| Home |
2012.12.06
中華ソバ 伊吹【壱五】 ~夜の部限定「日替りウルメソバ」~
訪問日:2012年12月6日(木)

今夜も煮干しを求めて『中華ソバ 伊吹』へ!
最近、こちらの店に来るのは、もっぱら夜ばかりで!
昼間に訪れることがなくなった。
というのも、こちら『中華ソバ 伊吹』では、毎晩のように日替りで、ガツンと煮干しの効いた限定をやってくれて!
それでいて外れがないので!
そして、店主がブログに、今夜やると告知していた限定は…
「ウルメソバ(大羽)」!
しかし、ウルメの大羽を使って、そんなにいい出汁が出せるのか?
普通は、大型の煮干しでは、あまりいい出汁が出ないはずなので!
ただ、こちらの店の煮干しマイスターが、このウルメ煮干しの大羽で、どんな美味しいスープに仕上げてくるのか?
興味があった!
西武池袋線の大泉学園駅で下車して、駅からだいぶ歩く店まで、寒さに震えながら店の近くまで歩いてきたところで…
カップルとすれ違ったんだけど…
その際に、カップルの男性が「煮干し天国ぅ~♪」と口ずさんでいたのが聞こえた!
よっぽど『伊吹』が気に入ったんだろうと思って、あとで三村店主に聞いてみたところ…
「前にも来てくれたお客さんで、今日は限定を食べて、ご機嫌でした。」と話していたので!
また、煮干し中毒患者が増えたってことかな(笑)
こちら『中華ソバ 伊吹』の夜営業には、こうした煮干し患者が集い、ヘビーな煮干しラーメンを食べて歓喜する!
でも、その1人が私だったりするわけだけどね(笑)
しかし、今夜は違った…
夜の7時半過ぎに、和風な佇まいの店の引戸を開けて、中へと入っていくと…
辛うじて1席のみ席が空いていたからよかったけど…
店は満席状態で、ベンチで待つお客さんも出るほど!
そして、お客さんの中には、今夜はヘビーローテーションで通う常連さんの顔はなかった。
この後、「中華ソバ」のスープが切れて、限定も2杯を残すだけになって8時過ぎには閉店することになるんだけど…
最後に入店してきたのが、こちらの店で何度もお見かけしている常連のお客さんという具合で!
今夜は、いつもと勝手が違った。
三村店主によると、最近は昼が忙しいらしく…
「今日も昼の部が忙しくて、昨日同様、夜の部も早々に閉店するかと思ったのに、今夜は出だしが暇だったから…」
それでこの時間まで持ったと話していたけど…
この分だと、こちらの店の夜営業には、早めに来ないといけなくなったね…
席について、代金の700円を前払いして!
注文したのは、店主のブログにあった「ウルメソバ(大羽)」から「日替りウルメソバ」に名前を変えていた夜限定!

メニューの但し書きには…
「その日によってウルメ煮干しの抽出方法が違うウルメソバです。」
「日によってキツイ味の時がありますので聞いて下さい。」
等と書かれていたけど!
果たして、大羽のウルメ煮干しを使ったスープは、どんな味を出してくれるのだろうか?
そんなことを考えているうちに、早くも今夜の「日替りウルメソバ」が完成して出された。


スープの色からしても、尋常じゃないと思われるスープをいただくと!
煮干し!煮干し!煮干し!
ドバッと煮干しのうま味が出たスープは、煮干し嫌いな人は到底、食べられないヘビーな煮干しスープに仕上がっていた。
「ウルメの大羽で、こんないい出汁がとれるんだ!」
驚きとともに三村店主に語りかけると!
「はい、頑張ってみました。」
笑顔でそう答えてくれたけど…
煮干しの達人の手に掛かると、どんな煮干しでも美味しいスープに仕上げてしまう!
今夜のウルメイワシを使ったスープは、黒背のカタクチイワシを使ったスープに比べると、力強さはないし、マイルドだったけど…
苦味が少なくて、しっかりとした煮干しのうま味を感じることができて、美味しかった♪
麺は、お馴染みの三河屋製麺の細ストレートの低加水麺が使われていて!

この煮干しラーメンのために開発されたといっても過言ではない麺は、パツンパツンの歯切れのいいカタめの麺の食感が何ともよくて!
今夜のスープにもバッチリ絡んで、美味しく食べさせてくれた♪
ザクザクと大降りにカットされたチャーシューも!
味のしみた味玉も美味しくいただけたし!
ご馳走さまでしたといいたいところだったけど…
今夜は、少しお腹が空いていたので!
炊き込みごはんをもらおうと思ったところ!
売り切れで…
ライスならあると言うので!
ライスをもらって、残ったスープにダイブしていただいたんだけど!

これがまた、なかなか美味しくて満足!
ご馳走さまでした。
PS 今夜は、三村店主の煮干しコレクションを見させてもらった。
まず、大きな鯵煮干し!
これは、油をとるための煮干しで、これで出汁をとるわけではないそうだけど…
出汁をとるための鯵を1匹、大きな鯵煮干しの袋の真ん中に載せて写真を撮ってみたけど!
その大きさの違いがわかると思う。

次に、「牛深の平子」!
通常の平子よりも大型の平子で!
これがどんな出汁を出してくれるか楽しみ♪

そして最後は、「伊吹の煮干し」!
このブランド煮干しを身近でマジマジと見たのは初めてだったけど…
内海で獲れる白背(白口煮干し)なのに、見た目は外海で獲れる黒背(青口煮干し)のように見えた。
これが、どんな限定で、どんな味わいのスープになるのか?
すごく興味深い。

限定情報は、店主が毎日、ブログで情報発信しているので!
ちょくちょくチェックしないとね♪


メニュー:中華ソバ…650円
【本日12月6日夜の部限定】日替りウルメソバ…700円
大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円
好み度:日替りウルメソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜も煮干しを求めて『中華ソバ 伊吹』へ!
最近、こちらの店に来るのは、もっぱら夜ばかりで!
昼間に訪れることがなくなった。
というのも、こちら『中華ソバ 伊吹』では、毎晩のように日替りで、ガツンと煮干しの効いた限定をやってくれて!
それでいて外れがないので!
そして、店主がブログに、今夜やると告知していた限定は…
「ウルメソバ(大羽)」!
しかし、ウルメの大羽を使って、そんなにいい出汁が出せるのか?
普通は、大型の煮干しでは、あまりいい出汁が出ないはずなので!
ただ、こちらの店の煮干しマイスターが、このウルメ煮干しの大羽で、どんな美味しいスープに仕上げてくるのか?
興味があった!
西武池袋線の大泉学園駅で下車して、駅からだいぶ歩く店まで、寒さに震えながら店の近くまで歩いてきたところで…
カップルとすれ違ったんだけど…
その際に、カップルの男性が「煮干し天国ぅ~♪」と口ずさんでいたのが聞こえた!
よっぽど『伊吹』が気に入ったんだろうと思って、あとで三村店主に聞いてみたところ…
「前にも来てくれたお客さんで、今日は限定を食べて、ご機嫌でした。」と話していたので!
また、煮干し中毒患者が増えたってことかな(笑)
こちら『中華ソバ 伊吹』の夜営業には、こうした煮干し患者が集い、ヘビーな煮干しラーメンを食べて歓喜する!
でも、その1人が私だったりするわけだけどね(笑)
しかし、今夜は違った…
夜の7時半過ぎに、和風な佇まいの店の引戸を開けて、中へと入っていくと…
辛うじて1席のみ席が空いていたからよかったけど…
店は満席状態で、ベンチで待つお客さんも出るほど!
そして、お客さんの中には、今夜はヘビーローテーションで通う常連さんの顔はなかった。
この後、「中華ソバ」のスープが切れて、限定も2杯を残すだけになって8時過ぎには閉店することになるんだけど…
最後に入店してきたのが、こちらの店で何度もお見かけしている常連のお客さんという具合で!
今夜は、いつもと勝手が違った。
三村店主によると、最近は昼が忙しいらしく…
「今日も昼の部が忙しくて、昨日同様、夜の部も早々に閉店するかと思ったのに、今夜は出だしが暇だったから…」
それでこの時間まで持ったと話していたけど…
この分だと、こちらの店の夜営業には、早めに来ないといけなくなったね…
席について、代金の700円を前払いして!
注文したのは、店主のブログにあった「ウルメソバ(大羽)」から「日替りウルメソバ」に名前を変えていた夜限定!

メニューの但し書きには…
「その日によってウルメ煮干しの抽出方法が違うウルメソバです。」
「日によってキツイ味の時がありますので聞いて下さい。」
等と書かれていたけど!
果たして、大羽のウルメ煮干しを使ったスープは、どんな味を出してくれるのだろうか?
そんなことを考えているうちに、早くも今夜の「日替りウルメソバ」が完成して出された。


スープの色からしても、尋常じゃないと思われるスープをいただくと!
煮干し!煮干し!煮干し!
ドバッと煮干しのうま味が出たスープは、煮干し嫌いな人は到底、食べられないヘビーな煮干しスープに仕上がっていた。
「ウルメの大羽で、こんないい出汁がとれるんだ!」
驚きとともに三村店主に語りかけると!
「はい、頑張ってみました。」
笑顔でそう答えてくれたけど…
煮干しの達人の手に掛かると、どんな煮干しでも美味しいスープに仕上げてしまう!
今夜のウルメイワシを使ったスープは、黒背のカタクチイワシを使ったスープに比べると、力強さはないし、マイルドだったけど…
苦味が少なくて、しっかりとした煮干しのうま味を感じることができて、美味しかった♪
麺は、お馴染みの三河屋製麺の細ストレートの低加水麺が使われていて!

この煮干しラーメンのために開発されたといっても過言ではない麺は、パツンパツンの歯切れのいいカタめの麺の食感が何ともよくて!
今夜のスープにもバッチリ絡んで、美味しく食べさせてくれた♪
ザクザクと大降りにカットされたチャーシューも!
味のしみた味玉も美味しくいただけたし!
ご馳走さまでしたといいたいところだったけど…
今夜は、少しお腹が空いていたので!
炊き込みごはんをもらおうと思ったところ!
売り切れで…
ライスならあると言うので!
ライスをもらって、残ったスープにダイブしていただいたんだけど!

これがまた、なかなか美味しくて満足!
ご馳走さまでした。
PS 今夜は、三村店主の煮干しコレクションを見させてもらった。
まず、大きな鯵煮干し!
これは、油をとるための煮干しで、これで出汁をとるわけではないそうだけど…
出汁をとるための鯵を1匹、大きな鯵煮干しの袋の真ん中に載せて写真を撮ってみたけど!
その大きさの違いがわかると思う。

次に、「牛深の平子」!
通常の平子よりも大型の平子で!
これがどんな出汁を出してくれるか楽しみ♪

そして最後は、「伊吹の煮干し」!
このブランド煮干しを身近でマジマジと見たのは初めてだったけど…
内海で獲れる白背(白口煮干し)なのに、見た目は外海で獲れる黒背(青口煮干し)のように見えた。
これが、どんな限定で、どんな味わいのスープになるのか?
すごく興味深い。

限定情報は、店主が毎日、ブログで情報発信しているので!
ちょくちょくチェックしないとね♪


メニュー:中華ソバ…650円
【本日12月6日夜の部限定】日替りウルメソバ…700円
大盛り、味玉、のり、豚増し、炊き込みご飯…各100円
好み度:日替りウルメソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |