| Home |
2012.12.28
中華ソバ 伊吹【壱九】 ~中華ソバ(煮干し度:ライトよりちょい上)~
訪問日:2012年12月28日(金)

煮干しがガツンと効いた超濃厚で美味しい煮干しラーメンを食べられる店といったら!
私が一番にあげるのは『中華ソバ 伊吹』!
しかし、一昨日、『煮干中華ソバ イチカワ』で食べた「特濃煮干ソバ 白」は、『中華ソバ 伊吹』に匹敵するような、かなり濃厚な煮干しラーメンだった!
そこで、本日は、久しぶりに『中華ソバ 伊吹』のレギュラーの「中華ソバ」を食べて、『煮干中華ソバ イチカワ』との食べ比べをしてみることにした。
店にやって来たのは、昼の部閉店時刻の午後3時ギリギリ!
入店すると、こんな遅い時刻だというのに店内は満席…
あとで、三村店主に聞いたところ…
最近は、昼がとても忙しいらしく、この後、3時を過ぎて、昼の部が閉店した段階で、今日の「中華ソバ」のスープは、もう7杯分しか残っていないということだったけど…
こちらの店の「中華ソバ」は、10人のうち9人は口に合わない…
しかし、1人は虜になる!
決して一般受けしないラーメンのはずなのに(笑)
でも、『煮干中華ソバ イチカワ』も、私の滞在中は、常に外待ちの行列ができる状態で、お客さん全員の注文が「特濃煮干ソバ」に集中していたので!
それだけ、ニボラーが増殖しているのか?
それとも、この2店に、ニボラーが集中するということなのだろうか?
席について、「中華ソバ」を大盛り、豚増しで注文すると…

「大盛りはバランスが崩れるからおすすめしません。」
三村店主にきっぱりと否定されてしまった…
こちらの店では、大盛り用のラーメン丼を用意していて!
麺が増える分に対応して、スープも、返しも油の量も増やしていたので!
大盛りにしても、バランスを崩すことなく美味しく食べられるのかなと思ったし!
それで100円増しはリーズナブルにも感じて、前回のブログに書いた。
それで、今日、初めて大盛りでオーダーしてみたんだけど…
でも、それなら仕方がない。
炊き込みご飯が残っているかどうかを確認して…
あるということだったので、こちらを大盛りの代わりに注文!
そうして、いつものルーティーンで三村店主によって作られた「中華ソバ」が供された。


スープの色を見る限りは、一昨日いただいた『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ 白」にそっくり!
「特濃煮干ソバ 白」は、白醤油を返しに使ったラーメンで、スープの色は、ほぼ、スープの原液の色なのに対して!
こちら『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」は、濃口醤油と塩をブレンドしたものが返しに使われていて!
違いはあるものの…
スープの色は、スープの原液とあまり変わりはない。
このスープの色は、大量の煮干しを使ったスープ特有のもので!
ほぼ、煮干しによってもたらされた色と言っていい!
それからすると、煮干しの濃度は同じくらいだろうと予測できる。
しかし、スープを飲んでみると…
『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ 白」の方が煮干しが濃い!

こちらの店の三村店主のブログをによると、本日のスープの煮干し度は「ライトよりちょい上」ということで!
やや、濃厚さには欠けるスープということもあったのかもしれないけど…
でも、たぶん、煮干し度が「ノーマル」でも、やや弱めのような気がした。
ただ、『中華ソバ 伊吹』が夜営業で出す「限定」は、「特濃煮干ソバ」よりもほとんどのものが濃厚であると言えるし!
『中華ソバ 伊吹』中華ソバ<『煮干中華ソバ イチカワ』特濃煮干ソバ≦『中華ソバ 伊吹』限定
図式としては、こうなるけど!
どれもが、煮干の濃い、ニボラーのためのラーメンであることは間違いないし!
この2店には、来年もちょくちょく通うことになりそう!
ところで、今日のこの『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」のスープは!
ここのところ、限定ばかり食べていたことと!
煮干し度が「ライトよりちょい上」ということもあって!
最初は、『中華ソバ 伊吹』のラーメンとしては、やや、物足りないようにも感じられた。
しかし、食べ進めるうちに、白背に黒背の片口の煮干しのうま味に!
鯵煮干しのうま味に甘味がよく感じられるようになってきて!
美味しいし♪
これもありだなと思った!
三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺は、今日のスープともよく絡んでくれたし!
カタめで、パツンパツンの歯切れのいい麺の食感がとてもよかったし!

トッピングされた豚は肉のうま味が感じられるものだったし!
玉ネギの甘味にシャキシャキ感もよかったし!
炊き込みご飯も、いつも通り美味しくいただいて♪
ご馳走さまでした。

PS 今夜の限定「二種の鯵ソバ」に使う2種類の鯵を見せてもらったけど!
片口や平子を使わず、鯵煮干しだけでとったスープはどんな味になるんだろうか?


しかも、三村店主は、鯵のビターさは出さないと言っていたので、とても気になったけど…
今夜は用事があって食べられない…
さらに、『烈志笑魚油 麺香房 三く』再リスペクト返しとして明日の夜の部限定で出される!
純煮干し「3†9」 に使う長崎産の白背に伊吹煮干し!


それに、30日昼の部に出される限定の「Smokey Brown」に使う黒背をスモークしたという煮干しを見せてもらったけど…
両日とも予定があって、食べに行くことができないのが残念。

メニュー:中華ソバ…650円
【本日12月28日夜の部ブログ限定】二種の鯵ソバ…850円
大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円
好み度:中華ソバ(煮干し度:ライトよりちょい上)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

煮干しがガツンと効いた超濃厚で美味しい煮干しラーメンを食べられる店といったら!
私が一番にあげるのは『中華ソバ 伊吹』!
しかし、一昨日、『煮干中華ソバ イチカワ』で食べた「特濃煮干ソバ 白」は、『中華ソバ 伊吹』に匹敵するような、かなり濃厚な煮干しラーメンだった!
そこで、本日は、久しぶりに『中華ソバ 伊吹』のレギュラーの「中華ソバ」を食べて、『煮干中華ソバ イチカワ』との食べ比べをしてみることにした。
店にやって来たのは、昼の部閉店時刻の午後3時ギリギリ!
入店すると、こんな遅い時刻だというのに店内は満席…
あとで、三村店主に聞いたところ…
最近は、昼がとても忙しいらしく、この後、3時を過ぎて、昼の部が閉店した段階で、今日の「中華ソバ」のスープは、もう7杯分しか残っていないということだったけど…
こちらの店の「中華ソバ」は、10人のうち9人は口に合わない…
しかし、1人は虜になる!
決して一般受けしないラーメンのはずなのに(笑)
でも、『煮干中華ソバ イチカワ』も、私の滞在中は、常に外待ちの行列ができる状態で、お客さん全員の注文が「特濃煮干ソバ」に集中していたので!
それだけ、ニボラーが増殖しているのか?
それとも、この2店に、ニボラーが集中するということなのだろうか?
席について、「中華ソバ」を大盛り、豚増しで注文すると…

「大盛りはバランスが崩れるからおすすめしません。」
三村店主にきっぱりと否定されてしまった…
こちらの店では、大盛り用のラーメン丼を用意していて!
麺が増える分に対応して、スープも、返しも油の量も増やしていたので!
大盛りにしても、バランスを崩すことなく美味しく食べられるのかなと思ったし!
それで100円増しはリーズナブルにも感じて、前回のブログに書いた。
それで、今日、初めて大盛りでオーダーしてみたんだけど…
でも、それなら仕方がない。
炊き込みご飯が残っているかどうかを確認して…
あるということだったので、こちらを大盛りの代わりに注文!
そうして、いつものルーティーンで三村店主によって作られた「中華ソバ」が供された。


スープの色を見る限りは、一昨日いただいた『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ 白」にそっくり!
「特濃煮干ソバ 白」は、白醤油を返しに使ったラーメンで、スープの色は、ほぼ、スープの原液の色なのに対して!
こちら『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」は、濃口醤油と塩をブレンドしたものが返しに使われていて!
違いはあるものの…
スープの色は、スープの原液とあまり変わりはない。
このスープの色は、大量の煮干しを使ったスープ特有のもので!
ほぼ、煮干しによってもたらされた色と言っていい!
それからすると、煮干しの濃度は同じくらいだろうと予測できる。
しかし、スープを飲んでみると…
『煮干中華ソバ イチカワ』の「特濃煮干ソバ 白」の方が煮干しが濃い!

こちらの店の三村店主のブログをによると、本日のスープの煮干し度は「ライトよりちょい上」ということで!
やや、濃厚さには欠けるスープということもあったのかもしれないけど…
でも、たぶん、煮干し度が「ノーマル」でも、やや弱めのような気がした。
ただ、『中華ソバ 伊吹』が夜営業で出す「限定」は、「特濃煮干ソバ」よりもほとんどのものが濃厚であると言えるし!
『中華ソバ 伊吹』中華ソバ<『煮干中華ソバ イチカワ』特濃煮干ソバ≦『中華ソバ 伊吹』限定
図式としては、こうなるけど!
どれもが、煮干の濃い、ニボラーのためのラーメンであることは間違いないし!
この2店には、来年もちょくちょく通うことになりそう!
ところで、今日のこの『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」のスープは!
ここのところ、限定ばかり食べていたことと!
煮干し度が「ライトよりちょい上」ということもあって!
最初は、『中華ソバ 伊吹』のラーメンとしては、やや、物足りないようにも感じられた。
しかし、食べ進めるうちに、白背に黒背の片口の煮干しのうま味に!
鯵煮干しのうま味に甘味がよく感じられるようになってきて!
美味しいし♪
これもありだなと思った!
三河屋製麺の中細ストレートの低加水麺は、今日のスープともよく絡んでくれたし!
カタめで、パツンパツンの歯切れのいい麺の食感がとてもよかったし!

トッピングされた豚は肉のうま味が感じられるものだったし!
玉ネギの甘味にシャキシャキ感もよかったし!
炊き込みご飯も、いつも通り美味しくいただいて♪
ご馳走さまでした。

PS 今夜の限定「二種の鯵ソバ」に使う2種類の鯵を見せてもらったけど!
片口や平子を使わず、鯵煮干しだけでとったスープはどんな味になるんだろうか?


しかも、三村店主は、鯵のビターさは出さないと言っていたので、とても気になったけど…
今夜は用事があって食べられない…
さらに、『烈志笑魚油 麺香房 三く』再リスペクト返しとして明日の夜の部限定で出される!
純煮干し「3†9」 に使う長崎産の白背に伊吹煮干し!


それに、30日昼の部に出される限定の「Smokey Brown」に使う黒背をスモークしたという煮干しを見せてもらったけど…
両日とも予定があって、食べに行くことができないのが残念。

メニュー:中華ソバ…650円
【本日12月28日夜の部ブログ限定】二種の鯵ソバ…850円
大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円
好み度:中華ソバ(煮干し度:ライトよりちょい上)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |