| Home |
2013.01.16
【新店】らぁ麺 やまぐち
訪問日:2013年1月16日(火)

本日は、1月8日オープンの話題の新店『らぁ麺 やまぐち』へ!
何でも、これまでに『麺屋にゃみ』、『麺創研かなで』と、その関連店で腕を奮っていた方が、自身の店を西早稲田にオープンしたとあって!
オープン以来、多くのラーメンブロガーの皆さんが訪問して、とても評判がいいので、期待して向かうことにした。
都電の面影橋が最寄り駅のようだけど!
私は、東京メトロ副都心線の西早稲田駅からアクセス!
でも、こちらからでも徒歩6分ほどで店に到着することができた。
午後の1時20分過ぎに入店すると…
お客さんは6人ほど。
ただ、滞在中は満席になることはなかったけど、常時、これくらいのお客さんが入っていて!
周りに多数のラーメン店に、それ以外にも飲食店が連なる激戦区で!
しかも、昼のピークタイムを外したこの時間の割りには、結構、お客さんが入っていた方なんじゃないかと思う。
まずは、入口を入ったところにある券売機で食券を買う。
ラーメンメニューは、「追い鰹そば」に「鶏そば」の2種類だけ!


メニュー写真を見る限り、2つのラーメンとも、醤油ラーメンのようで!
鶏ガラ魚介に追い鰹したスープか、鶏出汁の鶏ガラ醤油スープの違いのようだった。
「鶏そば」をセレクト!
ただし、「鶏そば」に載るチャーシューは、鶏チャーシューで!
「追い鰹そば」に載る豚の真空低温調理されたチャーシューも食べてみたかったので♪
「トッピングのチャーシューは、どちらのチャーシューになるのですか?」ちょうどタイミングよく、奥の厨房からJ字型になったカウンター席の方へ出てきた山口店主に尋ねると…
「鶏チャーシューが1枚に、豚チャーシューが2枚になります。」そう答えがあったので、即、追加でお願いした。
そうして、少し待たされて…
山口店主によって作られた「鶏そば」のチャーシュートッピングが、スタッフの人によって運ばれてきた。


醤油香るスープをいただくと…
2種類の生揚げ醤油をブレンドした醤油ダレをカエシに使ったというスープは、醤油がかなり立った味わいで、やや酸味も感じられる。
吉備黄金鶏に豊後鶏使って出汁をとったというスープは、鶏のうま味は感じられるものの、ちょっと、上品すぎるかな(汗)
ただ、これは、カエシが主張しすぎていることが、そう感じさせるのかもしれない。

麺は、店のスペースの関係から、製麺機を置くスペースがなく、自家製麺で行くことを断念。
そこで、店頭に開店祝いの花が届けられていた京都の製麺所「麺屋 棣鄂」にレシピを渡して作らせたという特注麺が使われていて!


この平打の中細ストレートの多加水麺は!
なめらかな食感の麺で、食感がとてもいいし!
しなやかなコシもあって!
それなりにスープとも絡んでくれてよかった♪
ただ、トッピングされた2種類の真空低温調理されたレアチャーシューは…

葛が絡められた鶏チャーシューは、面白い食感で悪くはないとは思うけど…
普通に食べたかったし(汗)
豚チャーシューは、レア感に乏しくて、カタかったのが…
ちょっと、気になった。
よかったのは太メンマ!
外はコリコリ、中はサクサクの食感がとてもいい♪
しかし、それなりに美味しいラーメンだとは思ったけど…
期待の新店のラーメンの割りには、このラーメンに限っては、もう一歩の印象(汗)
ただ、カエシと酸味のある味わいを見直せば、もっと美味しいラーメンになるし!
経験も豊富で、引き出しも多い店主さんなので、今後に期待♪

メニュー:追い鰹そば…750円/味玉入り追い鰹そば…850円
鶏そば…750円/味玉入り鶏そば…850円
トッピング チャーシュー…250円/味玉…100円
好み度:鶏そば+チャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日は、1月8日オープンの話題の新店『らぁ麺 やまぐち』へ!
何でも、これまでに『麺屋にゃみ』、『麺創研かなで』と、その関連店で腕を奮っていた方が、自身の店を西早稲田にオープンしたとあって!
オープン以来、多くのラーメンブロガーの皆さんが訪問して、とても評判がいいので、期待して向かうことにした。
都電の面影橋が最寄り駅のようだけど!
私は、東京メトロ副都心線の西早稲田駅からアクセス!
でも、こちらからでも徒歩6分ほどで店に到着することができた。
午後の1時20分過ぎに入店すると…
お客さんは6人ほど。
ただ、滞在中は満席になることはなかったけど、常時、これくらいのお客さんが入っていて!
周りに多数のラーメン店に、それ以外にも飲食店が連なる激戦区で!
しかも、昼のピークタイムを外したこの時間の割りには、結構、お客さんが入っていた方なんじゃないかと思う。
まずは、入口を入ったところにある券売機で食券を買う。
ラーメンメニューは、「追い鰹そば」に「鶏そば」の2種類だけ!


メニュー写真を見る限り、2つのラーメンとも、醤油ラーメンのようで!
鶏ガラ魚介に追い鰹したスープか、鶏出汁の鶏ガラ醤油スープの違いのようだった。
「鶏そば」をセレクト!
ただし、「鶏そば」に載るチャーシューは、鶏チャーシューで!
「追い鰹そば」に載る豚の真空低温調理されたチャーシューも食べてみたかったので♪
「トッピングのチャーシューは、どちらのチャーシューになるのですか?」ちょうどタイミングよく、奥の厨房からJ字型になったカウンター席の方へ出てきた山口店主に尋ねると…
「鶏チャーシューが1枚に、豚チャーシューが2枚になります。」そう答えがあったので、即、追加でお願いした。
そうして、少し待たされて…
山口店主によって作られた「鶏そば」のチャーシュートッピングが、スタッフの人によって運ばれてきた。


醤油香るスープをいただくと…
2種類の生揚げ醤油をブレンドした醤油ダレをカエシに使ったというスープは、醤油がかなり立った味わいで、やや酸味も感じられる。
吉備黄金鶏に豊後鶏使って出汁をとったというスープは、鶏のうま味は感じられるものの、ちょっと、上品すぎるかな(汗)
ただ、これは、カエシが主張しすぎていることが、そう感じさせるのかもしれない。

麺は、店のスペースの関係から、製麺機を置くスペースがなく、自家製麺で行くことを断念。
そこで、店頭に開店祝いの花が届けられていた京都の製麺所「麺屋 棣鄂」にレシピを渡して作らせたという特注麺が使われていて!


この平打の中細ストレートの多加水麺は!
なめらかな食感の麺で、食感がとてもいいし!
しなやかなコシもあって!
それなりにスープとも絡んでくれてよかった♪
ただ、トッピングされた2種類の真空低温調理されたレアチャーシューは…

葛が絡められた鶏チャーシューは、面白い食感で悪くはないとは思うけど…
普通に食べたかったし(汗)
豚チャーシューは、レア感に乏しくて、カタかったのが…
ちょっと、気になった。
よかったのは太メンマ!
外はコリコリ、中はサクサクの食感がとてもいい♪
しかし、それなりに美味しいラーメンだとは思ったけど…
期待の新店のラーメンの割りには、このラーメンに限っては、もう一歩の印象(汗)
ただ、カエシと酸味のある味わいを見直せば、もっと美味しいラーメンになるし!
経験も豊富で、引き出しも多い店主さんなので、今後に期待♪

メニュー:追い鰹そば…750円/味玉入り追い鰹そば…850円
鶏そば…750円/味玉入り鶏そば…850円
トッピング チャーシュー…250円/味玉…100円
関連ランキング:ラーメン | 面影橋駅、西早稲田駅、早稲田駅(都電)
好み度:鶏そば+チャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |