背の2種類の煮干しを主体にして!
さらに、秋刀魚煮干しも使っていることを話してくれたけど!
白口煮干しだけではなく、黒背を使ったことによって!
これだけ力強い出汁が出せたんだろうね!
しかし、秋刀魚煮干しを使ってきたとは…
秋刀魚節なら、今は、普通に流通していて、使う店もそれなりにあると思う。
ただし、秋刀魚煮干しを取り扱っている業者は少なくて…
使うラーメン店も少ない。
ただ、問題は、私のバカ舌では、秋刀魚が何処にいたのかわからなかったこと(汗)
麺は、以前と同じ「麺屋 棣鄂」の中太ストレートの平打麺が使われていて!
プリプリとした食感の加水率高めの麺は、小麦粉のうま味の感じられる麺で!
麺自体は、いい麺だと思う。

ただ、修行先の影響を受けて、こういうタイプの麺を選択したのかもしれないけど…
スープとの相性からすると、細くて加水率の低い麺を合わせた方が…
コクうまのスープをいっぱい持ってきてくれて!
もっと美味しく食べさせてくれると思うんだけど…
2種類入った豚のレアチャーシューは、以前は、肩ロースとバラ肉だったはずだったけど…
尼崎店主によると…
良質なバラ肉が入ってこないので、赤身と脂身のある肩ロースの肉の2種類にしているとのこと。
でも、チャーシューをお酒に浸けて、下味をつけたことによって!
しっとりした食感に仕上がっていたし!
塩加減もちょうどよくて、美味しくいただくことができてよかった♪
ご馳走さまでした。
PS 21日から3日間の短期限定で「塩煮干しそば」限定をやるという!
でも、やるなら、もう少し早くやってくれたら、食べれたのに…

メニュー:塩ラーメン…680円/醤油ラーメン…680円
麺大盛(1.5玉)…100円/味玉…100円/チャーシュー増し…250円
香澄の豚丼(味玉付き) 昼…250円/夜…300円
ごはん(小・中・大)昼…50円/夜…100円
好み度:塩ラーメン+チャーシュー増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

ようやく、大阪での用事を済ませて!
新幹線に乗り込む前に、ちょっと、気になった店があったので!
寄り道してから帰ることにした。
それは、阿波座が最寄り駅になる『らーめん 香澄』!
こちらの店は、『らーめんStyle Junk Story』出身のモリゾーこと尼崎店主が2011年5月7日にオープンさせた店で!
なかなか美味しい塩ラーメンが食べられる♪
ただ、最近は、以前とはスープが変わって、さらに美味しくなったという兵庫の麺友からの情報があったので!
食べに行きたいと思っていた。
地下鉄中央線の阿波座駅1番出口を出て、あみだ筋を北上して、少し歩くと…
道路の右側の角地に店が見えてくる。
夜の開店直後の6時過ぎに店を訪れると…
まだ、時間が早いせいか、お客さんは1人だけ。
厨房には、尼崎店主にスタッフの人が1人。
まず、尼崎店主に挨拶!
そして、券売機で食券を買う前に…
「塩と醤油のどっちを食べたらいい?」
塩と醤油なら、断然、「塩ラーメン」がおすすめの店だけど、先の兵庫の麺友の話では、「醤油ラーメン」も、かなり美味しくなったというので!
尼崎店主に尋ねてみたところ…
「塩ですね!」
即効で答えが返ってきたので、「塩ラーメン」とトッピングのチャーシューの食券を買って席についた。

食券を受け取ると、さっそくラーメン作りに入る尼崎店主。
雪平鍋でスープを温め始めて!
チャーシューを切り出し!
麺を茹でて!
そうして完成させた「塩ラーメン」のチャーシュートッピングは!
チャーシューが花びらのように広がったラーメン♪


鶏油がキラキラと輝くスープをいただくと!
鶏のうま味に煮干しのうま味が出たスープで!
鶏油がスープにコクを与えていて!
さらに、香味野菜のうま味と甘味も感じられるのがいい♪
スープは、オープン当初のものからはだいぶ変更されている。
大きな違いは、煮干しを効かせてきたこと!
鰹節も使っているんだろうけど、煮干し主体の味わいに変えたことによって、スープに力強さが出た!
ただ、スープには甘味が感じられるものの、これは鯵煮干しによるものではなく野菜によるもの!
そこで!
鯵煮干しは使っていないのか?
尼崎店主に確かめたところ…
今は、鯵煮干しは使っていないこと。
そして、白口に黒背の2種類の煮干しを主体にして!
さらに、秋刀魚煮干しも使っていることを話してくれたけど!
白口煮干しだけではなく、黒背を使ったことによって!
これだけ力強い出汁が出せたんだろうね!
しかし、秋刀魚煮干しを使ってきたとは…
秋刀魚節なら、今は、普通に流通していて、使う店もそれなりにあると思う。
ただし、秋刀魚煮干しを取り扱っている業者は少なくて…
使うラーメン店も少ない。
ただ、問題は、私のバカ舌では、秋刀魚が何処にいたのかわからなかったこと(汗)
麺は、以前と同じ「麺屋 棣鄂」の中太ストレートの平打麺が使われていて!
プリプリとした食感の加水率高めの麺は、小麦粉のうま味の感じられる麺で!
麺自体は、いい麺だと思う。

ただ、修行先の影響を受けて、こういうタイプの麺を選択したのかもしれないけど…
スープとの相性からすると、細くて加水率の低い麺を合わせた方が…
コクうまのスープをいっぱい持ってきてくれて!
もっと美味しく食べさせてくれると思うんだけど…
2種類入った豚のレアチャーシューは、以前は、肩ロースとバラ肉だったはずだったけど…
尼崎店主によると…
良質なバラ肉が入ってこないので、赤身と脂身のある肩ロースの肉の2種類にしているとのこと。
でも、チャーシューをお酒に浸けて、下味をつけたことによって!
しっとりした食感に仕上がっていたし!
塩加減もちょうどよくて、美味しくいただくことができてよかった♪
ご馳走さまでした。
PS 21日から3日間の短期限定で「塩煮干しそば」限定をやるという!
でも、やるなら、もう少し早くやってくれたら、食べれたのに…

メニュー:塩ラーメン…680円/醤油ラーメン…680円
麺大盛(1.5玉)…100円/味玉…100円/チャーシュー増し…250円
香澄の豚丼(味玉付き) 昼…250円/夜…300円
ごはん(小・中・大)昼…50円/夜…100円
好み度:塩ラーメン+チャーシュー増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |