fc2ブログ
訪問日:2012年12月9日(日)

【新店】らーめん長-1【新店】らーめん長-2

本日は、11月30日オープンの新店らーめんへ!

店の場所は柏市の南増尾にあって、最寄り駅の東武野田線逆井駅からも、増尾駅からも20分以上歩く…
車でしか行きにくい場所にある。


車で、午後の1時15分過ぎに店の前までやって来たところ!
店の右脇にある2台の駐車場は埋まっていた。

近くにコインパーキングもなくて困ったなと思ったら、ちょうど店からお客さんが出てきて、車を停めることができた!

ラッキー♪

入店すると
8席あるうち、6席が埋まっていた。

すぐに席につくことができたけど…
私の後に2人!

さらに、2人、3人と入店して!
店内の待ち合いの椅子に掛けて待つお客さんも出た。


オープンしたばかりで!
失礼ながら、アクセスのいい場所にあるわけでもないのに


しかも、日曜日とはいえ、この時間にしては
結構、お客さんが入っている!

席について、壁際にあった大きなお品書きを見て…
「中華そば」を注文!

【新店】らーめん長-4

厨房にはコック服に身を包んだ店主がいて、先客のラーメンを作っていた。
緑色した「大勝軒」と書かれたプラスチック製の麺箱から麺を1玉取り出すと

麺を解すようにして広げて、持ち上げては下ろすという作業を行い!
麺を空気に触れさせた後にテボへと投入!

そして、蓋をしていた寸胴の蓋を取ると、おたまでスープをすくっては落とすという!
柏の『大勝』で見た光景と同じ仕種を繰り返した。


だから、『大勝』での修業経験でもあるのかなと思ったんだけど
店主からは…

「独学です。」という答えが返ってきたので…
違うようだ。

そうして、先客の「中華そば」が3個作りされて!
その後にまた、3個作りされた「中華そば」の1つが私に出された。


【新店】らーめん長-5【新店】らーめん長-6

煮干し香るラーメンの見た目は!
『大勝』のものに似ている。


違いは、チャーシューが豚バラの巻きチャーシューが使われていることと!
スープの色が、『大勝』に比べて濃い色をしていること!


表面を覆うラードは『永福町大勝軒』系の店と、それをインスパイアした店共通の特徴だけど!
香りがあまりキツくないし、『大勝』のように、ラードが熱々のスープに蓋をして、すぐに飲めないということもなかった。


豚骨清湯煮干しのスープで、味は、完全に『永福町大勝軒』系の味わい!
先日、食べた『大勝』のラーメンに比べると、返しの醤油が濃いのがいい!


煮干しは、やや、弱めにも感じられたけど
煮干しのエグミや苦味が一切、感じられずに、感じられるのは、煮干しのうま味だけ♪

店主によると!
(煮干しの)頭と内蔵を取り除いて使っているので、苦味やエグミは出ません。」ということだったけど!

近くにある、同じ『永福町大勝軒』インスパイアの『東京らぁめん ちよだ』のラーメンは、よくも悪くも、うま味とともにエグミや苦味もドバッと出したラーメンだから!

『永福町大勝軒』系の煮干しの効いた「中華そば」が好きな方で!
しかし、煮干しのエグミや苦味は、あまり強くない方がいいという方は、こちら『らーめん長』へ!

反対に、エグミや苦味がないと物足りないと思われる方は『東京らぁめん ちよだ』へ!

そんな選択もありだし!

この2つを食べ比べてみるのも面白い♪
スープを飲んで、そんなことを感じた。

先ほど、「大勝軒」と書かれた緑色の麺箱から取り出された麺は、『永福町大勝軒』系の店は基より、『永福町大勝軒』インスパイアの店でも愛用されている「大勝軒草村商店」の麺で!

やわらかめの食感の、中細縮れの麺の食感がとてもいいし!
それに、麺の味わいが何とも好み♪


【新店】らーめん長-7

昔から食べ慣れていることもあるとは思うけど!
この『永福町大勝軒』系の「中華そば」の醤油味のスープには、やはり、この麺が合う♪

具のチャーシューは、失礼ながら、あまり、チャーシューが美味しくない『永福町大勝軒』系の店に於いて、初めて美味しいと感じたチャーシューだったし!
ポキポキとしたカタめの食感のメンマも、しっかり『永福町大勝軒』していてよかったし!


美味しかった!
場所は,お世辞にもいいところにあるわけではないけど、この味ならいける!

接客も好感が持てたし、ガンバってほしい!

ご馳走さまでした。


PS 駐車場は、店の脇にある2台のスペースの他に、道路を挟んだ店の左斜め前の場所にも2台分のスペースを確保したそうで、計4台駐車できるようです♪

【新店】らーめん長-3

PS2 あとで、「らーめん長」をググってみたところ、千葉拉麺通信の古い記事を発見!
それによると、こちら「らーめん長」は市川にあって、一度、閉店した店だった。

そして、ライターの山路力也さんは、ずいぶん厳しい評価をしていたけど
今日のスープには、しっかりと煮干しのうま味が出ていたし!

「コクというか深みに欠けて平坦な味わい」のスープでも!
「ガツン度というかパンチに欠けたスープ」でもない!


麺についても酷評されていたけど
現在、使っているのは「大勝軒草村商店」の麺であり!

「どうにもこうにも食感、味わい、茹で加減、全てにおいて麺が弱い!」等ということは決してないと断言する。
また、麺は、「大勝軒草村商店」の配送ルートに組み込まれていて、『大勝』@柏→→『らーめん長』@南増尾→『太陽食堂』@逆井→『東京らぁめん ちよだ』@逆井→『中華そば まるき』@松戸という順番で打ち立ての麺が配達される。

山路さんにはぜひ、新生『らーめん長』で「中華そば」を食べていただいて!
再度、評価をしていただきたいな…


【新店】らーめん長-8【新店】らーめん長-9

メニュー:中華そば…650円/つけめん…680円
肉中華そば…850円/肉つけめん…880円

麺の大盛り…100円増し

らーめん長




関連ランキング:ラーメン | 逆井駅増尾駅常盤平駅



好み度:中華そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2306-8f8eefbf