| Home |
2012.11.24
麺屋 玲【弐】 ~限定「のどぐろ煮干しらーめん」~
訪問日:2012年11月24日(土)

今朝、『麺屋 玲』の店主のブログを見ていたところ…
今日明日の土日に、何と、あの高級魚の「のどぐろ」の煮干しを使った限定を作るという!
提供されるのは、本日土曜日が昼夜各5食!
明日日曜日は、夜営業がないので昼のみ5食!
合計15食のみの提供だというので!
急いで支度して、店へと向かった!
5人以上並んでいたらどうしよう…
不安を胸に、JR総武本線の都賀駅近くにある店へ、開店10分前の10時50分にやって来たところ…
まだ、シャッターで閉ざされている店の前には…
1人、お客さんが佇んでいるだけだった!
よかった♪
これで食べられる!
定刻11時にシャッターが開いて!
店主が店の中から現れると!
「寒い中、お待ちいただいてありがとうございます。」
そう言って、店の中へと迎え入れてくれた。
店内には、強烈なのどぐろ煮干しの匂いが充満していて!
ちょっと前まで、スープを炊いていたんじゃないかと思うけど!
煮干し好きにはたまらなくいい匂い♪
でも、魚嫌いな人はたまらなく嫌な臭いなんだろうね!
券売機の前に立った、一番乗りのお客さんから…
「限定は、どの食券を買ったらいいのですか?」
すると、質問を受けた店主から…
「塩らーめんの食券をお買い求めください。」という答えがあって…
そこで、前のお客さんに続いて、券売機で「塩らーめん」の食券を買ったんだけど…

券売機はおろか、券売機の左隣にあるボードにも…
新たにレギュラーメニューになった「カマス煮干しらーめん」の貼り紙はあったものの、「のどぐろ煮干しらーめん」の告知はなかったので…


「ブログ読者限定なのですか?」
あとで店主に聞いてみたところ…
そうではないようだったけど…
ただ…
「様子を見ながら、出ないようなら常連のお客さんにすすめてみます。」と話していたので!
もしかしたら、今回は店内の告知はしないのかもしれない。
席について、食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、「のどぐろ煮干しらーめん」を2個作りし始める店主!
目の前にあった小さな寸胴から黄金色したスープをすくって、雪平鍋に移すと火に掛けていって!
麺は、テボで茹でて、平ざるで、しっかりと湯切りして「のどぐろ煮干しらーめん」を完成させた!


のどぐろ煮干し100%で出汁をとったというスープは…
鯛煮干しのような味わいなのかと思ったけど…
そうではなく、今月4日にいただいた「カマス煮干しらーめん」のスープにも似たような味わいで!
とても上品で、いい出汁出してる♪
それと、もしかすると、脂が出て、魚臭くなるんじゃないかとも思っていたのに…
澄んだキレイなスープに仕上がっていて、ぜんぜん、臭み等なかったので、店主に話すと…
「試作したときには、嫌な魚の脂が出て、これは駄目だなと思いました。」
「焼いてから使ってくださいと言われたんだけど、どんな出汁が出るのか確かめたかったので、そのまま出汁をとったのですけど…」
「それで、網で焼いたら、今度は網にくっついてしまって…」
「フライパンで炒ることにしました。」
ポイントは、頭を念入りに焼いて脂を落とすことだそうで!
そうすることによって、うま味のある出汁スープが生まれた♪
しかし、先日のカマス煮干しといい、仕入業者は、よくこんな珍しい食材を扱っているものだと感心して、店主に話したところ…
「いや、それは、築地に買ったものです。」
店主は、のどぐろ煮干の存在を知って、扱っている先を探して、わざわざ築地まで買いに行ったそうだ!



「築地には高梨香辛店の七味唐辛子を買いに行くので…」と話していたけど…
こちらの店の店主さんの食材に対するこだわりはハンパない!

塩にもこだわって「伊達の旨塩」を使って!
他に、味噌は「高砂長寿味噌」、醤油も「下総醤油」と…

コストがかかるものを使っていたけど…
これで、採算が合うのだろうか?
麺は、カマニボのとき同様の平打ストレート麺が使われていたけど!

今回は、やや、カタめに茹でられたのか?
前回に感じたような、関西のうどんのようなやわらかめの食感ではなく、歯応えも感じられてよかった!
それに、スープとの絡みもよくなったように思えた。
薄味に仕上げられたチャーシューは、スープの邪魔をしないのがよかったし!
寒いのに、開店前から並んでくれたお礼にとサービスしてもらった「干したけのこ」は、コリコリの食感が最高!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 今回は、築地まで行って手に入れた「のどぐろ煮干し」!
しかし、250g入りの袋入りのものが7パックしか在庫がなく、取りあえずぜんぶ買い占めたようだけど!
次は、いつ入荷するか不明らしいので…
この希少な材料を使った限定は、この機会にぜひ♪
※明日25日は昼のみ営業ですが10食提供できるようです。

メニュー:高砂長寿味噌らーめん…800円/温玉のせ味噌らーめん…900円/肉増し(味噌らーめん用)…100円/肉増しダブル(味噌らーめん用)…200円
淡玲塩らーめん…750円/下総醤油らーめん…750円/カマニボ(カマス煮干しらーめん)…700円
麺 中盛(らーめん用)…150円/麺 大盛(らーめん用)…200円
肉つけめん(麺2玉300g、バラ肉付き)…円/肉玉つけめん(肉&温泉卵付き)…円/肉増し(つけめん用)…100円/肉増しダブル(つけめん用)…200円
麺 中盛(麺合計3玉)…150円/麺 大盛(麺合計450g)…300円/麺 超盛(麺合計5玉~10玉)…450円
【限定】のどぐろ煮干しらーめん(塩/醤油)…750円
好み度:のどぐろ煮干しらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今朝、『麺屋 玲』の店主のブログを見ていたところ…
今日明日の土日に、何と、あの高級魚の「のどぐろ」の煮干しを使った限定を作るという!
提供されるのは、本日土曜日が昼夜各5食!
明日日曜日は、夜営業がないので昼のみ5食!
合計15食のみの提供だというので!
急いで支度して、店へと向かった!
5人以上並んでいたらどうしよう…
不安を胸に、JR総武本線の都賀駅近くにある店へ、開店10分前の10時50分にやって来たところ…
まだ、シャッターで閉ざされている店の前には…
1人、お客さんが佇んでいるだけだった!
よかった♪
これで食べられる!
定刻11時にシャッターが開いて!
店主が店の中から現れると!
「寒い中、お待ちいただいてありがとうございます。」
そう言って、店の中へと迎え入れてくれた。
店内には、強烈なのどぐろ煮干しの匂いが充満していて!
ちょっと前まで、スープを炊いていたんじゃないかと思うけど!
煮干し好きにはたまらなくいい匂い♪
でも、魚嫌いな人はたまらなく嫌な臭いなんだろうね!
券売機の前に立った、一番乗りのお客さんから…
「限定は、どの食券を買ったらいいのですか?」
すると、質問を受けた店主から…
「塩らーめんの食券をお買い求めください。」という答えがあって…
そこで、前のお客さんに続いて、券売機で「塩らーめん」の食券を買ったんだけど…

券売機はおろか、券売機の左隣にあるボードにも…
新たにレギュラーメニューになった「カマス煮干しらーめん」の貼り紙はあったものの、「のどぐろ煮干しらーめん」の告知はなかったので…


「ブログ読者限定なのですか?」
あとで店主に聞いてみたところ…
そうではないようだったけど…
ただ…
「様子を見ながら、出ないようなら常連のお客さんにすすめてみます。」と話していたので!
もしかしたら、今回は店内の告知はしないのかもしれない。
席について、食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、「のどぐろ煮干しらーめん」を2個作りし始める店主!
目の前にあった小さな寸胴から黄金色したスープをすくって、雪平鍋に移すと火に掛けていって!
麺は、テボで茹でて、平ざるで、しっかりと湯切りして「のどぐろ煮干しらーめん」を完成させた!


のどぐろ煮干し100%で出汁をとったというスープは…
鯛煮干しのような味わいなのかと思ったけど…
そうではなく、今月4日にいただいた「カマス煮干しらーめん」のスープにも似たような味わいで!
とても上品で、いい出汁出してる♪
それと、もしかすると、脂が出て、魚臭くなるんじゃないかとも思っていたのに…
澄んだキレイなスープに仕上がっていて、ぜんぜん、臭み等なかったので、店主に話すと…
「試作したときには、嫌な魚の脂が出て、これは駄目だなと思いました。」
「焼いてから使ってくださいと言われたんだけど、どんな出汁が出るのか確かめたかったので、そのまま出汁をとったのですけど…」
「それで、網で焼いたら、今度は網にくっついてしまって…」
「フライパンで炒ることにしました。」
ポイントは、頭を念入りに焼いて脂を落とすことだそうで!
そうすることによって、うま味のある出汁スープが生まれた♪
しかし、先日のカマス煮干しといい、仕入業者は、よくこんな珍しい食材を扱っているものだと感心して、店主に話したところ…
「いや、それは、築地に買ったものです。」
店主は、のどぐろ煮干の存在を知って、扱っている先を探して、わざわざ築地まで買いに行ったそうだ!



「築地には高梨香辛店の七味唐辛子を買いに行くので…」と話していたけど…
こちらの店の店主さんの食材に対するこだわりはハンパない!

塩にもこだわって「伊達の旨塩」を使って!
他に、味噌は「高砂長寿味噌」、醤油も「下総醤油」と…

コストがかかるものを使っていたけど…
これで、採算が合うのだろうか?
麺は、カマニボのとき同様の平打ストレート麺が使われていたけど!

今回は、やや、カタめに茹でられたのか?
前回に感じたような、関西のうどんのようなやわらかめの食感ではなく、歯応えも感じられてよかった!
それに、スープとの絡みもよくなったように思えた。
薄味に仕上げられたチャーシューは、スープの邪魔をしないのがよかったし!
寒いのに、開店前から並んでくれたお礼にとサービスしてもらった「干したけのこ」は、コリコリの食感が最高!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
PS 今回は、築地まで行って手に入れた「のどぐろ煮干し」!
しかし、250g入りの袋入りのものが7パックしか在庫がなく、取りあえずぜんぶ買い占めたようだけど!
次は、いつ入荷するか不明らしいので…
この希少な材料を使った限定は、この機会にぜひ♪
※明日25日は昼のみ営業ですが10食提供できるようです。

メニュー:高砂長寿味噌らーめん…800円/温玉のせ味噌らーめん…900円/肉増し(味噌らーめん用)…100円/肉増しダブル(味噌らーめん用)…200円
淡玲塩らーめん…750円/下総醤油らーめん…750円/カマニボ(カマス煮干しらーめん)…700円
麺 中盛(らーめん用)…150円/麺 大盛(らーめん用)…200円
肉つけめん(麺2玉300g、バラ肉付き)…円/肉玉つけめん(肉&温泉卵付き)…円/肉増し(つけめん用)…100円/肉増しダブル(つけめん用)…200円
麺 中盛(麺合計3玉)…150円/麺 大盛(麺合計450g)…300円/麺 超盛(麺合計5玉~10玉)…450円
【限定】のどぐろ煮干しらーめん(塩/醤油)…750円
好み度:のどぐろ煮干しらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |