| Home |
訪問日:2013年3月3日(日)

今夜は、今年から夜営業を開始した『麺や 而今』へ!
従来は、昼はラーメン店の『麺や 而今』として!
そして、夜は『鶏料理 華昌』として二毛作営業をしていた店!
しかし、食べログの大阪ラーメンランキングで1位に輝くまでになって(現在は4位)、今年からはラーメン専門店として新たにスタートを切ることになった。
その『麺 而今』で、3月1日から本日の3日まで!
昼15食、夜12食限定で提供されているのが 『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ」をリスペクトして作ったという「ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば」!
『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ」は、レギュラーで販売されている煮干しラーメンでは、最も好きなラーメンで!
黒(醤油)、白(白醤油)、S(塩)と3種類の「特濃煮干ソバ」を食べているけど、どれもが美味しい♪
ニボラーのためのガツンと煮干しの効いたインパクト重視のラーメン!
だから、この『煮干中華ソバ イチカワ』の味を、バランスのいいスープを作りを信条とする『麺や 而今』の島田店主が、どうやって作り上げるのか!?
ただし、島田店主は、先月、茨城県つくば市にある『煮干中華ソバ イチカワ』を訪ねていて!
神の舌を持つ島田店主のことだから、何を使ってこの味わいを出しているのか、きちんとインプットされているだろうし!
興味津々で、開店時刻の夜の6時に店の前までやって来ると…
すでに開店していた!
入店して、島田店主の奥さまにご挨拶!
厨房から顔を出した島田店主にもご挨拶!
すると、カウンター席には、先月、『ラーメン家 みつ葉』に『麺や 而今』と、いっしょに連食させてもらった大阪の麺友の姿が!
挨拶させてもらって、6人掛けのテーブル席について…
女性スタッフの人に注文したのは!
もちろん限定の『ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば』!

すると、女性スタッフから…
「いっしょに、和え玉か、にぼ茶めしはいかがでしょう?」
マクドのように笑顔で、サイドメニューをすすめられて!
「和え玉」も注文(笑)
もっとも、「和え玉」は、もともと、後で注文するつもりだったけどね♪
しかし、「和え玉」も「にぼ茶めし」も『煮干中華ソバ イチカワ』で出されているメニュー名そのまんまじゃない(笑)
そうして、限定ラーメンを待つうちに、大阪の麺友の座るカウンター席の隣の席が空いて、席を移動すると…
そこに現れたのは…
千葉・横芝に2月11日オープンした『濃厚出汁 くろ川』のオープン祝いに、いっしょに行って!
『中華そば とみ田』でもお会いした黄色い眼鏡の大阪の麺友!
また、こちらの店でも、お会いできるとは♪
黄色い眼鏡の大阪の麺友は、限定の「ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば」に「和え玉」!
さらに、夜営業限定で出されている「キューブロール」という牛リブロースの芯を使って焼いたというステーキも注文!
そうしているうちに、まず出されたのが私の「ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば」!
見た目もスープの色も、『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃中華ソバ」っぽい♪


煮干し香るスープをいただくと…
むせかえるような煮干しのフレーバーが口いっぱいに広がった!
黒背の煮干しがガツンと効いて!
鯵煮干しの独特の甘みが感じられるスープは!
『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃中華ソバ」というよりは、『中華ソバ 伊吹』の夜営業で出される限定のような強烈な超濃厚煮干しラーメンで!
味わいとしては、先日、『中華ソバ 伊吹』が店主の気まぐれで不定期に営業する『中華ソバ みなみ』で食べた「みなみの濃厚中華ソバ」に似ているように感じられた。
『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃中華ソバ」は、モミジの動物系の濃厚さに煮干しの濃厚さを重ねたスープなのに対して!
『中華ソバ 伊吹』や『中華ソバ みなみ』の限定や、今回、島田店主が作り上げたこの「ファイティングニボ」は、煮干しの濃厚さだけで濃厚さを出しているところに違いがある。
だから、『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃中華ソバ」が、煮干しがキツいと言いつつも、一般の煮干しラーメン好きのお客さんなら食べられるのに対して!
後者は、一般のお客さんでは食べられないコアなニボラーのためのラーメンといえる。
しかし、こんな、突き抜けた「超特濃煮干ソバ」を作ってくるとは…
もっと、白背や、節に昆布や干し椎茸を入れてバランスを取ってくるかと思ったのに…
後で、島田店主に確認したところ…
魚介系は、白背に黒背の片口鰯の煮干しに鯵煮干しだけを使って!
鯖や鰹や宗田鰹等の節は一切、使わずに!
干し椎茸どころか、昆布さえも使わないで仕上げたそう!
ある意味、島田店主らしくない、インパクト重視のスープだったけど!
島田店主が本気になれば、こんなスープも作れる!
これは、ぜひ、リスペクトした『煮干中華ソバ イチカワ』の市川店主に、『中華ソバ 伊吹』の三村店主にも、ぜひ、食べてもらいたいスープ!
最高でした♪
そして、このスープに合わせられた、パッと見、切番22番に見えた中細ストレートの麺は!
島田店主によると、20番の麺ということで!
どうやら、あまり膨張しない麺のため、実際より細く見えるようだけど!
この麺がすごかった!

加水率は聞いていないので、正確にはわからないけど…
たぶん、28%くらいの低加水麺は、パツッと歯切れがいいのにモチッとした食感もある理想的な食感の麺に仕上がっていた。
この麺は、この鶏白湯煮干しスープには、最適な麺ではあるけど!
鶏清湯魚介のレギュラーのラーメンのスープにも合うんじゃないかと思って島田店主に話したところ…
「今回は、いい麺ができたと自負しています。」
「ただ、塩は、これでも いいと思うんですけど、醤油は22番にして、加水率は31%か32%にしようかと思ってます。」
こんな話を嬉しそうに話す島田店主!
最近は、スープ作りだけではなく、製麺にも夢中のようだ♪
しかし、今回のこの限定に使われた国産小麦だけを使って、普通は中華麺に使わない小麦粉をブレンドして!
加水率から、ミキシング、圧延まで、すべて、島田店主の指定したレシピ通りに製麺所に製麺させたという麺は!
食感だけではなく、麺自体の小麦粉のうま味もハンパなくて!
スープとの絡みも絶妙で!
今まで、食べた島田店主の麺では最高傑作!
それどころか、自分が食べてきた麺の中でも一番といえる麺かもしれない♪
そして、ちょうど、麺を食べ終わるタイミングで供された「和え玉」!

しかし、この「和え玉」が、きちんと、ある工夫がなされていて!
本家の『煮干中華ソバ イチカワ』以上によかった♪
それは、最初から麺が和えられた状態で提供されるので!
麺と麺がくっついてしまうということがなかったこと!
バター醤油風味の味わいも、ほぼ、『煮干中華ソバ イチカワ』を再現していて、美味しくいただけたし♪
つけめん風にして麺を残ったスープにつけていただくと…
これも美味しい♪

しかし、『煮干中華ソバ イチカワ』をリスペクトしたから、刻みチャーシューまで入れられて150円という価格で食べることができたけど!
この「和え玉」は、完全に原価度外視のサービス品!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
と思ったら、隣で、限定に、「和え玉」も食べて、さらにリブロースステーキの「ロールキューブ」まで注文して、四苦八苦している黄色い眼鏡の麺友がいたので!
ステーキを食べるのを手伝って差し上げたんだけど(笑)


これも、500円で食べられるステーキの枠を越えた逸品だった!
スジがまったくなくて、やわらかいし!
味付けもよくて♪
肉のうま味が感じられるお肉だったし!
夜営業のみ10食限定だけど、残っていれば、食べる価値十分のトッピングだと思った。
今度は、本当に、ご馳走さま。
PS 食べ終わって、2人の麺友とともに店を出て…
「今日の煮干しは、はっきり言って、やりすぎだったでしょう!?」と話したところ…
いや、とんでもない!
めっちゃ美味しかった♪
こんな煮干しの効いた美味しいスープのラーメンを食べたのは初めて!
2人とも大絶賛で!
確実に、大阪にも、煮干し中毒患者が増えていることがわかった(笑)(汗)
メニュー:醤油らーめん
芳醇醤油鶏そば(中華そばから改名)…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円
塩らーめん
塩鶏湯そば…670円/塩白鶏湯そば(数量限定)…700円
汁なし和えそば
キムラ君(キムタク 温・冷)…750円
パスターめん…880円
鶏煮干しそば にぼ而郎
攻撃の黒…680円/バランスの白…700円
麺大盛…+100円
【3月1日~3日 昼15食夜12食)限定】ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば…750円
好み度:ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、今年から夜営業を開始した『麺や 而今』へ!
従来は、昼はラーメン店の『麺や 而今』として!
そして、夜は『鶏料理 華昌』として二毛作営業をしていた店!
しかし、食べログの大阪ラーメンランキングで1位に輝くまでになって(現在は4位)、今年からはラーメン専門店として新たにスタートを切ることになった。
その『麺 而今』で、3月1日から本日の3日まで!
昼15食、夜12食限定で提供されているのが 『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ」をリスペクトして作ったという「ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば」!
『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ」は、レギュラーで販売されている煮干しラーメンでは、最も好きなラーメンで!
黒(醤油)、白(白醤油)、S(塩)と3種類の「特濃煮干ソバ」を食べているけど、どれもが美味しい♪
ニボラーのためのガツンと煮干しの効いたインパクト重視のラーメン!
だから、この『煮干中華ソバ イチカワ』の味を、バランスのいいスープを作りを信条とする『麺や 而今』の島田店主が、どうやって作り上げるのか!?
ただし、島田店主は、先月、茨城県つくば市にある『煮干中華ソバ イチカワ』を訪ねていて!
神の舌を持つ島田店主のことだから、何を使ってこの味わいを出しているのか、きちんとインプットされているだろうし!
興味津々で、開店時刻の夜の6時に店の前までやって来ると…
すでに開店していた!
入店して、島田店主の奥さまにご挨拶!
厨房から顔を出した島田店主にもご挨拶!
すると、カウンター席には、先月、『ラーメン家 みつ葉』に『麺や 而今』と、いっしょに連食させてもらった大阪の麺友の姿が!
挨拶させてもらって、6人掛けのテーブル席について…
女性スタッフの人に注文したのは!
もちろん限定の『ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば』!

すると、女性スタッフから…
「いっしょに、和え玉か、にぼ茶めしはいかがでしょう?」
マクドのように笑顔で、サイドメニューをすすめられて!
「和え玉」も注文(笑)
もっとも、「和え玉」は、もともと、後で注文するつもりだったけどね♪
しかし、「和え玉」も「にぼ茶めし」も『煮干中華ソバ イチカワ』で出されているメニュー名そのまんまじゃない(笑)
そうして、限定ラーメンを待つうちに、大阪の麺友の座るカウンター席の隣の席が空いて、席を移動すると…
そこに現れたのは…
千葉・横芝に2月11日オープンした『濃厚出汁 くろ川』のオープン祝いに、いっしょに行って!
『中華そば とみ田』でもお会いした黄色い眼鏡の大阪の麺友!
また、こちらの店でも、お会いできるとは♪
黄色い眼鏡の大阪の麺友は、限定の「ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば」に「和え玉」!
さらに、夜営業限定で出されている「キューブロール」という牛リブロースの芯を使って焼いたというステーキも注文!
そうしているうちに、まず出されたのが私の「ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば」!
見た目もスープの色も、『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃中華ソバ」っぽい♪


煮干し香るスープをいただくと…
むせかえるような煮干しのフレーバーが口いっぱいに広がった!
黒背の煮干しがガツンと効いて!
鯵煮干しの独特の甘みが感じられるスープは!
『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃中華ソバ」というよりは、『中華ソバ 伊吹』の夜営業で出される限定のような強烈な超濃厚煮干しラーメンで!
味わいとしては、先日、『中華ソバ 伊吹』が店主の気まぐれで不定期に営業する『中華ソバ みなみ』で食べた「みなみの濃厚中華ソバ」に似ているように感じられた。
『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃中華ソバ」は、モミジの動物系の濃厚さに煮干しの濃厚さを重ねたスープなのに対して!
『中華ソバ 伊吹』や『中華ソバ みなみ』の限定や、今回、島田店主が作り上げたこの「ファイティングニボ」は、煮干しの濃厚さだけで濃厚さを出しているところに違いがある。
だから、『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃中華ソバ」が、煮干しがキツいと言いつつも、一般の煮干しラーメン好きのお客さんなら食べられるのに対して!
後者は、一般のお客さんでは食べられないコアなニボラーのためのラーメンといえる。
しかし、こんな、突き抜けた「超特濃煮干ソバ」を作ってくるとは…
もっと、白背や、節に昆布や干し椎茸を入れてバランスを取ってくるかと思ったのに…
後で、島田店主に確認したところ…
魚介系は、白背に黒背の片口鰯の煮干しに鯵煮干しだけを使って!
鯖や鰹や宗田鰹等の節は一切、使わずに!
干し椎茸どころか、昆布さえも使わないで仕上げたそう!
ある意味、島田店主らしくない、インパクト重視のスープだったけど!
島田店主が本気になれば、こんなスープも作れる!
これは、ぜひ、リスペクトした『煮干中華ソバ イチカワ』の市川店主に、『中華ソバ 伊吹』の三村店主にも、ぜひ、食べてもらいたいスープ!
最高でした♪
そして、このスープに合わせられた、パッと見、切番22番に見えた中細ストレートの麺は!
島田店主によると、20番の麺ということで!
どうやら、あまり膨張しない麺のため、実際より細く見えるようだけど!
この麺がすごかった!

加水率は聞いていないので、正確にはわからないけど…
たぶん、28%くらいの低加水麺は、パツッと歯切れがいいのにモチッとした食感もある理想的な食感の麺に仕上がっていた。
この麺は、この鶏白湯煮干しスープには、最適な麺ではあるけど!
鶏清湯魚介のレギュラーのラーメンのスープにも合うんじゃないかと思って島田店主に話したところ…
「今回は、いい麺ができたと自負しています。」
「ただ、塩は、これでも いいと思うんですけど、醤油は22番にして、加水率は31%か32%にしようかと思ってます。」
こんな話を嬉しそうに話す島田店主!
最近は、スープ作りだけではなく、製麺にも夢中のようだ♪
しかし、今回のこの限定に使われた国産小麦だけを使って、普通は中華麺に使わない小麦粉をブレンドして!
加水率から、ミキシング、圧延まで、すべて、島田店主の指定したレシピ通りに製麺所に製麺させたという麺は!
食感だけではなく、麺自体の小麦粉のうま味もハンパなくて!
スープとの絡みも絶妙で!
今まで、食べた島田店主の麺では最高傑作!
それどころか、自分が食べてきた麺の中でも一番といえる麺かもしれない♪
そして、ちょうど、麺を食べ終わるタイミングで供された「和え玉」!

しかし、この「和え玉」が、きちんと、ある工夫がなされていて!
本家の『煮干中華ソバ イチカワ』以上によかった♪
それは、最初から麺が和えられた状態で提供されるので!
麺と麺がくっついてしまうということがなかったこと!
バター醤油風味の味わいも、ほぼ、『煮干中華ソバ イチカワ』を再現していて、美味しくいただけたし♪
つけめん風にして麺を残ったスープにつけていただくと…
これも美味しい♪

しかし、『煮干中華ソバ イチカワ』をリスペクトしたから、刻みチャーシューまで入れられて150円という価格で食べることができたけど!
この「和え玉」は、完全に原価度外視のサービス品!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
と思ったら、隣で、限定に、「和え玉」も食べて、さらにリブロースステーキの「ロールキューブ」まで注文して、四苦八苦している黄色い眼鏡の麺友がいたので!
ステーキを食べるのを手伝って差し上げたんだけど(笑)


これも、500円で食べられるステーキの枠を越えた逸品だった!
スジがまったくなくて、やわらかいし!
味付けもよくて♪
肉のうま味が感じられるお肉だったし!
夜営業のみ10食限定だけど、残っていれば、食べる価値十分のトッピングだと思った。
今度は、本当に、ご馳走さま。
PS 食べ終わって、2人の麺友とともに店を出て…
「今日の煮干しは、はっきり言って、やりすぎだったでしょう!?」と話したところ…
いや、とんでもない!
めっちゃ美味しかった♪
こんな煮干しの効いた美味しいスープのラーメンを食べたのは初めて!
2人とも大絶賛で!
確実に、大阪にも、煮干し中毒患者が増えていることがわかった(笑)(汗)
メニュー:醤油らーめん
芳醇醤油鶏そば(中華そばから改名)…650円/鶏とろみそば(数量限定)…680円
塩らーめん
塩鶏湯そば…670円/塩白鶏湯そば(数量限定)…700円
汁なし和えそば
キムラ君(キムタク 温・冷)…750円
パスターめん…880円
鶏煮干しそば にぼ而郎
攻撃の黒…680円/バランスの白…700円
麺大盛…+100円
【3月1日~3日 昼15食夜12食)限定】ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば…750円
好み度:ファイティングニボ 煮干し鶏白湯そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
無職くれいじー
スープも気になりますが今日イチエさんに麺の事聞いて凄く気になりますわ(*´д`*)僕が大阪行く時にタイミングよくやってくれる事祈ってみます(笑)
2013/03/11 Mon 00:41 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2403-d2a6dbc9
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2403-d2a6dbc9
ファイティングニボシリーズ最新作
イチカワリスペクト!!
和え玉と聞いて
ピン!ときました
これは食べないとダメでしょう!!
と言うことで
今日(3/1)は
麺や 而今
...
ひろの今日の一杯ッ!! 2013/03/10 Sun 08:32
| Home |