| Home |
2012.10.15
麺の家 こりく ~秋季限定麺「秋刀魚だしつけ麺」~
訪問日:2012年10月15日(月)

昨夜、空路、広島入りしたものの!
広島の主なラーメン店は、皆、日曜日が定休日(涙)


というわけで、昨夜は、ホテルの近くの『居酒屋 エルム』という店で飲んだだけで…
ラーメンはなし…






そこで、今回の広島遠征の初ラーメンの店として、本日のランチに訪れたのは!
2009年の2月23日にオープンした『麺の家 こりく』!
店主は、『麺屋 武蔵』で修行して広島に開業した『麺屋 元就』と、『一風堂』で修行して、やはり広島に店をオープンさせた『我馬』の2店で修行した人で!
広島ラーメン界のサラブレッドと言われている人らしく!
今回は、こちらの店に訪問するのを一番、楽しみにしていた♪
店にやって来たのは11時50分になる時間。
しかし、この昼休み前の時刻にしては、結構、お客さんが入っていた!
さらに、この後、お昼の12時を回ると、店内は満席になって!
外待ちまで出た!
流行ってるんだね♪
こちらの店!
女性スタッフの方からカウンター席に案内されて!
メニューを見て!
少し悩んで注文したのは、秋季限定の「秋刀魚だし つけ麺」!
麺の量は、デフォルトで麺1玉の180gだと聞いて、麺2玉360gの麺Wにしてもらうことにした。

ただ、入店して、メニューを見る前までは、店の名前を冠した「こりくラーメン」を食べるつもりでいた。
こちらの店のラーメンは、「とりとんこつラーメン」に「魚とんこつラーメン」の2種類のラーメンがあって!
「とりとんこつラーメン」は、広島のソウルフード的な豚骨醤油ラーメン!
そして、「魚とんこつラーメン」は、東京風の豚骨魚介ラーメンで!
この2つのラーメンのスープをブレンドして作るラーメンが「こりくラーメン」だった!
しかし、限定という文字に弱いところにきて!
全粒粉麺を使用するというのを見て、気が変わってしまった(汗)
そうして、出来上がった秋季限定の「秋刀魚だしつけ麺」!


麺は、全粒粉を配合しているだけあって、香りがいい!
平打のストレート麺は、しっかりとしたコシのある麺で、喉越しもよくて!
さらっとしたつけ汁につけて食べると!
日本蕎麦を食べているような感覚でいただけて!
つけ汁との絡みもよくて!
よかった♪
つけ汁は、豚骨、鶏ガラ、モミジの動物系に、メニュー名になっている秋刀魚節他の魚介出汁を効かせて!
さらに魚粉まで使って、魚介の風味が際立つスープで!
魚介系が強めで、動物系が弱いようにも思えたし!
それに、秋刀魚節特有の酸味も少し感じられた。
でも、秋刀魚節独特の風味が生かされていてよかったし♪
魚粉は基本、要らないとは思っているけど、こちらの店で使っている魚粉は粉っぽくないのがいい!
このまま食べても、美味しい味わいのつけ汁だと思ったけど!
さらに、添えられた、柚子を麺に搾りかけて食べると!
さっぱりといただけてよかったし!
大根おろしをつけ汁に入れて、おろしそばのようにしていただくのもよかったし♪
最後に作ってもらったスープ割りも美味しく飲み干して完食!

評判通りの美味しい店だった♪ただ、今回は、さっぱりした味わいの「つけ麺」でよかったけど!
次回、また、広島に来る機会があったら、今度は、もっと動物系が強いと思われる「こりくラーメン」を、今度こそ食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:とりとんこつラーメン…650円/魚とんこつラーメン…700円/こりくラーメン…750円/こりくつけ麺…700円
【秋季限定麺】秋刀魚だしつけ麺…750円
麺大盛り(1.5玉)…100円/麺W(2玉)…150円(つけ麺のみ)
好み度:秋刀魚だしつけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨夜、空路、広島入りしたものの!
広島の主なラーメン店は、皆、日曜日が定休日(涙)


というわけで、昨夜は、ホテルの近くの『居酒屋 エルム』という店で飲んだだけで…
ラーメンはなし…






そこで、今回の広島遠征の初ラーメンの店として、本日のランチに訪れたのは!
2009年の2月23日にオープンした『麺の家 こりく』!
店主は、『麺屋 武蔵』で修行して広島に開業した『麺屋 元就』と、『一風堂』で修行して、やはり広島に店をオープンさせた『我馬』の2店で修行した人で!
広島ラーメン界のサラブレッドと言われている人らしく!
今回は、こちらの店に訪問するのを一番、楽しみにしていた♪
店にやって来たのは11時50分になる時間。
しかし、この昼休み前の時刻にしては、結構、お客さんが入っていた!
さらに、この後、お昼の12時を回ると、店内は満席になって!
外待ちまで出た!
流行ってるんだね♪
こちらの店!
女性スタッフの方からカウンター席に案内されて!
メニューを見て!
少し悩んで注文したのは、秋季限定の「秋刀魚だし つけ麺」!
麺の量は、デフォルトで麺1玉の180gだと聞いて、麺2玉360gの麺Wにしてもらうことにした。

ただ、入店して、メニューを見る前までは、店の名前を冠した「こりくラーメン」を食べるつもりでいた。
こちらの店のラーメンは、「とりとんこつラーメン」に「魚とんこつラーメン」の2種類のラーメンがあって!
「とりとんこつラーメン」は、広島のソウルフード的な豚骨醤油ラーメン!
そして、「魚とんこつラーメン」は、東京風の豚骨魚介ラーメンで!
この2つのラーメンのスープをブレンドして作るラーメンが「こりくラーメン」だった!
しかし、限定という文字に弱いところにきて!
全粒粉麺を使用するというのを見て、気が変わってしまった(汗)
そうして、出来上がった秋季限定の「秋刀魚だしつけ麺」!


麺は、全粒粉を配合しているだけあって、香りがいい!
平打のストレート麺は、しっかりとしたコシのある麺で、喉越しもよくて!
さらっとしたつけ汁につけて食べると!
日本蕎麦を食べているような感覚でいただけて!
つけ汁との絡みもよくて!
よかった♪
つけ汁は、豚骨、鶏ガラ、モミジの動物系に、メニュー名になっている秋刀魚節他の魚介出汁を効かせて!
さらに魚粉まで使って、魚介の風味が際立つスープで!
魚介系が強めで、動物系が弱いようにも思えたし!
それに、秋刀魚節特有の酸味も少し感じられた。
でも、秋刀魚節独特の風味が生かされていてよかったし♪
魚粉は基本、要らないとは思っているけど、こちらの店で使っている魚粉は粉っぽくないのがいい!
このまま食べても、美味しい味わいのつけ汁だと思ったけど!
さらに、添えられた、柚子を麺に搾りかけて食べると!
さっぱりといただけてよかったし!
大根おろしをつけ汁に入れて、おろしそばのようにしていただくのもよかったし♪
最後に作ってもらったスープ割りも美味しく飲み干して完食!

評判通りの美味しい店だった♪ただ、今回は、さっぱりした味わいの「つけ麺」でよかったけど!
次回、また、広島に来る機会があったら、今度は、もっと動物系が強いと思われる「こりくラーメン」を、今度こそ食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:とりとんこつラーメン…650円/魚とんこつラーメン…700円/こりくラーメン…750円/こりくつけ麺…700円
【秋季限定麺】秋刀魚だしつけ麺…750円
麺大盛り(1.5玉)…100円/麺W(2玉)…150円(つけ麺のみ)
関連ランキング:ラーメン | 県病院前駅、宇品二丁目駅、広大附属学校前駅
好み度:秋刀魚だしつけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |