| Home |
2012.12.19
自家製麺 伊藤 浅草店 ~中華そば~
訪問日:2012年12月19日(水)

本日は、所用で本所に来たので!
ランチは、近くの駒形にある『自家製麺 伊 藤 浅草店』で、煮干しの効いた「中華そば」を食べに行くことにした。
こちらは、王子にある『中華そば屋 伊藤』の店主の次男が営む、赤羽の『自家製麺 伊藤』の2号店で!
オープンは2011年10月14日!
『中華そば屋 伊藤』は、そのアクセスの悪さから、過去に2度しか訪問していない…
でも、煮干しがぐっとくるスープに、パツンパツンの食感の麺を合わせた「中華そば」は、とても好みのラーメンで!
赤羽の『自家製麺 伊藤』にも訪問している。
ただし、こちらの支店には今日が初訪♪
東京スカイツリーを右後方に見ながら隅田川に架かる厩橋を渡って、交差点を渡らずに右折!

東武スカイツリー線の浅草駅が入る松屋方向に歩いて行くと…

道路を挟んだ左前方に「駒形どぜう」が見えてくる!

目指す店はその道路を挟んだ前!
道路の右側にあった。
午後の1時20分過ぎに入店すると…
さすがに、こんな時間だからか、お客さんは1人きり。
まず、小型の券売機で食券を買う。
メニューは、煮干しの効いた「中華そば」に、比内地鶏で出汁をとった「比内鶏そば」の2種類!


ただし、「中華そば」にしても、「比内鶏そば」にしても、そのままでは、刻んだネギと玉ネギしか具が入らない「かけそば」での提供となるので!
チャーシューがほしい場合は、「肉そば」にしないといけない!
あとは、麺とスープの量が少なめで、有料で追加する仕組みになっているけど…
ノーマルな「中華そば」にすることにした。
食券を買うと、厨房からスタッフの人が食券を受け取りに出てきて!
再び、厨房に戻ると、すぐにラーメン作りに入る。
寸胴から雪平鍋にスープを移して、火に掛けていって!
テボに麺を入れて、湯がいていく!
そうして、出来上がった「中華そば」!
スープと麺だけの、本当にシンプルな「かけそば」!


スープをいただくと…
ニボっときた!
この味!
すぐに『伊藤』とわかる味わい!
やっぱり、好きだな!
この『伊藤』のニボニボスープ♪
私がラーメンの食べ歩きを始めた2006年に!
『たけにぼ』こと『たけちゃんにぼしラーメン』の当時あった代々木店で食べて!
煮干しラーメンを好きになった!
それを話すと、誰かが、『たけにぼ』よりもぜんぜん美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店があると教えてくれた!
それが、『伊藤』で!
『伊藤』に食べに行って、本当の煮干しラーメンの魅力を知った!
今でこそ、『伊藤』を凌ぐ、超ニボニボな煮干しラーメンを出す店も出てきているけど!
当時は、唯一無二の美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店だった。
確かに、次男が経営する『自家製麺 伊藤』は、ネット通販も始めて…
親父さんの味とは違うと言う声も聞かれるけど…
今日、このスープを飲んでみて!
そんなにクオリティの差は感じられない美味しいスープに感じられた。
麺も、ポキポキのかなりカタめの食感の麺だったけど!
私は、これくらいのカタさでもぜんぜんOK!
美味しくいただけました。
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば…600円/中華そば 中…700円/中華そば 大…800円
肉そば…750円/肉そば 中…850円/中華そば 大…950円
比内鶏そば…600円/比内鶏そば 中…700円/比内鶏そば 大…800円
比内鶏肉そば…750円/比内鶏肉そば 中…850円/比内鶏中華そば 大…950円
スープ増し…100円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、所用で本所に来たので!
ランチは、近くの駒形にある『自家製麺 伊 藤 浅草店』で、煮干しの効いた「中華そば」を食べに行くことにした。
こちらは、王子にある『中華そば屋 伊藤』の店主の次男が営む、赤羽の『自家製麺 伊藤』の2号店で!
オープンは2011年10月14日!
『中華そば屋 伊藤』は、そのアクセスの悪さから、過去に2度しか訪問していない…
でも、煮干しがぐっとくるスープに、パツンパツンの食感の麺を合わせた「中華そば」は、とても好みのラーメンで!
赤羽の『自家製麺 伊藤』にも訪問している。
ただし、こちらの支店には今日が初訪♪
東京スカイツリーを右後方に見ながら隅田川に架かる厩橋を渡って、交差点を渡らずに右折!

東武スカイツリー線の浅草駅が入る松屋方向に歩いて行くと…

道路を挟んだ左前方に「駒形どぜう」が見えてくる!

目指す店はその道路を挟んだ前!
道路の右側にあった。
午後の1時20分過ぎに入店すると…
さすがに、こんな時間だからか、お客さんは1人きり。
まず、小型の券売機で食券を買う。
メニューは、煮干しの効いた「中華そば」に、比内地鶏で出汁をとった「比内鶏そば」の2種類!


ただし、「中華そば」にしても、「比内鶏そば」にしても、そのままでは、刻んだネギと玉ネギしか具が入らない「かけそば」での提供となるので!
チャーシューがほしい場合は、「肉そば」にしないといけない!
あとは、麺とスープの量が少なめで、有料で追加する仕組みになっているけど…
ノーマルな「中華そば」にすることにした。
食券を買うと、厨房からスタッフの人が食券を受け取りに出てきて!
再び、厨房に戻ると、すぐにラーメン作りに入る。
寸胴から雪平鍋にスープを移して、火に掛けていって!
テボに麺を入れて、湯がいていく!
そうして、出来上がった「中華そば」!
スープと麺だけの、本当にシンプルな「かけそば」!


スープをいただくと…
ニボっときた!
この味!
すぐに『伊藤』とわかる味わい!
やっぱり、好きだな!
この『伊藤』のニボニボスープ♪
私がラーメンの食べ歩きを始めた2006年に!
『たけにぼ』こと『たけちゃんにぼしラーメン』の当時あった代々木店で食べて!
煮干しラーメンを好きになった!
それを話すと、誰かが、『たけにぼ』よりもぜんぜん美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店があると教えてくれた!
それが、『伊藤』で!
『伊藤』に食べに行って、本当の煮干しラーメンの魅力を知った!
今でこそ、『伊藤』を凌ぐ、超ニボニボな煮干しラーメンを出す店も出てきているけど!
当時は、唯一無二の美味しい煮干しラーメンを食べさせてくれる店だった。
確かに、次男が経営する『自家製麺 伊藤』は、ネット通販も始めて…
親父さんの味とは違うと言う声も聞かれるけど…
今日、このスープを飲んでみて!
そんなにクオリティの差は感じられない美味しいスープに感じられた。
麺も、ポキポキのかなりカタめの食感の麺だったけど!
私は、これくらいのカタさでもぜんぜんOK!
美味しくいただけました。
ご馳走さまでした。


メニュー:中華そば…600円/中華そば 中…700円/中華そば 大…800円
肉そば…750円/肉そば 中…850円/中華そば 大…950円
比内鶏そば…600円/比内鶏そば 中…700円/比内鶏そば 大…800円
比内鶏肉そば…750円/比内鶏肉そば 中…850円/比内鶏中華そば 大…950円
スープ増し…100円
関連ランキング:ラーメン | 浅草駅(東武・都営・メトロ)、田原町駅、蔵前駅
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |