| Home |
2013.01.15
らーめん登楽 ふみや【七】 ~もりそば特盛~
訪問日:2013年1月15日(月)

御茶ノ水と水道橋の間にある路地裏にひっそりと佇む店『らーめん登楽 ふみや』!
プログラマーだったふみや店主が、家族にも内緒で「らーめん寺子屋」に入塾して、ラーメン作りを学び、実家を改装して開業させた店。
ふみや店主は、「らーめん寺子屋」塾長であり、かつては千葉のラーメン四天王といわれた『13湯麺』松井さんの松井イズムを継承する人!
地鶏をじっくりと煮込んで出汁をとったスープに魚介の味わいを重ねた、やさしい味わいのラーメンを出す。
ここは、同じ松井塾長の教え子でも、松井さんから豚骨魚介スープの作り方を学んで店をオープンさせた『燦燦斗』の後藤店主と違う。
「らーめん寺子屋」の塾生たちは、松井さんからあらゆるスープの作り方を学んだ。
しかし、松井さんの持論は「毎日でも食べられるラーメン」!
豚骨は、インパクトがあっていいけど、毎日、食べられるものではない。
誰でも食べられるラーメンではないし、流行り廃りも出る。
その点、鶏は、インパクトはないし、地味ではあるけど、毎日、食べられるラーメン!
誰もが、あまり好き嫌いなく食べられて!
長く商売するつもりなら、鶏がいいと、以前にお会いしたときにお聞きしたことがある。
そんな、ふみや店主が作る、やさしい味わいの鶏ガラ魚介のラーメンを久しぶりに食べたくなった。
もう4年ぶりの訪問になる店にやって来たのは、午後の1時10分を回った時刻。
路地裏にある店とはいっても、ランチタイムには近くのオフィス客で賑わう!
そこで、12時から13時までののピークタイムを避けてやって来た。
すると、入口の立て看板に…
「地鶏だし」醤油ラーメン、塩ラーメン!
「地鶏×豚×魚介だし」つけ麺もりそばの文字を発見!

ラーメンは、以前は、魚介を使っていたはずなのに、鶏だけにしたのだろうか?
どうせなら、鯖節と煮干しの魚介を使ったスープの方がいいと思ったし!
スープだけではなく、やはり、松井塾長に伝授された、しっとりとした食感の自家製麺を食べたくなって、今日は「ラーメン」はやめて、「もりそば」を食べることに変更!
あとは、麺の量をどうするかだけど…
入店して、厨房にいたふみや店主に挨拶して!
ふみや店主に麺の量を尋ねたところ…
普通盛が220g、大盛が300g、特盛が450gだと言うので!
普通なら、300gの大盛にするところだけど、今日はお腹が空いていたこともあって、特盛にして、ふみや店主のが作る麺を、久しぶりに、思いっきり食べることにした。



しかし、大盛50円増し!
特盛に至っては、普通盛の2倍以上の麺が入って、100円増しというのは!
自家製麺とはいえリーズナブル!
そうして、麺を茹でるのに少し時間を費やして、供された「もりそば」!



まずは、麺だけをつけ汁につけずにいただくと…
太ストレートの自家製麺は小麦粉香る麺で!
しっとりとして、なめらかな食感がいいし!
噛むと、小麦粉のうま味が感じられる♪
そして、地鶏に国産豚のゲンコツを使って出汁をとった動物系に、鯖節、煮干しの魚介系出汁を重ねたつけ汁につけて食べると…
動物系、魚介系のうま味がバランスよく出たつけ汁で!
このつけ汁に麺が程よく絡んで美味しく食べさせてくれた♪
肩ロースのチャーシューは、冷たいのが少し気になったけど…
肉質がよくて、美味しくいただけたし!
圧巻だったのがスープ割り!
冷たくなってしまったつけ汁を渡すと、熱々になって戻ってきて!

魚介の風味がふわぁ~と香るスープ割りは、すごく美味しい♪
これに麺を入れてラーメンとして食べたくなった!
それもあって、ラーメンは、魚介は使わず、地鶏だけで出汁をとるようにしたのか?
帰りがけに会計をしながら、ふみや店主に確認したところ…
「魚介もゲンコツも使ってますよ。」
「ただ、あまり細かいことを書いても、かえってわかりにくいと思ったので、地鶏のラーメンにしました。」と答えが返ってきたので!
今度は、醤油ラーメンを食べに来よう!
ご馳走さまでした。

メニュー:★らーめん
醤油らーめん…650円/醤油味玉らーめん…750円/チャーシューめん…950円/塩らーめん…700円/塩味玉らーめん…800円
特みそらーめん…900円/特みそこってりらーめん…900円/みそらーめん…750円/みそこってりらーめん…900円
大盛…50円増
★つけ麺
もりそば(太麺・醤油) 普通…750円/大盛…800円/特盛…850円
あつもり(夏季は除く)(太麺・醤油) 普通…750円/大盛…800円
つけそば(細麺・醤油) 普通…750円/大盛…800円
味玉入り…100円増
好み度:もりそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

御茶ノ水と水道橋の間にある路地裏にひっそりと佇む店『らーめん登楽 ふみや』!
プログラマーだったふみや店主が、家族にも内緒で「らーめん寺子屋」に入塾して、ラーメン作りを学び、実家を改装して開業させた店。
ふみや店主は、「らーめん寺子屋」塾長であり、かつては千葉のラーメン四天王といわれた『13湯麺』松井さんの松井イズムを継承する人!
地鶏をじっくりと煮込んで出汁をとったスープに魚介の味わいを重ねた、やさしい味わいのラーメンを出す。
ここは、同じ松井塾長の教え子でも、松井さんから豚骨魚介スープの作り方を学んで店をオープンさせた『燦燦斗』の後藤店主と違う。
「らーめん寺子屋」の塾生たちは、松井さんからあらゆるスープの作り方を学んだ。
しかし、松井さんの持論は「毎日でも食べられるラーメン」!
豚骨は、インパクトがあっていいけど、毎日、食べられるものではない。
誰でも食べられるラーメンではないし、流行り廃りも出る。
その点、鶏は、インパクトはないし、地味ではあるけど、毎日、食べられるラーメン!
誰もが、あまり好き嫌いなく食べられて!
長く商売するつもりなら、鶏がいいと、以前にお会いしたときにお聞きしたことがある。
そんな、ふみや店主が作る、やさしい味わいの鶏ガラ魚介のラーメンを久しぶりに食べたくなった。
もう4年ぶりの訪問になる店にやって来たのは、午後の1時10分を回った時刻。
路地裏にある店とはいっても、ランチタイムには近くのオフィス客で賑わう!
そこで、12時から13時までののピークタイムを避けてやって来た。
すると、入口の立て看板に…
「地鶏だし」醤油ラーメン、塩ラーメン!
「地鶏×豚×魚介だし」つけ麺もりそばの文字を発見!

ラーメンは、以前は、魚介を使っていたはずなのに、鶏だけにしたのだろうか?
どうせなら、鯖節と煮干しの魚介を使ったスープの方がいいと思ったし!
スープだけではなく、やはり、松井塾長に伝授された、しっとりとした食感の自家製麺を食べたくなって、今日は「ラーメン」はやめて、「もりそば」を食べることに変更!
あとは、麺の量をどうするかだけど…
入店して、厨房にいたふみや店主に挨拶して!
ふみや店主に麺の量を尋ねたところ…
普通盛が220g、大盛が300g、特盛が450gだと言うので!
普通なら、300gの大盛にするところだけど、今日はお腹が空いていたこともあって、特盛にして、ふみや店主のが作る麺を、久しぶりに、思いっきり食べることにした。



しかし、大盛50円増し!
特盛に至っては、普通盛の2倍以上の麺が入って、100円増しというのは!
自家製麺とはいえリーズナブル!
そうして、麺を茹でるのに少し時間を費やして、供された「もりそば」!



まずは、麺だけをつけ汁につけずにいただくと…
太ストレートの自家製麺は小麦粉香る麺で!
しっとりとして、なめらかな食感がいいし!
噛むと、小麦粉のうま味が感じられる♪
そして、地鶏に国産豚のゲンコツを使って出汁をとった動物系に、鯖節、煮干しの魚介系出汁を重ねたつけ汁につけて食べると…
動物系、魚介系のうま味がバランスよく出たつけ汁で!
このつけ汁に麺が程よく絡んで美味しく食べさせてくれた♪
肩ロースのチャーシューは、冷たいのが少し気になったけど…
肉質がよくて、美味しくいただけたし!
圧巻だったのがスープ割り!
冷たくなってしまったつけ汁を渡すと、熱々になって戻ってきて!

魚介の風味がふわぁ~と香るスープ割りは、すごく美味しい♪
これに麺を入れてラーメンとして食べたくなった!
それもあって、ラーメンは、魚介は使わず、地鶏だけで出汁をとるようにしたのか?
帰りがけに会計をしながら、ふみや店主に確認したところ…
「魚介もゲンコツも使ってますよ。」
「ただ、あまり細かいことを書いても、かえってわかりにくいと思ったので、地鶏のラーメンにしました。」と答えが返ってきたので!
今度は、醤油ラーメンを食べに来よう!
ご馳走さまでした。

メニュー:★らーめん
醤油らーめん…650円/醤油味玉らーめん…750円/チャーシューめん…950円/塩らーめん…700円/塩味玉らーめん…800円
特みそらーめん…900円/特みそこってりらーめん…900円/みそらーめん…750円/みそこってりらーめん…900円
大盛…50円増
★つけ麺
もりそば(太麺・醤油) 普通…750円/大盛…800円/特盛…850円
あつもり(夏季は除く)(太麺・醤油) 普通…750円/大盛…800円
つけそば(細麺・醤油) 普通…750円/大盛…800円
味玉入り…100円増
関連ランキング:ラーメン | 水道橋駅、本郷三丁目駅、御茶ノ水駅
好み度:もりそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |