| Home |
2012.11.26
『肉汁やZERO』×『中華そば 伊吹』コラボ ~濃厚煮干しつけそば~
訪問日:2012年11月26日(月)

『肉汁やZERO』の鈴木店主と『中華そば 伊吹』の三村店主とのコラボが本日11月26日に実現する!
『肉汁やZERO』の鈴木店主は、大泉学園に『麺屋 とらのこ』をオープン!
石神本にも取り上げられて、鈴木店主の作る「つけ麺」が評判を呼んでブレイク!
しかし、鈴木店主は『麺屋 とらのこ』を人に任せて、自身は、讃岐うどんと武蔵野うどん作りを学ぶために修行に出る。
そして、練馬に、うどん店の『肉汁や』をオープン!
つけ麺の要素を取り入れた進化系うどんが話題となって!
各種メディアでも取り上げられた。
一方の『中華ソバ 伊吹』の三村店主は、ラーメン店での修行経験はなく、独学でラーメン作りを学んで!
他店にはないオリジナルな煮干しラーメンを作り上げ、店をオープンさせた。
三村店主の作る、ガツンと煮干しを効かせた「中華ソバ」は、決して万人受けするラーメンではないし!
夜に出す限定ラーメンに至っては、エグすぎて普通の人では食べられない(汗)
しかし、コアなニボラーは、このラーメンを求めて、この店に集う(笑)
そんな2人がコラボして、1日限りで「煮干しつけそば」を作るというので!
これは、食べに行かないわけにはいかないでしょう♪

西武池袋線の石神井公園駅で下車して、生憎の雨の中、会場である『肉汁やZERO』に、開店15分前の11時30分にやって来ると!
すでに8人のお客さんが開店を待っていた。
さらに、開店までにお客さんが続々、集まって!
11時45分の開店時には、22人の大行列ができていた。

まずは、券売機で食券を買って、10席のカウンター席に順番についていくんだけど!
何とか、ファーストロットに入って、席につくことができた。
メニューは、「濃厚煮干しつけそば」1種類のみ!
デフォルトの麺量は300g!
中盛りは400gで50円増し。
大盛りは500gで100円増し。
そこで、「濃厚煮干しつけそば」の食券を買って、麺量はデフォルトのまま。
その代わり、おすすめの「ステーキ」をトッピングすることにした!


厨房には、鈴木店主に三村店主!
さらに、現在は3人目の店長になって、屋号にも「参代目」が冠された「参代目 麺屋 とらのこ」の西本店長の姿があった。
三村店主が、鈴木店主がうどんの製麺機を使って作った麺を茹で!
鈴木店主は、自身が作った返しに、三村店主が作ったスープを合わせて、味見をしながらつけ汁を作っていた。
そうして、この2人が共同で作ったつけ麺に、西本店長がバーナーで炙ったステーキが載せられて!
「濃厚煮干しつけそば」が完成して出された。


太ストレートの麺は、埼玉・朝霞産の「農林61号」を使って作られた中華麺で!
麺の盛り付けが美しいし、小麦粉の香りがとてもいい♪

食べると、程よい弾力があって、もちもちとした食感なのもいいし!
何より、小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しい♪
麺をつけ汁につけて、食べてみると…
やや、甘味があって、酸味も感じられるつけ汁は、以前に、初代の『麺屋 とらのこ』で味わったことのある、鈴木店主の作った「つけ麺」の味わいにも似ている。
ゲンコツに背骨、鶏ガラ、モミジの動物系に煮干しを加えたスープは、バランスよく素材のうま味は出ているけど!
三村店主が作ったという割りには煮干しが弱い…
美味しかったから不満はないけど…
三村店主らしさがあまり感じられないつけ汁だったかな(汗)
トッピングのステーキは、わわらかくて、牛肉のうま味も感じられるものでよかったし!
つけ汁の中に隠れていたチャーシューも味玉も美味しくて!

さらに、ポットに入った割りスープで割ったら、昆布と鰹の風味が強くなって、味はよかったけど!
ただ、ここは、できれば、ニボッと来る煮干し出汁の割りスープだったら、もっとよかったんだけどね!

メニュー:濃厚煮干しつけそば(300g)…800円/中盛り(400g)…850円/大盛り(500g)…900円
トッピング
ステーキ…150円
好み度:濃厚煮干しつけそば+ステーキ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『肉汁やZERO』の鈴木店主と『中華そば 伊吹』の三村店主とのコラボが本日11月26日に実現する!
『肉汁やZERO』の鈴木店主は、大泉学園に『麺屋 とらのこ』をオープン!
石神本にも取り上げられて、鈴木店主の作る「つけ麺」が評判を呼んでブレイク!
しかし、鈴木店主は『麺屋 とらのこ』を人に任せて、自身は、讃岐うどんと武蔵野うどん作りを学ぶために修行に出る。
そして、練馬に、うどん店の『肉汁や』をオープン!
つけ麺の要素を取り入れた進化系うどんが話題となって!
各種メディアでも取り上げられた。
一方の『中華ソバ 伊吹』の三村店主は、ラーメン店での修行経験はなく、独学でラーメン作りを学んで!
他店にはないオリジナルな煮干しラーメンを作り上げ、店をオープンさせた。
三村店主の作る、ガツンと煮干しを効かせた「中華ソバ」は、決して万人受けするラーメンではないし!
夜に出す限定ラーメンに至っては、エグすぎて普通の人では食べられない(汗)
しかし、コアなニボラーは、このラーメンを求めて、この店に集う(笑)
そんな2人がコラボして、1日限りで「煮干しつけそば」を作るというので!
これは、食べに行かないわけにはいかないでしょう♪

西武池袋線の石神井公園駅で下車して、生憎の雨の中、会場である『肉汁やZERO』に、開店15分前の11時30分にやって来ると!
すでに8人のお客さんが開店を待っていた。
さらに、開店までにお客さんが続々、集まって!
11時45分の開店時には、22人の大行列ができていた。

まずは、券売機で食券を買って、10席のカウンター席に順番についていくんだけど!
何とか、ファーストロットに入って、席につくことができた。
メニューは、「濃厚煮干しつけそば」1種類のみ!
デフォルトの麺量は300g!
中盛りは400gで50円増し。
大盛りは500gで100円増し。
そこで、「濃厚煮干しつけそば」の食券を買って、麺量はデフォルトのまま。
その代わり、おすすめの「ステーキ」をトッピングすることにした!


厨房には、鈴木店主に三村店主!
さらに、現在は3人目の店長になって、屋号にも「参代目」が冠された「参代目 麺屋 とらのこ」の西本店長の姿があった。
三村店主が、鈴木店主がうどんの製麺機を使って作った麺を茹で!
鈴木店主は、自身が作った返しに、三村店主が作ったスープを合わせて、味見をしながらつけ汁を作っていた。
そうして、この2人が共同で作ったつけ麺に、西本店長がバーナーで炙ったステーキが載せられて!
「濃厚煮干しつけそば」が完成して出された。


太ストレートの麺は、埼玉・朝霞産の「農林61号」を使って作られた中華麺で!
麺の盛り付けが美しいし、小麦粉の香りがとてもいい♪

食べると、程よい弾力があって、もちもちとした食感なのもいいし!
何より、小麦粉のうま味が感じられる麺で美味しい♪
麺をつけ汁につけて、食べてみると…
やや、甘味があって、酸味も感じられるつけ汁は、以前に、初代の『麺屋 とらのこ』で味わったことのある、鈴木店主の作った「つけ麺」の味わいにも似ている。
ゲンコツに背骨、鶏ガラ、モミジの動物系に煮干しを加えたスープは、バランスよく素材のうま味は出ているけど!
三村店主が作ったという割りには煮干しが弱い…
美味しかったから不満はないけど…
三村店主らしさがあまり感じられないつけ汁だったかな(汗)
トッピングのステーキは、わわらかくて、牛肉のうま味も感じられるものでよかったし!
つけ汁の中に隠れていたチャーシューも味玉も美味しくて!

さらに、ポットに入った割りスープで割ったら、昆布と鰹の風味が強くなって、味はよかったけど!
ただ、ここは、できれば、ニボッと来る煮干し出汁の割りスープだったら、もっとよかったんだけどね!

メニュー:濃厚煮干しつけそば(300g)…800円/中盛り(400g)…850円/大盛り(500g)…900円
トッピング
ステーキ…150円
好み度:濃厚煮干しつけそば+ステーキ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
大豆
あっしも閉店間際に行きました。さすがに5割くらいの客入り。
スープ割をしたら、ガッツリ煮干しが効いてきましたよ。
なので一番、伊吹っぽく感じたのはスープ割の時でしたw
鈴木くんに聞いたら…
いつもと違ってスープ割は煮干し出汁にしたんですよ!って言ってました。
またコラボをやりたいと言ってたんで楽しみです。
家から5分にお店があって本当によかったww
スープ割をしたら、ガッツリ煮干しが効いてきましたよ。
なので一番、伊吹っぽく感じたのはスープ割の時でしたw
鈴木くんに聞いたら…
いつもと違ってスープ割は煮干し出汁にしたんですよ!って言ってました。
またコラボをやりたいと言ってたんで楽しみです。
家から5分にお店があって本当によかったww
| Home |