| Home |
2012.09.27
かしや【壱弐】 ~『麺や 而今』&『かしや』コラボ限定「山のトリトン」♪~
訪問日:2012年9月27日(木)

のぞみで新大阪へ!
新大阪からは地下鉄を乗り継いで玉出へ!
そして、私がやって来たのは『かしや』!
本日9月27日から10月1日までの5日間限定で提供される『麺や 而今』とのコラボ限定を求めて!
今月に入って、頻繁にコラボ限定を提供している両店!
そして、これが今月4回目になる今回のコラボ限定は、「海のトリトン」に「山のトリトン」!
以前に『麺や 而今』で提供された限定ラーメンの「海のトリトン」、「トリトン2」!
今回は、そのつけ麺バージョン!
『麺や 而今』が、塩味ということで「海のトリトン」!
『かしや』は、醤油味で、大豆を使っているから「山のトリトン」!?
どちらも食べるつもりで、大阪にやって来たけど!
まずは、夜営業している「かしや」から!
夜営業のポールで入店!
かっしー店主夫妻に挨拶して!
さらに、奥さまのきよぴーさんにお誕生日のお祝いを言って着席。
さっそく、1日20食限定の「山のトリトン」がまだあるのか!?
確かめたところ…
あと、6食あるということで!
無事に残っていてくれていた♪
最悪、無ければ、きよぴー奥さまの揚げた唐揚げをあてにビールを飲めばいいとは思っていたけど…
よかった♪
麺量200gの「通常」で注文!

この後、3人のお客さんが入店して、3人とも「山のトリトン」!
この時点で、残りわずか2杯!
その後、麺を茹で始めてから、ずいぶん経つのに…
いっこうに麺を引き上げる素振りのないかっしー店主に、麺の茹で時間を尋ねたところ…
何と、10分だという!
こちら、自家製麺の店『かしや』で持っている切歯は、13番と18番のはずで!
13番の切歯で切った、レギュラーの「つけ麺」用の麺でも、そんなに時間はかからないはずなのに!
なぜ、10分も掛かるのか?
聞いてみたところ…
「切歯は13番と前に言いましたけど、実は14番でした。」
そう、かっしー店主から訂正があったので…
「でも、ならば5分30秒から6分位でいいのでは?」と話すと…
「ええ、普段は6分30ですけど、今回は、特別に太出ししたので…」と答えが返ってきた。
この後、出された麺をチェックしてみると…
14番の切歯で切られたはずの麺は、麺の厚みがあって!
長方形の断面形状した麺は、見た目、10番か11番くらいの極太麺に見えた。
これは時間がかかるのも当然!

そうして、かっしー店主にが10分掛けて茹でた麺を、きよぴーさんがしっかりと冷水で〆て!
夫婦でキレイに盛り付けられた「山のトリトン」が完成して出された!
豚肩ロース肉の低温真空調理されたレアチャーシューに!
つけ汁には入れずに、別の小さな器に入れられた玉ねぎが麺の上に載せられて供された「つけ麺」は、めっちゃビジュアルがいい!



まず、極太の麺の香りを嗅いでみたところ…
めっちゃいい小麦粉の香りがした♪
全粒粉による香りだろうか?
しかし、違った…
かっしー店主によると!
この香りは、今回の限定で使った国産小麦粉の香りによるもので!
全粒粉は、実は粒々模様を出すため!
わずか0.5%しか入っていないという。
全粒粉だから香りがいい!
そんな風に感じさせるためのトラップだったのかもしれない…
かっしー店主に、まんまと騙されてしまった。
でも、ともあれ、香り高い麺で、食べる前から期待が持てる!
麺だけを、つけ汁につけずに、そのままいただくと…
しっとりとした舌触りの麺で、もちっとした食感の麺で!
今まで、あまり味わったことのない麺!
強いて言えば、『麺屋 たけ井』の麺に近い味わいの麺で!
ただし、麺をやわらかくして、弾力を弱めたような…
しかし、しっかりしたコシのある麺で!
噛むと、小麦粉のうま味がよく感じられる麺で!
この麺はいい!
そして、この麺をつけ汁につけて食べたところ…
思ったより粘度のないつけ汁で、もっと濃厚なつけ汁だと思ったのに、ちょっと肩透かしを食った感じ…
でも、このつけ汁が、こってりしていて!
ゲンコツのうま味に、鶏のうま味がよく出ていて、めっちゃ美味い♪
しかし、このこってり感は何によるものなんだろうか!?
豚の背脂?
それもあると思うけど…
鶏のモミジ?
それは、間違いなく使われてはいる。
でも、違う。
豚足か?
いや、鶏のトサカ(頭)じゃないか?
そう思って、かっしー店主に、ズバリ聞いてみると
豚足は使っていない。
また、鶏の頭は高いので使えない。
では、何なのか?
答えは豚皮だった!
豚皮を使って、こってり感を出したつけ汁!
まだ、暑いので、濃厚に仕上げるのではなく、あえて濃度、粘度を抑えて作ったというつけ汁は、なかなかの秀作!
というわけで…
麺もつけ汁も最高!
ただ、問題は、もう一つ、麺がつけ汁に絡まなかったこと…
しかし、それを考慮しても、この麺につけ汁のクオリティの高さは光る!
さらに、トッピングされた豚肩ロース肉の低温真空調理されたレアチャーシューは、味、食感ともとてもよかったし♪

最後に、かっしー店主に作ってもらったスープ割りがまた、美味しくて!

これは、『麺や 而今』でいただく予定の「海のトリトン」も期待できそう♪
ご馳走さまでした。

PS 「山のトリトン」を食べ終わってからは、きよぴーさんにビールセットを唐揚げでお願いしたんだけど!

これは鉄板の美味しさ♪
夜に行ったら、絶対、おすすめです!


メニュー:和風とんこつ…らーめん700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
かしや冷麺 並…700円/大…850円
チャーシュー丼…300円/ライス…150円
【9月27日~10月1日限定】山のトリトン
通常(200g)…750円/大盛(300g)…850円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:山のトリトン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

のぞみで新大阪へ!
新大阪からは地下鉄を乗り継いで玉出へ!
そして、私がやって来たのは『かしや』!
本日9月27日から10月1日までの5日間限定で提供される『麺や 而今』とのコラボ限定を求めて!
今月に入って、頻繁にコラボ限定を提供している両店!
そして、これが今月4回目になる今回のコラボ限定は、「海のトリトン」に「山のトリトン」!
以前に『麺や 而今』で提供された限定ラーメンの「海のトリトン」、「トリトン2」!
今回は、そのつけ麺バージョン!
『麺や 而今』が、塩味ということで「海のトリトン」!
『かしや』は、醤油味で、大豆を使っているから「山のトリトン」!?
どちらも食べるつもりで、大阪にやって来たけど!
まずは、夜営業している「かしや」から!
夜営業のポールで入店!
かっしー店主夫妻に挨拶して!
さらに、奥さまのきよぴーさんにお誕生日のお祝いを言って着席。
さっそく、1日20食限定の「山のトリトン」がまだあるのか!?
確かめたところ…
あと、6食あるということで!
無事に残っていてくれていた♪
最悪、無ければ、きよぴー奥さまの揚げた唐揚げをあてにビールを飲めばいいとは思っていたけど…
よかった♪
麺量200gの「通常」で注文!

この後、3人のお客さんが入店して、3人とも「山のトリトン」!
この時点で、残りわずか2杯!
その後、麺を茹で始めてから、ずいぶん経つのに…
いっこうに麺を引き上げる素振りのないかっしー店主に、麺の茹で時間を尋ねたところ…
何と、10分だという!
こちら、自家製麺の店『かしや』で持っている切歯は、13番と18番のはずで!
13番の切歯で切った、レギュラーの「つけ麺」用の麺でも、そんなに時間はかからないはずなのに!
なぜ、10分も掛かるのか?
聞いてみたところ…
「切歯は13番と前に言いましたけど、実は14番でした。」
そう、かっしー店主から訂正があったので…
「でも、ならば5分30秒から6分位でいいのでは?」と話すと…
「ええ、普段は6分30ですけど、今回は、特別に太出ししたので…」と答えが返ってきた。
この後、出された麺をチェックしてみると…
14番の切歯で切られたはずの麺は、麺の厚みがあって!
長方形の断面形状した麺は、見た目、10番か11番くらいの極太麺に見えた。
これは時間がかかるのも当然!

そうして、かっしー店主にが10分掛けて茹でた麺を、きよぴーさんがしっかりと冷水で〆て!
夫婦でキレイに盛り付けられた「山のトリトン」が完成して出された!
豚肩ロース肉の低温真空調理されたレアチャーシューに!
つけ汁には入れずに、別の小さな器に入れられた玉ねぎが麺の上に載せられて供された「つけ麺」は、めっちゃビジュアルがいい!



まず、極太の麺の香りを嗅いでみたところ…
めっちゃいい小麦粉の香りがした♪
全粒粉による香りだろうか?
しかし、違った…
かっしー店主によると!
この香りは、今回の限定で使った国産小麦粉の香りによるもので!
全粒粉は、実は粒々模様を出すため!
わずか0.5%しか入っていないという。
全粒粉だから香りがいい!
そんな風に感じさせるためのトラップだったのかもしれない…
かっしー店主に、まんまと騙されてしまった。
でも、ともあれ、香り高い麺で、食べる前から期待が持てる!
麺だけを、つけ汁につけずに、そのままいただくと…
しっとりとした舌触りの麺で、もちっとした食感の麺で!
今まで、あまり味わったことのない麺!
強いて言えば、『麺屋 たけ井』の麺に近い味わいの麺で!
ただし、麺をやわらかくして、弾力を弱めたような…
しかし、しっかりしたコシのある麺で!
噛むと、小麦粉のうま味がよく感じられる麺で!
この麺はいい!
そして、この麺をつけ汁につけて食べたところ…
思ったより粘度のないつけ汁で、もっと濃厚なつけ汁だと思ったのに、ちょっと肩透かしを食った感じ…
でも、このつけ汁が、こってりしていて!
ゲンコツのうま味に、鶏のうま味がよく出ていて、めっちゃ美味い♪
しかし、このこってり感は何によるものなんだろうか!?
豚の背脂?
それもあると思うけど…
鶏のモミジ?
それは、間違いなく使われてはいる。
でも、違う。
豚足か?
いや、鶏のトサカ(頭)じゃないか?
そう思って、かっしー店主に、ズバリ聞いてみると
豚足は使っていない。
また、鶏の頭は高いので使えない。
では、何なのか?
答えは豚皮だった!
豚皮を使って、こってり感を出したつけ汁!
まだ、暑いので、濃厚に仕上げるのではなく、あえて濃度、粘度を抑えて作ったというつけ汁は、なかなかの秀作!
というわけで…
麺もつけ汁も最高!
ただ、問題は、もう一つ、麺がつけ汁に絡まなかったこと…
しかし、それを考慮しても、この麺につけ汁のクオリティの高さは光る!
さらに、トッピングされた豚肩ロース肉の低温真空調理されたレアチャーシューは、味、食感ともとてもよかったし♪

最後に、かっしー店主に作ってもらったスープ割りがまた、美味しくて!

これは、『麺や 而今』でいただく予定の「海のトリトン」も期待できそう♪
ご馳走さまでした。

PS 「山のトリトン」を食べ終わってからは、きよぴーさんにビールセットを唐揚げでお願いしたんだけど!

これは鉄板の美味しさ♪
夜に行ったら、絶対、おすすめです!


メニュー:和風とんこつ…らーめん700円/濃厚とんこつらーめん…700円/うま辛とんこつらーめん…750円/チャーシュー麺(和風/濃厚)…900円
替え玉…150円
つけ麺 並(250g)…850円/大(350g)…1050円
かしや冷麺 並…700円/大…850円
チャーシュー丼…300円/ライス…150円
【9月27日~10月1日限定】山のトリトン
通常(200g)…750円/大盛(300g)…850円
店主のブログ:和風とんこつ『かしや』のらーめん日記
好み度:山のトリトン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |