| Home |
2012.10.26
東京ラーメンショー2012 ~金久右衛門「大阪ブラック」~
訪問日:2012年10月26日(金)


「東京ラーメンショー2012」本日開幕♪♪
オープニングの今日!
14時30分過ぎに会場入りして!
まず、『津軽ラーメン煮干会』で!
『長尾中華そば』、『出し屋 五大軒』、『中華そば ひらこ屋』、『まるみサンライズ食堂』の青森のラーメン店がコラボしてつくった「濃厚煮干」をいただいた。
ネーミング通りの「濃厚」というほど濃厚な「煮干」ラーメンではなかったけど!
煮干しの風味にうま味はしっかりと感じられて!
特設のキッチンで作られたラーメンにもかかわらず、美味しいラーメンだったのには驚かされたし!
満足のいく一杯だった♪
そして、次に私が向かったのが『金久右衛門』のブース!
こちらでは、20人ほどの行列ができていた。

しかし、回転は早くて、8分後には「大阪ブラック」を受け取ることができた!


さっそく、屋根付きの食事スペースに持ち込んでいただいてみると…
スープは、大阪の本店で食べるよりも、やや、濃いめの味付け。
関東で出すからといって、あえて、濃いめにしたのだろうか?
ただ、私は、何度もこの「大阪ブラック」を食べているので、そんな風に感じるだけで、この会場で食べたお客さんは、そうは思わないかもしれないけど…
見た目とは違って、しょっ辛くはない!
むしろ、醤油の甘みが感じられて、見た目とのギャップに驚く人も多いと思う!
そして、この「大阪ブラック」の返しには、イカのワタが使われていていて!
香味油には、鶏油とともに海老油が使われていていて!
これらが、スープに深いコクとうま味を与えて、極上の醤油スープに仕上げている♪
東京では味わえない独特の味わいのスープなので!
この機会に、ぜひ、多くの方に味わってもらえればと思う。
そして、コクうまの醤油スープに合わせられた麺は、今回の「東京ラーメンショー2012」向けに用意された平打のストレート麺!
通常、店では、「細麺」と呼ばれる細ストレート麺か?
「太麺」と呼ばれる平打の太ストレート麺を、好みで選ぶようになっている!
しかし、今回のようなイベントでは、麺の選択はさせるこてはできない。
それに、「大阪ブラック」の場合は、もっちりとした食感の「太麺」の方がおすすめで!
でも、「太麺」に統一して出そうとすれば、麺の茹で時間もかかってしまい、お客さんを待たせることになるし…
かといって、「細麺」で出すのもどうか?
その葛藤の中で、店では出していない新たな「平打麺」を用意する道を選んだわけだけど…
果たして、この判断はどうだったのか!?
結論からすると、私は成功だったと思う。
平打ストレートの多加水麺は、レギュラーの「太麺」には及ばないものの、似たようなもっちりとした食感があって!
「太麺」に比べると、スープとの絡みはよくなったし!
1分30秒で茹で上がるので、お客さんが待たないですむのがいい!
それに、具の豚バラの巻きチャーシューに材木メンマが!
店で食べるのと同じクオリティの高いものがトッピングされていて、とてもよかったし!
店以外の、屋外イベントで初めて食べた「大阪ブラック」は、思った以上に美味しくいただけた♪
ご馳走さまでした。

メニュー:大阪ブラック…800円
好み度:大阪ブラック
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


「東京ラーメンショー2012」本日開幕♪♪
オープニングの今日!
14時30分過ぎに会場入りして!
まず、『津軽ラーメン煮干会』で!
『長尾中華そば』、『出し屋 五大軒』、『中華そば ひらこ屋』、『まるみサンライズ食堂』の青森のラーメン店がコラボしてつくった「濃厚煮干」をいただいた。
ネーミング通りの「濃厚」というほど濃厚な「煮干」ラーメンではなかったけど!
煮干しの風味にうま味はしっかりと感じられて!
特設のキッチンで作られたラーメンにもかかわらず、美味しいラーメンだったのには驚かされたし!
満足のいく一杯だった♪
そして、次に私が向かったのが『金久右衛門』のブース!
こちらでは、20人ほどの行列ができていた。

しかし、回転は早くて、8分後には「大阪ブラック」を受け取ることができた!


さっそく、屋根付きの食事スペースに持ち込んでいただいてみると…
スープは、大阪の本店で食べるよりも、やや、濃いめの味付け。
関東で出すからといって、あえて、濃いめにしたのだろうか?
ただ、私は、何度もこの「大阪ブラック」を食べているので、そんな風に感じるだけで、この会場で食べたお客さんは、そうは思わないかもしれないけど…
見た目とは違って、しょっ辛くはない!
むしろ、醤油の甘みが感じられて、見た目とのギャップに驚く人も多いと思う!
そして、この「大阪ブラック」の返しには、イカのワタが使われていていて!
香味油には、鶏油とともに海老油が使われていていて!
これらが、スープに深いコクとうま味を与えて、極上の醤油スープに仕上げている♪
東京では味わえない独特の味わいのスープなので!
この機会に、ぜひ、多くの方に味わってもらえればと思う。
そして、コクうまの醤油スープに合わせられた麺は、今回の「東京ラーメンショー2012」向けに用意された平打のストレート麺!
通常、店では、「細麺」と呼ばれる細ストレート麺か?
「太麺」と呼ばれる平打の太ストレート麺を、好みで選ぶようになっている!
しかし、今回のようなイベントでは、麺の選択はさせるこてはできない。
それに、「大阪ブラック」の場合は、もっちりとした食感の「太麺」の方がおすすめで!
でも、「太麺」に統一して出そうとすれば、麺の茹で時間もかかってしまい、お客さんを待たせることになるし…
かといって、「細麺」で出すのもどうか?
その葛藤の中で、店では出していない新たな「平打麺」を用意する道を選んだわけだけど…
果たして、この判断はどうだったのか!?
結論からすると、私は成功だったと思う。
平打ストレートの多加水麺は、レギュラーの「太麺」には及ばないものの、似たようなもっちりとした食感があって!
「太麺」に比べると、スープとの絡みはよくなったし!
1分30秒で茹で上がるので、お客さんが待たないですむのがいい!
それに、具の豚バラの巻きチャーシューに材木メンマが!
店で食べるのと同じクオリティの高いものがトッピングされていて、とてもよかったし!
店以外の、屋外イベントで初めて食べた「大阪ブラック」は、思った以上に美味しくいただけた♪
ご馳走さまでした。

メニュー:大阪ブラック…800円
関連ランキング:ラーメン | 深江橋駅、高井田中央駅、高井田駅(大阪市営)
好み度:大阪ブラック

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |