| Home |
2013.01.31
かしや【壱五】 ~燦燦斗リスペクト「和風とんこつ」~
訪問日:2013年1月31日(木)

「燦燦斗リスペクトを作ったので、今度、大阪に来たら、食べに来てください。」
『かしや』の柏原店主から連絡があった。
先日は、『中華ソバ 伊吹』リスペクトの「伊吹いりこの煮干しそば(mediumよりheavy寄り)」を!
そして、昨年には『そばはうす 不如帰』リスペクトの「貝出汁トンチンタン」を限定で作った柏原店主!
どちらのラーメンも美味しかったし!
両店の味の特徴をよく捉えた秀逸な作品だった。
しかし、一度、食べただけで、レシピも聞いたわけでもないのに、同じような味わいのラーメンを作れてしまう柏原店主の舌と才能はスゴい!
ただし、今回の『燦燦斗』は、一番の難関!
そう容易く、再現できるとは思えないんだけど…
しかし、驚いたのは、このラーメン!
限定ではなく、レギュラーの、しかも看板メニューである「和風とんこつ」の味を変えて実施したということ!
『かしや』といえば、スタートに当たっては、大阪・松原市にある『自己流ラーメン 綿麺』の影響を受けて開業した店で!
その後、『麺や 而今』の島田店主に出会って、味をブラッシュアップさせた。
しかし、それを、また、変更するという冒険をしてきた。
でも、大丈夫なのだろうか?
期待と不安を胸に店へとやって来たのは、夜の9時を回った時間。
しかし、この時間でも、結構、お客さんが入っている♪
L字型のカウンターの右奥の空いていた席に座って…
新しくなったメニューを見て、注文したのはもちろん「和風とんこつ」!


しかし、なぜ、『燦燦斗』リスペクトを、限定ではなくレギュラーのラーメンで、味を変えてまで実施したのか?
後で、柏原店主に疑問をぶつけてみたところ…
東京で、『燦燦斗』を食べて、衝撃を受けたという!
それで、あんな味のラーメンが作れたらと思って、自身の舌の記憶を頼りに、試行錯誤しながら作り上げたんだそう!
そうして、それほどの思いで柏原店主が作った一杯が完成して!
柏原店主の美人の奥さまによって運ばれてきた。


でも、この「和風とんこつ」!
燦燦斗リスペクトなのにレアチャーシューが使われていない。
麺も、従来、使っていた中細ストレートの麺を太麺に変えてはいるものの、縮れ麺で!
見た目は『燦燦斗』のものとは違う…
果たして、味はどうなのだろうか?
茶濁したスープをいただくと…
これは…
味は確かに『燦燦斗』!
豚骨のうま味がよく出ていて!
煮干しのうま味もしっかりと感じられて、『燦燦斗』らしい味わいのスープに仕上がっていた。
さらに、従来の、やや刺激のあった醤油がまろやかになって、カエシも『燦燦斗』らしい味わいになっていた。
しかし、よく、これだけの味を作り上げたものだと思う。
麺は、つけ麺用に使っている14番の切り歯を使って切り出して、手揉みした麺が使われていて!
プリプリとした食感の麺はよかったし!
小麦粉のうま味も感じて!
スープにも合っている。
ただ、縮れはいらなかったかな…
スープとの絡みも考慮して、あえて、手揉みして、縮れ麺にしたのに…
申し訳ないとは思うけど…
のど越しのよさが犠牲にされてしまっていたので…

チャーシューは、普通に美味しい!
でも、これより、真空低温調理で作られたレアチャーシューや、前回のニボニボなラーメンに使われたチャーシューの方が好きかな。
でも、このスープは本当、絶品♪
元々、『燦燦斗』の「らーめん」は大好きなラーメンで、豚骨魚介では最高峰にあるラーメンだと思っているので!
このラーメンも大好きで!
大阪で食べた豚骨魚介のラーメンでは、私の中ではダントツの№1!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:豚骨白湯
濃厚とんこつ…700円/和風とんこつらーめん…700円
魚系清湯
魚出汁そば…650円
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
トッピング
うま辛の実…50円/チャーシュー増し(バラ・レアロース)…200円/味玉(半)…50円/替玉…150円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:和風とんこつ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

「燦燦斗リスペクトを作ったので、今度、大阪に来たら、食べに来てください。」
『かしや』の柏原店主から連絡があった。
先日は、『中華ソバ 伊吹』リスペクトの「伊吹いりこの煮干しそば(mediumよりheavy寄り)」を!
そして、昨年には『そばはうす 不如帰』リスペクトの「貝出汁トンチンタン」を限定で作った柏原店主!
どちらのラーメンも美味しかったし!
両店の味の特徴をよく捉えた秀逸な作品だった。
しかし、一度、食べただけで、レシピも聞いたわけでもないのに、同じような味わいのラーメンを作れてしまう柏原店主の舌と才能はスゴい!
ただし、今回の『燦燦斗』は、一番の難関!
そう容易く、再現できるとは思えないんだけど…
しかし、驚いたのは、このラーメン!
限定ではなく、レギュラーの、しかも看板メニューである「和風とんこつ」の味を変えて実施したということ!
『かしや』といえば、スタートに当たっては、大阪・松原市にある『自己流ラーメン 綿麺』の影響を受けて開業した店で!
その後、『麺や 而今』の島田店主に出会って、味をブラッシュアップさせた。
しかし、それを、また、変更するという冒険をしてきた。
でも、大丈夫なのだろうか?
期待と不安を胸に店へとやって来たのは、夜の9時を回った時間。
しかし、この時間でも、結構、お客さんが入っている♪
L字型のカウンターの右奥の空いていた席に座って…
新しくなったメニューを見て、注文したのはもちろん「和風とんこつ」!


しかし、なぜ、『燦燦斗』リスペクトを、限定ではなくレギュラーのラーメンで、味を変えてまで実施したのか?
後で、柏原店主に疑問をぶつけてみたところ…
東京で、『燦燦斗』を食べて、衝撃を受けたという!
それで、あんな味のラーメンが作れたらと思って、自身の舌の記憶を頼りに、試行錯誤しながら作り上げたんだそう!
そうして、それほどの思いで柏原店主が作った一杯が完成して!
柏原店主の美人の奥さまによって運ばれてきた。


でも、この「和風とんこつ」!
燦燦斗リスペクトなのにレアチャーシューが使われていない。
麺も、従来、使っていた中細ストレートの麺を太麺に変えてはいるものの、縮れ麺で!
見た目は『燦燦斗』のものとは違う…
果たして、味はどうなのだろうか?
茶濁したスープをいただくと…
これは…
味は確かに『燦燦斗』!
豚骨のうま味がよく出ていて!
煮干しのうま味もしっかりと感じられて、『燦燦斗』らしい味わいのスープに仕上がっていた。
さらに、従来の、やや刺激のあった醤油がまろやかになって、カエシも『燦燦斗』らしい味わいになっていた。
しかし、よく、これだけの味を作り上げたものだと思う。
麺は、つけ麺用に使っている14番の切り歯を使って切り出して、手揉みした麺が使われていて!
プリプリとした食感の麺はよかったし!
小麦粉のうま味も感じて!
スープにも合っている。
ただ、縮れはいらなかったかな…
スープとの絡みも考慮して、あえて、手揉みして、縮れ麺にしたのに…
申し訳ないとは思うけど…
のど越しのよさが犠牲にされてしまっていたので…

チャーシューは、普通に美味しい!
でも、これより、真空低温調理で作られたレアチャーシューや、前回のニボニボなラーメンに使われたチャーシューの方が好きかな。
でも、このスープは本当、絶品♪
元々、『燦燦斗』の「らーめん」は大好きなラーメンで、豚骨魚介では最高峰にあるラーメンだと思っているので!
このラーメンも大好きで!
大阪で食べた豚骨魚介のラーメンでは、私の中ではダントツの№1!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
メニュー:豚骨白湯
濃厚とんこつ…700円/和風とんこつらーめん…700円
魚系清湯
魚出汁そば…650円
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
トッピング
うま辛の実…50円/チャーシュー増し(バラ・レアロース)…200円/味玉(半)…50円/替玉…150円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:和風とんこつ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |