| Home |
2012.10.18
【新店】麺巧 潮 ~「黒」にほんいち醤油そば~
訪問日:2012年10月18日(木)

東京・神田淡路町に9月21日オープンした新店の『麺巧 潮』!
ラーメンは、「(白)鳥白湯そば」と「(黒)にほんいち醤油そば」の2種類!
食べログの写真にあったメニュー説明によると…

白:鳥白湯そば(840円)
鳥取県産大山鳥のガラを贅沢に使用し、鳥の旨みを凝縮したスープに独自のかえしを加え、少し洋風の中華そばに仕上げました。
初めて味わう美味しさをお楽しみ下さい。
黒:にほんいち醤油そば(840円)
かえしに使用した「にほんいち醤油」は独自の火入れで熟成させた生醤油のうまさが香る中華そばです。
出汁は最高級北海道真折産昆布をはじめ、7種類の上質な干物を通常の2倍使用し魚出汁のみで仕上げています。
あっさりとした中に旨みの凝縮された味をお楽しみください。
「白」も「黒」も、なかなか面白そうなラーメンだったので、本日のランチはこちらの店でいただくことにした。
地下鉄丸ノ内線の淡路町駅で下車して!
A3出口を出て、スタバの左脇を万世橋方向に歩いていくと店の看板が見えてくる。
ただ、入口の間口が狭い店で、店は階段を下りた地階にあるので!
気をつけていないと通りすぎてしまうので、注意が必要!
11時40分過ぎに店へと入っていくと…
お客さんは1人だけ…
今日は、連れがいて、スタッフの人から注文を聞かれて、連れが「白」にしたので!
私は「黒」!
すると、スタッフの人からさらに…
「無料で大盛りにできます。」と言われて!
結局、2人とも、大盛りでお願いすることにしたんだけど!
麺量は、普通盛りが標準的な150gで、大盛りは大盛りというには少な目の200gだったので、迷ってしまった(汗)
そうして、少し待たされて、先に提供されたのが、連れの「(白)鳥白湯そば」!
アスパラの肉巻きにポーチドエッグがが載るラーメンのビジュアルは、確かに洋風!

ひと口、スープを飲ませてもらったけど…
クリーミーでポタージュスープを飲んでいるような味わいの鶏白湯スープは、味も洋風!
ただ、味は悪くはないとは思うけど…
食べ手を選ぶラーメンかもしれない。
続いて出された、私の「(黒)にほんいち醤油そば」!



スープをいただくと!
こちらは、「(白)鳥白湯そば」の洋風スープとは対称的な純和風のスープ!
情報によれば、こちらの店の店長は洋食の出身ということだったけど…
昆布のうま味に、鰹のうま味!
さらに、鯖とメジカの節のうま味に煮干しのうま味も感じられるスープは、まるで、和食の料理人が作ったようなスープ!
そこで、店長に…
「昆布と鯖、それに煮干しが効いたスープですね!」と感想を話すと…
「ええ、よくわかりますね。」
「それに、宗太とウルメを使ってます。」と答えが返ってきた。
そこで…
「鰹も使ってますよね♪」と言うと…
「ええ、風味付けに、最後に鰹を加えてます。」と話してくれたけど…
今日は、連れがいたし、後から、お客さんもいっぱい入って、これ以上、店長とは話ができなかったので…
定かではないけど、このスープからは、さらに、干し椎茸のグアニル酸のうま味も感じられて!
さらに、「岡直三郎商店」の「にほんいち搾り立て生醤油」がスープに香りとコクを与えていて、なかなか美味しいスープに仕上がっていた♪
そして、このスープに合わせられた麺は、中細ストレートの自家製麺で!
業務用中華麺用粉「焔神」の袋が店内に積まれていたので、この日本製粉の新商品を使って、入口の左にある製麺室で製麺した麺と思われるけど!

この低加水の麺は、モチッとした食感があるのに、プチッと切れる麺で!
食感がいいし!
コシがあって、喉越しのよさもあるのがいい!
トッピングされた豚バラ肉と肩ロース肉の2種のチャーシューは、どちらもやわらかく煮込まれていて、脂身と赤身の肉の部位の違いによる肉のうま味を2度感じられてよかった♪
840円という強気な価格設定も、味玉がデフォルトで入ること!
チャーシューが2枚入ることを考えると、決して高くはないように思えた。
近くには、『めん徳二代目 つじ田』や『神田 磯野』等の競合店もあって、大変かもしれないけど、ガンバってほしい。
ご馳走さまでした。

メニュー:(白)鳥白湯そば …840円/(黒)にほんいち醤油そば …840円
好み度:(黒)にほんいち醤油そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

東京・神田淡路町に9月21日オープンした新店の『麺巧 潮』!
ラーメンは、「(白)鳥白湯そば」と「(黒)にほんいち醤油そば」の2種類!
食べログの写真にあったメニュー説明によると…

白:鳥白湯そば(840円)
鳥取県産大山鳥のガラを贅沢に使用し、鳥の旨みを凝縮したスープに独自のかえしを加え、少し洋風の中華そばに仕上げました。
初めて味わう美味しさをお楽しみ下さい。
黒:にほんいち醤油そば(840円)
かえしに使用した「にほんいち醤油」は独自の火入れで熟成させた生醤油のうまさが香る中華そばです。
出汁は最高級北海道真折産昆布をはじめ、7種類の上質な干物を通常の2倍使用し魚出汁のみで仕上げています。
あっさりとした中に旨みの凝縮された味をお楽しみください。
「白」も「黒」も、なかなか面白そうなラーメンだったので、本日のランチはこちらの店でいただくことにした。
地下鉄丸ノ内線の淡路町駅で下車して!
A3出口を出て、スタバの左脇を万世橋方向に歩いていくと店の看板が見えてくる。
ただ、入口の間口が狭い店で、店は階段を下りた地階にあるので!
気をつけていないと通りすぎてしまうので、注意が必要!
11時40分過ぎに店へと入っていくと…
お客さんは1人だけ…
今日は、連れがいて、スタッフの人から注文を聞かれて、連れが「白」にしたので!
私は「黒」!
すると、スタッフの人からさらに…
「無料で大盛りにできます。」と言われて!
結局、2人とも、大盛りでお願いすることにしたんだけど!
麺量は、普通盛りが標準的な150gで、大盛りは大盛りというには少な目の200gだったので、迷ってしまった(汗)
そうして、少し待たされて、先に提供されたのが、連れの「(白)鳥白湯そば」!
アスパラの肉巻きにポーチドエッグがが載るラーメンのビジュアルは、確かに洋風!

ひと口、スープを飲ませてもらったけど…
クリーミーでポタージュスープを飲んでいるような味わいの鶏白湯スープは、味も洋風!
ただ、味は悪くはないとは思うけど…
食べ手を選ぶラーメンかもしれない。
続いて出された、私の「(黒)にほんいち醤油そば」!



スープをいただくと!
こちらは、「(白)鳥白湯そば」の洋風スープとは対称的な純和風のスープ!
情報によれば、こちらの店の店長は洋食の出身ということだったけど…
昆布のうま味に、鰹のうま味!
さらに、鯖とメジカの節のうま味に煮干しのうま味も感じられるスープは、まるで、
そこで、店長に…
「昆布と鯖、それに煮干しが効いたスープですね!」と感想を話すと…
「ええ、よくわかりますね。」
「それに、宗太とウルメを使ってます。」と答えが返ってきた。
そこで…
「鰹も使ってますよね♪」と言うと…
「ええ、風味付けに、最後に鰹を加えてます。」と話してくれたけど…
今日は、連れがいたし、後から、お客さんもいっぱい入って、これ以上、店長とは話ができなかったので…
定かではないけど、このスープからは、さらに、干し椎茸のグアニル酸のうま味も感じられて!
さらに、「岡直三郎商店」の「にほんいち搾り立て生醤油」がスープに香りとコクを与えていて、なかなか美味しいスープに仕上がっていた♪
そして、このスープに合わせられた麺は、中細ストレートの自家製麺で!
業務用中華麺用粉「焔神」の袋が店内に積まれていたので、この日本製粉の新商品を使って、入口の左にある製麺室で製麺した麺と思われるけど!

この低加水の麺は、モチッとした食感があるのに、プチッと切れる麺で!
食感がいいし!
コシがあって、喉越しのよさもあるのがいい!
トッピングされた豚バラ肉と肩ロース肉の2種のチャーシューは、どちらもやわらかく煮込まれていて、脂身と赤身の肉の部位の違いによる肉のうま味を2度感じられてよかった♪
840円という強気な価格設定も、味玉がデフォルトで入ること!
チャーシューが2枚入ることを考えると、決して高くはないように思えた。
近くには、『めん徳二代目 つじ田』や『神田 磯野』等の競合店もあって、大変かもしれないけど、ガンバってほしい。
ご馳走さまでした。

メニュー:(白)鳥白湯そば …840円/(黒)にほんいち醤油そば …840円
関連ランキング:ラーメン | 淡路町駅、小川町駅、新御茶ノ水駅
好み度:(黒)にほんいち醤油そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |