fc2ブログ
訪問日:2012年11月12日(月)

【新店】麺屋 侍-1

11月11日11時オープンの新店『麺屋 』!
『必勝軒』で修行していた嶌田さんが、千葉・おゆみ野に開業した店!


『つけ麺 目黒屋』『つけ麺 石ばし』『麺屋 清水』に次ぐ、『必勝軒』からの独立店ということでいいのかな!?

最近は、『必勝軒』はおろか、『つけ麺 目黒屋』にもお邪魔していなかったので
『麺屋 侍』という店がオープンするという情報は知っていたけど、それが『必勝軒』絡みの店だとわかったのは昨日のオープンの日(汗)

そこで、取りあえず、オープン2日目の今日!
店を訪問することにした。


日暮里から京成線の特急に乗って、京成津田沼で「ちはら台」行きの各駅に乗り換えて!
そうして、ようやくやって来たおゆみ野駅!


駅前はガランとして、何にもない
こっちの出口で本当に合っているんだろうか?

コンビニもない、それどころか、地図を見ても、ほとんど、目印になるものがなくて、疑心暗鬼で道を歩いていると
ようやく、道の左手に「椎名崎クリニック」が見えてきて、こちらであっていることが確認できた。

店の前までやって来ると!
たくさんの開店祝いのお花が飾ってあった。

そして、店の扉を開けて入店すると!
店の中には、『必勝軒』出身の『つけ麺 目黒屋』、『つけ麺 石ばし』、『麺屋 清水』のお祝いの品々があった♪

【新店】麺屋 侍-2【新店】麺屋 侍-3

そして、ふと目を上げると
そこに居たのは

『麺屋 清水』の清水店主!

『麺屋 清水』のHPには、こちらの弟弟子の店のオープン情報が記載されていて!
昨日の開店日には、オープンの手伝いのため、店を休業すると告知がされていたけど


今日も連日で手伝いに来ていた。

清水店主に尋ねると
「今日は定休日ですから…」

そう答えがあったけど!
弟弟子思いの兄弟子だね♪

入口を入ったところにあった券売機で「ラーメン」と「小つけ麺」の食券を買って
清水店主に渡して、「ラーメン」、「小つけ麺」の順で出してもらうようお願いする。

【新店】麺屋 侍-4【新店】麺屋 侍-5【新店】麺屋 侍-6

そして、注文を受けた嶌田店主は
以前から『必勝軒』で小林マスターが実践していた!

そして、『つけ麺 石ばし』の石橋店主に『麺屋 清水』の清水さんが代わって行っていたルーティーンでラーメン作りを行っていて

何か、とても懐かしい光景を見た気がした。

そうして、この後、出来上がった「ラーメン」が出されることになるんだけど!
見た目は、『必勝軒』のスープの色と香りと似ている。

そして、『つけ麺 石ばし』のオープの日に行ったときの「ラーメン」にも似たものがあった。
ただ、同じ『必勝軒』の小林マスターのお弟子さんの店でも、『つけ麺 目黒屋』と『麺屋 清水』とは、ちょっと違う気がしたけど
(笑)

【新店】麺屋 侍-7【新店】麺屋 侍-8

スープをいただくと
やっぱり『必勝軒』だ!

ただ、オープニングのときの『つけ麺 石ばし』のスープにも似て、動物系がやや弱めで、節が強めの魚介優先のスープに感じられた。

しかし、豚骨に豚足、鶏ガラにモミジの動物系に!
煮干しに、鰹節、鯖節、宗太(田)節の魚介系を合わせたと思われるスープは!


『つけ麺 目黒屋』や『麺屋 清水』のスープに比べると、ややパンチに欠ける印象ではあるけど…
いい味出してる!

特に、節系が強く出ていて、煮干しの苦味がアクセントで効いているところは『必勝軒』で感じたものといっしょで!
これが、なかなかよかった!


麺は、店内にある「麺打ち室」で製麺された自家製麺で!
「ラーメン」用の麺には「中細ストレートの麺が合わせられていた!

【新店】麺屋 侍-9

見た目は『必勝軒』の麺にも似ていたけど!
食感がまったく違った。


『麺屋 清水』の清水店主に話をしたところ
「麺の熟成度が違いますから…」

『必勝軒』は、ラーメン用の麺を一週間寝かせていて!
だから、うま味が強いと話していた。


確かに、『必勝軒』の麺は、熟成させることで、麺のうま味は強くなっている!
でも、あの、プラスチックっぽい食感の麺も悪くはないけど、この、しっとりとした食感の麺もいい!


チャーシューは、厚みはなかったけど、もしかしたら修行先よりもよかったかもしれない(汗)
ただ、カタ茹での茹で玉子は、修行先の作り方を踏襲する必要はなかったと思う。

あえてデフォルトでトッピングしなくても…
有料トッピングでもいいので、半熟の味玉にしてもらえたらよかったんだけどね。

でも、なかなか忠実に『必勝軒』の味が再現されていたのはよかったし!
美味しくいただけました♪


そして、「ラーメン」に続いて、作られた「小つけ麺」
これが、麺もスープもよかった♪

【新店】麺屋 侍-10【新店】麺屋 侍-11【新店】麺屋 侍-12

麺は、『必勝軒』に、兄弟子の店でも使われている新宿吉野麺機製の製麺機で製麺された、切り歯14番に見える太ストレートの麺が使われていて!
『必勝軒』で使われている『東池袋大勝軒』系の店定番の17番中太ストレート麺ではなかった。

【新店】麺屋 侍-13【新店】麺屋 侍-14

もしかすると兄弟子の指導があったのかもしれないけど!
小麦粉が香る麺で!

食べると、もちもちとした食感がとてもよくて!
気づくと、150gの麺のうち半分ほど、つけ汁につけないまま食べてしまったほど!


改めてつけ汁につけて食べると!
基本は、魚介強めのスープで!

ここは「ラーメン」といっしょだったけど!
こちらの「つけ麺」の方が動物系も魚介系のうま味も強く感じられて、美味しくいただけた♪


そして、つけ汁の中にはチャーシューの他にチャーシューのヘタも潜んでいて!
この肉厚のヘタが美味しかったし!


最後に作ってもらったスープ割りもよかったし!
ご馳走さまでした。

【新店】麺屋 侍-15

今日は「ラーメン」と「つけ麺」をいただいて、どちらもよかったけど!
麺が美味しいので、こちらの店は「つけ麺」の方がおすすめかな♪


【新店】麺屋 侍-16【新店】麺屋 侍-17

メニュー:ラーメン(200g)…700円/中盛り(250g)…750円/大盛り(300g)…800円
替え玉(100g)…100円

つけ麺(250g)…800円/中盛り(300g)…850円/大盛り(400g)…900円

小ラーメン(150g)…650円/小つけ麺…700円


麺屋 侍




関連ランキング:ラーメン | おゆみ野駅



好み度:ラーメンstar_s40.gif
小つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s40.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/2272-d279be65