| Home |
訪問日:2013年1月30日(水)

つけ麺風の「つけ汁うどん」が人気の『肉汁やZERO』!
チャンポンとうどんを融合させた「チャンポンうどん」が話題の『練馬ちゃんどん』!
これらの異色のうどん店を経営する鈴木店主は、中華のアイアンシェフ脇屋友詞氏が総料理長を勤めた『トゥーランドット游仙境』で、中国料理を学んで!
『火の国らーめんてっぺん』でラーメン作りも修得して、大泉学園に『麺屋 とらのこ』を開業した人。
そして、この『麺屋 とらのこ』は、石神本に取り上げられたことがきっかけでブレイク!
しかし、鈴木店主は、せっかく流行っている店を人に任せて、自身はうどん修行に出た。
武蔵野うどんを学んで!
四国・讃岐にも赴き、修行を重ねて、練馬に『肉うどん 肉汁や』をオープン!
その後、店を石神井公園に移転して『肉汁やZERO』として営業。
さらに、ネクストブランドの『練馬ちゃんどん』もオープンさせた。
そして、この新ジャンルのうどんが話題を呼んで!
ラーメン界に続いて、うどん界でも旋風を巻き起こしている。
その、鈴木店主から、「はなび」を試作するから食べにきてほしいと言われて…
今夜、お邪魔することにした。
最近では、うどんの製麺機を使って中華麺を製麺!
『中華ソバ 伊吹』とコラボして、「濃厚煮干しつけ麺」を作ったり!
年末には、「煮干し中華ソバ」を店で出したりと…
また、ラーメンに興味を示している鈴木店主!
そして、夜の8時過ぎに店を訪ねると…
さっそく「はなび」を作り始める鈴木店主!
そうして、鈴木店主が作り上げたのは…
「台湾まぜそば」!

ラーメンに詳しい方ならわかると思うけど!
「はなび」というのは、名古屋にある「麺屋 はなび」をリスペクトして作られた「台湾まぜそば」のこと!
鈴木店主が名古屋で、「麺屋 はなび」の「台湾まぜそば」を食べて!
めちゃめちゃはまって!
これを東京で売り出したら、絶対に売れると確信!
自分の舌を信じて試作を繰り返して完成させたもの!
しかし、ビジュアル的には、ものすごく似ている!
ただ、問題は味!
別に同じ味わいでなくたっていいとは思うけど…
美味しくなければしょうがない。
しかし、食べてみると…
味は、まさに「麺屋 はなび」の「台湾まぜそば」!
ほぼ、同じような味わいのものを再現していたのには驚かされた!
あとは、もう少し、ニンニクを効かせたら完璧なんじゃないか!
めちゃめちゃ美味しいし♪
これを商品化すれば、必ず売れる!
そんな話を鈴木店主にすると…
まだ、麺が駄目だという。
麺の色が黄色いのが、見映えが悪いし!
「麺屋 はなび」の、あの灰色した、全粒粉の大、小を混ぜた麺を作り上げるそうだ。
しかし、レシピを聞いたわけでもないのに…
これだけのものを作れる鈴木店主の腕と舌はスゴい!
でも、ところで、いつ、このメニューを限定として店で出すのか!?
鈴木店主に尋ねたところ…
鈴木店主からは、耳を疑う驚きの答えが帰ってきた。
『肉汁うどんZERO』に『練馬ちゃんどん』を閉店。
この2店をラーメン店にして、自身もラーメン界に復帰するという!
そして、この「台湾まぜそば」と『肉汁うどんZERO』で年末年初にやった「煮干し中華そば」をブラッシュアップさせたものを『練馬ちゃんどん』の場所で!
新たに4月上旬オープン予定の『煮干し中華そば やまの』《仮称》で出すという!
しかし、今夜も、ほぼ、満席状態のうどん店をやめて、ラーメン店にする…
鈴木店主の常識にとらわれない自由奔放な行動力には、本当に驚かされる。
ラーメンファンにとっては、期待の新店の誕生は嬉しいニュースだけど!
『肉汁うどんZERO』や『練馬ちゃんどん』のうどんファンにとっては、悲しいお知らせになってしまうよね…
(注)情報の公開は鈴木店主に了解を得て行っています。

好み度:台湾まぜそば
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

つけ麺風の「つけ汁うどん」が人気の『肉汁やZERO』!
チャンポンとうどんを融合させた「チャンポンうどん」が話題の『練馬ちゃんどん』!
これらの異色のうどん店を経営する鈴木店主は、中華のアイアンシェフ脇屋友詞氏が総料理長を勤めた『トゥーランドット游仙境』で、中国料理を学んで!
『火の国らーめんてっぺん』でラーメン作りも修得して、大泉学園に『麺屋 とらのこ』を開業した人。
そして、この『麺屋 とらのこ』は、石神本に取り上げられたことがきっかけでブレイク!
しかし、鈴木店主は、せっかく流行っている店を人に任せて、自身はうどん修行に出た。
武蔵野うどんを学んで!
四国・讃岐にも赴き、修行を重ねて、練馬に『肉うどん 肉汁や』をオープン!
その後、店を石神井公園に移転して『肉汁やZERO』として営業。
さらに、ネクストブランドの『練馬ちゃんどん』もオープンさせた。
そして、この新ジャンルのうどんが話題を呼んで!
ラーメン界に続いて、うどん界でも旋風を巻き起こしている。
その、鈴木店主から、「はなび」を試作するから食べにきてほしいと言われて…
今夜、お邪魔することにした。
最近では、うどんの製麺機を使って中華麺を製麺!
『中華ソバ 伊吹』とコラボして、「濃厚煮干しつけ麺」を作ったり!
年末には、「煮干し中華ソバ」を店で出したりと…
また、ラーメンに興味を示している鈴木店主!
そして、夜の8時過ぎに店を訪ねると…
さっそく「はなび」を作り始める鈴木店主!
そうして、鈴木店主が作り上げたのは…
「台湾まぜそば」!

ラーメンに詳しい方ならわかると思うけど!
「はなび」というのは、名古屋にある「麺屋 はなび」をリスペクトして作られた「台湾まぜそば」のこと!
鈴木店主が名古屋で、「麺屋 はなび」の「台湾まぜそば」を食べて!
めちゃめちゃはまって!
これを東京で売り出したら、絶対に売れると確信!
自分の舌を信じて試作を繰り返して完成させたもの!
しかし、ビジュアル的には、ものすごく似ている!
ただ、問題は味!
別に同じ味わいでなくたっていいとは思うけど…
美味しくなければしょうがない。
しかし、食べてみると…
味は、まさに「麺屋 はなび」の「台湾まぜそば」!
ほぼ、同じような味わいのものを再現していたのには驚かされた!
あとは、もう少し、ニンニクを効かせたら完璧なんじゃないか!
めちゃめちゃ美味しいし♪
これを商品化すれば、必ず売れる!
そんな話を鈴木店主にすると…
まだ、麺が駄目だという。
麺の色が黄色いのが、見映えが悪いし!
「麺屋 はなび」の、あの灰色した、全粒粉の大、小を混ぜた麺を作り上げるそうだ。
しかし、レシピを聞いたわけでもないのに…
これだけのものを作れる鈴木店主の腕と舌はスゴい!
でも、ところで、いつ、このメニューを限定として店で出すのか!?
鈴木店主に尋ねたところ…
鈴木店主からは、耳を疑う驚きの答えが帰ってきた。
『肉汁うどんZERO』に『練馬ちゃんどん』を閉店。
この2店をラーメン店にして、自身もラーメン界に復帰するという!
そして、この「台湾まぜそば」と『肉汁うどんZERO』で年末年初にやった「煮干し中華そば」をブラッシュアップさせたものを『練馬ちゃんどん』の場所で!
新たに4月上旬オープン予定の『煮干し中華そば やまの』《仮称》で出すという!
しかし、今夜も、ほぼ、満席状態のうどん店をやめて、ラーメン店にする…
鈴木店主の常識にとらわれない自由奔放な行動力には、本当に驚かされる。
ラーメンファンにとっては、期待の新店の誕生は嬉しいニュースだけど!
『肉汁うどんZERO』や『練馬ちゃんどん』のうどんファンにとっては、悲しいお知らせになってしまうよね…
(注)情報の公開は鈴木店主に了解を得て行っています。

好み度:台湾まぜそば

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |