| Home |
2012.10.11
大つけ麺博2012 第三陣 ~『中華蕎麦 とみ田』&『麺屋 一燈』~
訪問日:2012年10月11日(木)




9月27日に開幕した「大つけ麺博」も、いよいよ、本日から最終の第三陣に突入する!
そして、この第三陣に登場するのが、ラーメンデータベースのつけ麺ランキングで全国1位、2位を競い合う『中華蕎麦 とみ田』に『麺屋 一燈』!
そこで、今年の「大つけ麺博 日本一決定戦!!」の優勝候補が激突する、第三陣オープニングの日の今夜!
さっそく、訪問することにした。
会場入りしたのは、夜の6時40分になる時刻。


まず、券売機で食券を2枚買って、各ラーメン店のブースが並ぶ前までやって来ると!
各店とも大行列ができていた!
しかし、中でもスゴかったのが、左右両端にある『中華蕎麦 とみ田』と『麺屋 一燈』のブース!
それに、伊勢海老を使った「濃厚豚骨伊勢海老つけ麺」を出す『竹本商店☆つけ麺開拓舎』のブース!
こちらの3店は、お客さんが3列に折り返して並んでいて、120人超の行列ができていた。
第一陣、第二陣とも来場したけど、真打ちが登場する第三陣はやっぱり違う♪
今夜は、『中華蕎麦 とみ田』の「六年目の豚骨魚介」と、『麺屋 一燈』の「濃厚魚介つけ麺」の2杯を食べるつもりでやって来た!
そして、まず、先に並んだのが『麺屋 一燈』のブース!


行列している途中で、食券を回収に来たスタッフの人に聞かれて!
追加トッピングしたのは、今回の「大つけ麺博」用に特別に用意された「パテ・ド・カンパーニュ」も入った「全部入り」!

この後、並び始めから40分ほどで「濃厚魚介つけ麺」の「全部入り」が供されることになるんだけど!
120人超のお客さんが並んでいたというのに、この提供時間の早さはスゴい♪


パテ・ド・カンパーニュ、炙りチャーシューに、ベビーリーフ、味玉が麺の上に載り!
つけ汁の中に、鶏団子、万能ネギ、海苔が入るつけ麺!
まずは、麺をつけ汁につけずに、そのままいただくと…
『中華蕎麦 とみ田』の製麺工場である「心の味食品」の粉を使って製麺したという、今回のイベント用に用意された中太ストレートの自家製麺は!
小麦が香る麺で!
とてもいい小麦粉の香りがした♪
そして、まるで、パスタを食べているような食感の麺は、カタくもなく、やわらかくもなく、バツグンの茹で加減で、食感もいいし!
小麦粉の粉のうま味がよく感じられるのがいい♪
麺を、つけ汁につけて食べると…
濃厚ながら、そう濃厚過ぎないつけ汁との絡みがちょうどいい♪
驚かされたのは、スープにアサリの貝出汁のうま味が出ていたこと!
「濃厚魚介つけ麺」ということで、店で出しているデフォルトのつけ汁が出てくるものとばかり思っていたので!
でも、このアサリと、濃厚鶏白湯魚介スープの相性が、意外によくて美味しくいただけた♪
しかし、坂本店主は、何故、アサリの貝出汁を使ったのだろうか?
あとで、聞きに行ったところ…
「大つけ麺博は、外でつけ麺を出すので、どうしてもスープが冷めやすいんです。」
「それで、スープが冷めても美味しく感じてもらえるように、アサリの貝出汁を入れました。」
確かに、数日前まで暑かった東京地方の気候も、めっきり過ごしやすい気候になって、朝夕は肌寒さすら感じるようになったこの頃!
この屋外開催のイベントでは、食べ進めていくうちに、徐々につけ汁の温度は下がっていってしまう…
そういう意味では、つけ汁が冷めても、最後まで美味しく食べられて!
それで、美味しい、このアイデアはとてもいい♪
そして、トッピングされた「パテ・ド・カンパーニュ」は!
食べると!
ふわ~っと口の中に広がるブランデーの風味がいい!
鶏肉と豚肉、鶏レバーのうま味に、玉ねぎの甘味と食感も感じられて!
にんにくと香草の風味もよくて!
赤ワインがほしくなる(笑)
ただ、これ、お子さんや、お酒が苦手な人にはどうなんだろう?
美味しいけど、それだけが気になった(汗)
炙りチャーシューも香ばしくて、肉のうま味も感じられてよかったし!
生姜が効いた鶏団子は絶品で!
味、食感とも最高だったし!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
そして、次に向かったのは『中華蕎麦 とみ田』!
しかし、『中華蕎麦 とみ田』のブースに行く途中…
『竹本商店☆つけ麺開拓舎』の行列が解消していて、おかしいなと思っていたところ…
「品切れ」…

そんなこともあるんだと思いつつ、『中華蕎麦 とみ田』のブースに着くと!
先ほどと変わらない大行列ができていた。

しかし、『中華蕎麦 とみ田』も『麺屋 一燈』同様、思ったよりも早く列が進んで、120人待ちで、50分ほどで「六年目の豚骨魚介」を受けとることができてよかった♪
「定番盛り」をトッピングしたので!
麺の上に、炙りチャーシュー、地鶏の炙り、半熟玉子、のりが載る豪華版!

まずは、「大つけ麺博」用に製麺したという限定麺麺だけを、つけ汁につけずにいただく!
全国でも希少な福岡県産石臼挽き粉「月いずみ」に、中華麺初お披露目の北海道産超強力粉小麦「ゆめちから」!
さらに、福岡県産「チクゴイズミ」石臼挽き全粒粉をブレンドして、松戸から毎朝、配送している打ち立ての麺は!


まず、めちゃめちゃ、香りがいい!
そして、艶々として、キレイに整えられた麺は、見ているだけで美味しそう♪
実際に食べても…
富田店主が「この麺が、今、出来る僕の全てです。」と言うだけのことはある、小麦粉のうま味がハンパなく美味しい麺♪
それに、顎が疲れるほど弾力があって、コシのある麺は、もちもちとした食感がとてもいい!
つけ汁は、豚骨にモミジ!
そして、煮干し、鯖節のうま味がよく出ていて、いい味出してる。
ただ、先日、店でいただいたものに比べると、つけ汁が、やや、濃厚さに欠けるように感じられた。
そのため、麺が強すぎるようにも感じられた。
炙りチャーシューは、店で食べるのと同様、美味しかったし♪
地鶏の炙りもよかった!
『麺屋 一燈』との連食で2杯食べたので、チャーシューとネギが入れられて、ブーメラン方式で戻ってくるスープ割りは、遠慮させてもらったけど…
イベントでも手を抜かず、しっかり最後まで、店と同じサービスをしてくれるのもいい!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。


PS 会場で、プライベートで来ていた『麺処 ほん田』の本田店主を発見!

改めて、『麺屋 一燈』坂本店主に!
『中華蕎麦 とみ田』富田店主!
そして、京都から手伝いに来ていた『麺屋 たけ井』の竹井店主にも挨拶できたのがよかった♪



さらに、「大つけ麺博」会場を後にして、会場の隣にある、『秋田屋』で一杯飲んで帰ったんだけど!
こちらの店のもつ焼きは、なかなか美味しくて、おすすめ♪
よかったら、「大つけ麺博」とセットでどうぞ♪



メニュー:中華蕎麦 とみ田「六年目の豚骨魚介」…800円
麺屋 一燈「濃厚魚介つけ麺」…800円
好み度:中華蕎麦 とみ田「六年目の豚骨魚介」
麺屋 一燈「濃厚魚介つけ麺」
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m




9月27日に開幕した「大つけ麺博」も、いよいよ、本日から最終の第三陣に突入する!
そして、この第三陣に登場するのが、ラーメンデータベースのつけ麺ランキングで全国1位、2位を競い合う『中華蕎麦 とみ田』に『麺屋 一燈』!
そこで、今年の「大つけ麺博 日本一決定戦!!」の優勝候補が激突する、第三陣オープニングの日の今夜!
さっそく、訪問することにした。
会場入りしたのは、夜の6時40分になる時刻。


まず、券売機で食券を2枚買って、各ラーメン店のブースが並ぶ前までやって来ると!
各店とも大行列ができていた!
しかし、中でもスゴかったのが、左右両端にある『中華蕎麦 とみ田』と『麺屋 一燈』のブース!
それに、伊勢海老を使った「濃厚豚骨伊勢海老つけ麺」を出す『竹本商店☆つけ麺開拓舎』のブース!
こちらの3店は、お客さんが3列に折り返して並んでいて、120人超の行列ができていた。
第一陣、第二陣とも来場したけど、真打ちが登場する第三陣はやっぱり違う♪
今夜は、『中華蕎麦 とみ田』の「六年目の豚骨魚介」と、『麺屋 一燈』の「濃厚魚介つけ麺」の2杯を食べるつもりでやって来た!
そして、まず、先に並んだのが『麺屋 一燈』のブース!


行列している途中で、食券を回収に来たスタッフの人に聞かれて!
追加トッピングしたのは、今回の「大つけ麺博」用に特別に用意された「パテ・ド・カンパーニュ」も入った「全部入り」!

この後、並び始めから40分ほどで「濃厚魚介つけ麺」の「全部入り」が供されることになるんだけど!
120人超のお客さんが並んでいたというのに、この提供時間の早さはスゴい♪


パテ・ド・カンパーニュ、炙りチャーシューに、ベビーリーフ、味玉が麺の上に載り!
つけ汁の中に、鶏団子、万能ネギ、海苔が入るつけ麺!
まずは、麺をつけ汁につけずに、そのままいただくと…
『中華蕎麦 とみ田』の製麺工場である「心の味食品」の粉を使って製麺したという、今回のイベント用に用意された中太ストレートの自家製麺は!
小麦が香る麺で!
とてもいい小麦粉の香りがした♪
そして、まるで、パスタを食べているような食感の麺は、カタくもなく、やわらかくもなく、バツグンの茹で加減で、食感もいいし!
小麦粉の粉のうま味がよく感じられるのがいい♪
麺を、つけ汁につけて食べると…
濃厚ながら、そう濃厚過ぎないつけ汁との絡みがちょうどいい♪
驚かされたのは、スープにアサリの貝出汁のうま味が出ていたこと!
「濃厚魚介つけ麺」ということで、店で出しているデフォルトのつけ汁が出てくるものとばかり思っていたので!
でも、このアサリと、濃厚鶏白湯魚介スープの相性が、意外によくて美味しくいただけた♪
しかし、坂本店主は、何故、アサリの貝出汁を使ったのだろうか?
あとで、聞きに行ったところ…
「大つけ麺博は、外でつけ麺を出すので、どうしてもスープが冷めやすいんです。」
「それで、スープが冷めても美味しく感じてもらえるように、アサリの貝出汁を入れました。」
確かに、数日前まで暑かった東京地方の気候も、めっきり過ごしやすい気候になって、朝夕は肌寒さすら感じるようになったこの頃!
この屋外開催のイベントでは、食べ進めていくうちに、徐々につけ汁の温度は下がっていってしまう…
そういう意味では、つけ汁が冷めても、最後まで美味しく食べられて!
それで、美味しい、このアイデアはとてもいい♪
そして、トッピングされた「パテ・ド・カンパーニュ」は!
食べると!
ふわ~っと口の中に広がるブランデーの風味がいい!
鶏肉と豚肉、鶏レバーのうま味に、玉ねぎの甘味と食感も感じられて!
にんにくと香草の風味もよくて!
赤ワインがほしくなる(笑)
ただ、これ、お子さんや、お酒が苦手な人にはどうなんだろう?
美味しいけど、それだけが気になった(汗)
炙りチャーシューも香ばしくて、肉のうま味も感じられてよかったし!
生姜が効いた鶏団子は絶品で!
味、食感とも最高だったし!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。
そして、次に向かったのは『中華蕎麦 とみ田』!
しかし、『中華蕎麦 とみ田』のブースに行く途中…
『竹本商店☆つけ麺開拓舎』の行列が解消していて、おかしいなと思っていたところ…
「品切れ」…

そんなこともあるんだと思いつつ、『中華蕎麦 とみ田』のブースに着くと!
先ほどと変わらない大行列ができていた。

しかし、『中華蕎麦 とみ田』も『麺屋 一燈』同様、思ったよりも早く列が進んで、120人待ちで、50分ほどで「六年目の豚骨魚介」を受けとることができてよかった♪
「定番盛り」をトッピングしたので!
麺の上に、炙りチャーシュー、地鶏の炙り、半熟玉子、のりが載る豪華版!

まずは、「大つけ麺博」用に製麺したという限定麺麺だけを、つけ汁につけずにいただく!
全国でも希少な福岡県産石臼挽き粉「月いずみ」に、中華麺初お披露目の北海道産超強力粉小麦「ゆめちから」!
さらに、福岡県産「チクゴイズミ」石臼挽き全粒粉をブレンドして、松戸から毎朝、配送している打ち立ての麺は!


まず、めちゃめちゃ、香りがいい!
そして、艶々として、キレイに整えられた麺は、見ているだけで美味しそう♪
実際に食べても…
富田店主が「この麺が、今、出来る僕の全てです。」と言うだけのことはある、小麦粉のうま味がハンパなく美味しい麺♪
それに、顎が疲れるほど弾力があって、コシのある麺は、もちもちとした食感がとてもいい!
つけ汁は、豚骨にモミジ!
そして、煮干し、鯖節のうま味がよく出ていて、いい味出してる。
ただ、先日、店でいただいたものに比べると、つけ汁が、やや、濃厚さに欠けるように感じられた。
そのため、麺が強すぎるようにも感じられた。
炙りチャーシューは、店で食べるのと同様、美味しかったし♪
地鶏の炙りもよかった!
『麺屋 一燈』との連食で2杯食べたので、チャーシューとネギが入れられて、ブーメラン方式で戻ってくるスープ割りは、遠慮させてもらったけど…
イベントでも手を抜かず、しっかり最後まで、店と同じサービスをしてくれるのもいい!
美味しかった♪
ご馳走さまでした。


PS 会場で、プライベートで来ていた『麺処 ほん田』の本田店主を発見!

改めて、『麺屋 一燈』坂本店主に!
『中華蕎麦 とみ田』富田店主!
そして、京都から手伝いに来ていた『麺屋 たけ井』の竹井店主にも挨拶できたのがよかった♪



さらに、「大つけ麺博」会場を後にして、会場の隣にある、『秋田屋』で一杯飲んで帰ったんだけど!
こちらの店のもつ焼きは、なかなか美味しくて、おすすめ♪
よかったら、「大つけ麺博」とセットでどうぞ♪



メニュー:中華蕎麦 とみ田「六年目の豚骨魚介」…800円
麺屋 一燈「濃厚魚介つけ麺」…800円
好み度:中華蕎麦 とみ田「六年目の豚骨魚介」

麺屋 一燈「濃厚魚介つけ麺」

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |