| Home |
2012.11.05
【新店】煮干しそば 虎愼
訪問日:2012年11月5日(月)

中野区の弥生町に、本日11月5日オープンした新店の『煮干しそば 虎愼』!
ベンチャー企業の総合商社㈱エターナルグロウがフードビジネスに進出して、昨年の11月15日に京王堀之内にオープンさせた『煮干しそば 虎空』の2号店になる!
『煮干しそば 虎空』へは、今年の8月22日に訪問!
看板の「煮干しそば」をいただいた。
これが、結構、美味しい豚骨煮干しスープのラーメンだったので!
これを、わざわざ京王堀之内まで行かずに都心で食べられるのは嬉しい♪
ただ、都心とは言っても、店は東京・中野区の方南通りの沿いにあって!
そうアクセスがいい場所にあるとはいえない…
最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線の中野新橋になるんだけど、駅からは10分歩くし…
坂を上って来なくてはならないのが難!
都営地下鉄大江戸線の西新宿五丁目からだと徒歩12分。
こちらからの方が時間はかかるけど、道がフラットな分、こちらからアクセスした方がいいような気はするけど!
できれば、新宿や永福町、方南町からバス便でアクセスするのが一番!
そんなわけで、新宿駅から京王バスの宿33系統「永福町駅」行き(宿32系統「校正会聖堂行き」でもOK)に乗って行くことにした。
弥生町三丁目と東大付属の停留所のちょうど中間にある店へ、13時30分近い時刻にやって来ると!
店の前には、経営会社や業者からの開店祝いの花が飾ってあった!


右側の扉から店に入ろうとすると、そこは出口で!
左側の扉が入口になっていた(汗)
入口を入ったところに券売機が設置されていて、ここで食券を買うレイアウト。
ただ、券売機のすぐ隣にお客さんが座っていて、買い難いし…
何とか買ったものの…
今度は、お客さんが2人座る、後ろのほとんど幅のない通路を通って席に行かないといけないし…
これでは…
券売機は外に置かないとね…
券売機で買い求めたのは、基本の「煮干しそば」!
本当は、京王堀之内の店で見た、葱がどっさりと載った「葱煮干しそば」を食べてみたかったんだけど…
スタッフの人に尋ねたところ…
ないという答えだったので…
しかし、「葱煮干しそば」こそメニューになかったものの、14時からしか提供されない「濃厚ニボつけ麺」というのも、京王堀之内の店と同じだし!
屋号を『虎空』から『虎愼』に変えているとはいえ、この店が『煮干しそば 虎空』の2号店であることは疑う余地がないよね(笑)

食券を渡すと、さっそくラーメン作りに入るスタッフ!
雪平鍋でスープを温めて!
麺をテボに投入して茹でていくと…
チャーシューを切り出して、炙って!
そうして、京王堀之内の店と同じ手順で作られたラーメンが完成して!
「熱いので、お気をつけください。」という言葉とともに「煮干しそば」が供された。


大きめの豚バラの巻きチャーシューに、多めの貝割れが載る「煮干しそば」は、スープの色も、麺の太さも、口が狭くて深いラーメン丼までも!
まったく見た目のビジュアルは、『煮干しそば 虎空』のものと瓜二つ!
半諾したスープをいただくと…
京王堀之内の店のものに比べると、煮干しの効きが弱い。
それに、豚骨も弱めで…
オープン初日ということもあって、最初から完璧なものを望むのは難しいのかもしれないな…
そう思いながら…
スタッフの人に感想を話すと…
「ええ、虎空とは違う味にしたかったので!」
「こちらでは、鶏中心にスープの味を違えています」と返答があった。
確かに『煮干しそば 虎空』では、動物系は豚骨の他に鶏も使われていて、鶏を強めて、豚骨を弱めた。
スープ表面に浮かぶラードも控えめに感じられたので…
意図的にそうしているのかもしれないけど…
私には、豚骨と煮干し出汁が弱めの『虎空』の「煮干しそば」のように感じてしまった。
特に、『虎空』のスープは、煮干しがよく効いていて!
煮干しのうま味がしっかりと出ていて!
しかし、苦味もあって!
でも、それがアクセントになって美味しく感じられたので…
『虎空』の味を、この店でもそのまま出してくれたら!
そんな話をすると…
「煮干しは考えます。」
スタッフの人はそう言っていたので、今後はいい方向に進むかもしれない。
麺は、京王堀之内の店で使われていたものと同じ「カネジン食品」の中細ストレートの低加水麺で!

モチッとしているのにプチッと切れる食感がいい麺なのに…
今日の麺は、ちょっと茹ですぎだったかな…
厳しい論調になってしまったかもしれないけど、これは、『虎空』の「煮干しそば」がかなり美味しかったからで!
難しいことは考えずに、こちらの店でも『虎空』と同じ味を出せば!
あまりアクセスがいいとは言えないこの場所でも…
きっと、成功すると思うんだけど!

メニュー:【煮干そば】
煮干しそば…円/味玉煮干しそば…円
大盛り…+100円
【つけ麺 ※ニンニク入り⇒14時からの販売】
濃厚ニボつけ麺…円/味玉濃厚ニボつけ麺…円
大盛り…+100円
好み度:煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

中野区の弥生町に、本日11月5日オープンした新店の『煮干しそば 虎愼』!
ベンチャー企業の総合商社㈱エターナルグロウがフードビジネスに進出して、昨年の11月15日に京王堀之内にオープンさせた『煮干しそば 虎空』の2号店になる!
『煮干しそば 虎空』へは、今年の8月22日に訪問!
看板の「煮干しそば」をいただいた。
これが、結構、美味しい豚骨煮干しスープのラーメンだったので!
これを、わざわざ京王堀之内まで行かずに都心で食べられるのは嬉しい♪
ただ、都心とは言っても、店は東京・中野区の方南通りの沿いにあって!
そうアクセスがいい場所にあるとはいえない…
最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線の中野新橋になるんだけど、駅からは10分歩くし…
坂を上って来なくてはならないのが難!
都営地下鉄大江戸線の西新宿五丁目からだと徒歩12分。
こちらからの方が時間はかかるけど、道がフラットな分、こちらからアクセスした方がいいような気はするけど!
できれば、新宿や永福町、方南町からバス便でアクセスするのが一番!
そんなわけで、新宿駅から京王バスの宿33系統「永福町駅」行き(宿32系統「校正会聖堂行き」でもOK)に乗って行くことにした。
弥生町三丁目と東大付属の停留所のちょうど中間にある店へ、13時30分近い時刻にやって来ると!
店の前には、経営会社や業者からの開店祝いの花が飾ってあった!


右側の扉から店に入ろうとすると、そこは出口で!
左側の扉が入口になっていた(汗)
入口を入ったところに券売機が設置されていて、ここで食券を買うレイアウト。
ただ、券売機のすぐ隣にお客さんが座っていて、買い難いし…
何とか買ったものの…
今度は、お客さんが2人座る、後ろのほとんど幅のない通路を通って席に行かないといけないし…
これでは…
券売機は外に置かないとね…
券売機で買い求めたのは、基本の「煮干しそば」!
本当は、京王堀之内の店で見た、葱がどっさりと載った「葱煮干しそば」を食べてみたかったんだけど…
スタッフの人に尋ねたところ…
ないという答えだったので…
しかし、「葱煮干しそば」こそメニューになかったものの、14時からしか提供されない「濃厚ニボつけ麺」というのも、京王堀之内の店と同じだし!
屋号を『虎空』から『虎愼』に変えているとはいえ、この店が『煮干しそば 虎空』の2号店であることは疑う余地がないよね(笑)

食券を渡すと、さっそくラーメン作りに入るスタッフ!
雪平鍋でスープを温めて!
麺をテボに投入して茹でていくと…
チャーシューを切り出して、炙って!
そうして、京王堀之内の店と同じ手順で作られたラーメンが完成して!
「熱いので、お気をつけください。」という言葉とともに「煮干しそば」が供された。


大きめの豚バラの巻きチャーシューに、多めの貝割れが載る「煮干しそば」は、スープの色も、麺の太さも、口が狭くて深いラーメン丼までも!
まったく見た目のビジュアルは、『煮干しそば 虎空』のものと瓜二つ!
半諾したスープをいただくと…
京王堀之内の店のものに比べると、煮干しの効きが弱い。
それに、豚骨も弱めで…
オープン初日ということもあって、最初から完璧なものを望むのは難しいのかもしれないな…
そう思いながら…
スタッフの人に感想を話すと…
「ええ、虎空とは違う味にしたかったので!」
「こちらでは、鶏中心にスープの味を違えています」と返答があった。
確かに『煮干しそば 虎空』では、動物系は豚骨の他に鶏も使われていて、鶏を強めて、豚骨を弱めた。
スープ表面に浮かぶラードも控えめに感じられたので…
意図的にそうしているのかもしれないけど…
私には、豚骨と煮干し出汁が弱めの『虎空』の「煮干しそば」のように感じてしまった。
特に、『虎空』のスープは、煮干しがよく効いていて!
煮干しのうま味がしっかりと出ていて!
しかし、苦味もあって!
でも、それがアクセントになって美味しく感じられたので…
『虎空』の味を、この店でもそのまま出してくれたら!
そんな話をすると…
「煮干しは考えます。」
スタッフの人はそう言っていたので、今後はいい方向に進むかもしれない。
麺は、京王堀之内の店で使われていたものと同じ「カネジン食品」の中細ストレートの低加水麺で!

モチッとしているのにプチッと切れる食感がいい麺なのに…
今日の麺は、ちょっと茹ですぎだったかな…
厳しい論調になってしまったかもしれないけど、これは、『虎空』の「煮干しそば」がかなり美味しかったからで!
難しいことは考えずに、こちらの店でも『虎空』と同じ味を出せば!
あまりアクセスがいいとは言えないこの場所でも…
きっと、成功すると思うんだけど!

メニュー:【煮干そば】
煮干しそば…円/味玉煮干しそば…円
大盛り…+100円
【つけ麺 ※ニンニク入り⇒14時からの販売】
濃厚ニボつけ麺…円/味玉濃厚ニボつけ麺…円
大盛り…+100円
関連ランキング:ラーメン | 中野新橋駅、中野富士見町駅、西新宿五丁目駅
好み度:煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |