| Home |
2012.09.25
【新店】にぼしらーめん こてつ
訪問日:2012年9月25日(火)

本日、9月25日オープンの新店『にぼしらーめん こてつ』!
大安吉日の今日、開業したのは、同じ新所沢に店を構える「らーめん こてつ」の2号店!
店主のブログによると、メニューは醤油味の煮干しらーめん1本で!
塩味もなければ、つけめんもなしと潔い。
これはよほど、自信のある証拠!
というわけで、オープン当日の今夜、店を訪ねることにした。
新所沢駅東口から、真っ直ぐに延びる道を歩いて、突き当たりを左折。
一本目の道を鋭角に右折して!
少し歩いて左折すると、道の右側に建つマンションの1階にある店が見えてきた。
店の前には、開店祝いの花がずらっと並ぶ!
中には、「三河屋製麺」宮内社長からのものもあったけど!
以前に、「らーめん こてつ」で食べたときは「菅野製麺」だったような記憶があるんだけど…
製麺所を替えたのかな?
もっとも、場所柄からしても、東久留米市にあって、近い「三河屋製麺」の方が何かと便利かもしれないね。

入店して、まずは、券売機で食券を買う。
迷わず、デフォルトの「らーめん」の食券を買って、カウンター席へ。
カウンター席にはお客さんが3人、テーブル席に2人。
今日オープンしたばかりだし、お客さんが多いのか少ないのかはよくわからない(笑)
厨房には、「らーめん こてつ」の店主に、男性スタッフ1人。
若い女性スタッフ1人♪
店主は、ラーメンを作らず、男性スタッフが1人でラーメンを作っていて…
カウンター席にいた2人のお客さんのラーメンを作り上げると、私のラーメン作りにかかった。
麺を取り出して、いきなりテボに投入して茹で始める男性スタッフ!
スープはどうするんだろうと思ったけど、大きな寸胴から移して、スープを温める気配もなく…
そのうちに、麺が茹で上がって…
テボだけを引き上げて、左手に持ったまま、右手で、丼に、小振りな寸胴からスープを注ぎ入れると…
さらに、左手に持っていたテボの麺を入れていった…
なんか、とても不自然な手順に動作…
そして、チャーシューが1枚、メンマが2本載せられて盛り付けが完了して!
「らーめん」が出されたんだけど…
見た通り、華がないというか…
申し訳ないけど、チープなビジュアルのラーメン(汗)


背脂が控えめに浮くスープをいただくと…
熱っ!
スープは、表面にできたラードの層で湯気は立っていないけど熱々!
そこで、スープに息を吹き掛けて、冷ましていただくと…
鶏ガラにモミジ、それに豚の背脂でとったスープに!
昆布と鰹、そして、煮干しで出汁をとったスープを合わせたような味わいに感じられた、清湯と白湯の中間のようなスープは…
味は、『もちもちの木』に似たような味わいで悪くはない。
ただ、「煮干しらーめん」」を標榜する店の割りには、煮干しはあまり効いていなかったかな…
このラーメンのイメージは?
「燕三条系」なんだろうか?
そこで、あとで、店主にそんな話しをしたところ…
「そう感じられるかもしれませんね…」
「でも、これは、スタッフ全員で話し合って作り上げた僕らのオリジナルです!」
「こてつで限定で出していて、評判がよかったラーメンです。」と話してくれた。
ただ、気になったのは、『もちもちの木』もそうだったけど、ラード層が厚すぎて、油がくどく感じられてしまったこと…
それに、麺も茹ですぎで、ダレ気味に感じられたのが少し残念…
店内に置いてあった麺箱から、「三河屋製麺」の麺と判明した平打の中太ストレート麺は、麺自体は、もちっとした食感の麺で、よかったのに…

それと、トッピングされたメンマはコリコリとした食感でよかったけど!
冷たくて脂身の多かったチャーシューはもう一つ…
味は悪くはないと思うけど、まだ、改善の余地があるラーメンだと思ったし!
少なくとも、トッピングの工夫はしないと、見た目で損をしてしまっている。
ただ、今日、まだ、オープンしたばかりの店!
改善するところを改善すれば、もっともっと美味しくなると思うので!
ガンバって、本店の「らーめん こてつ」ように、地元のお客さんに好かれる店に育ってほしい!



メニュー:特製らーめん…880円/らーめん…680円/味玉らーめん…780円/ちゃーしゅうめん…980円
好み度:らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日、9月25日オープンの新店『にぼしらーめん こてつ』!
大安吉日の今日、開業したのは、同じ新所沢に店を構える「らーめん こてつ」の2号店!
店主のブログによると、メニューは醤油味の煮干しらーめん1本で!
塩味もなければ、つけめんもなしと潔い。
これはよほど、自信のある証拠!
というわけで、オープン当日の今夜、店を訪ねることにした。
新所沢駅東口から、真っ直ぐに延びる道を歩いて、突き当たりを左折。
一本目の道を鋭角に右折して!
少し歩いて左折すると、道の右側に建つマンションの1階にある店が見えてきた。
店の前には、開店祝いの花がずらっと並ぶ!
中には、「三河屋製麺」宮内社長からのものもあったけど!
以前に、「らーめん こてつ」で食べたときは「菅野製麺」だったような記憶があるんだけど…
製麺所を替えたのかな?
もっとも、場所柄からしても、東久留米市にあって、近い「三河屋製麺」の方が何かと便利かもしれないね。

入店して、まずは、券売機で食券を買う。
迷わず、デフォルトの「らーめん」の食券を買って、カウンター席へ。
カウンター席にはお客さんが3人、テーブル席に2人。
今日オープンしたばかりだし、お客さんが多いのか少ないのかはよくわからない(笑)
厨房には、「らーめん こてつ」の店主に、男性スタッフ1人。
若い女性スタッフ1人♪
店主は、ラーメンを作らず、男性スタッフが1人でラーメンを作っていて…
カウンター席にいた2人のお客さんのラーメンを作り上げると、私のラーメン作りにかかった。
麺を取り出して、いきなりテボに投入して茹で始める男性スタッフ!
スープはどうするんだろうと思ったけど、大きな寸胴から移して、スープを温める気配もなく…
そのうちに、麺が茹で上がって…
テボだけを引き上げて、左手に持ったまま、右手で、丼に、小振りな寸胴からスープを注ぎ入れると…
さらに、左手に持っていたテボの麺を入れていった…
なんか、とても不自然な手順に動作…
そして、チャーシューが1枚、メンマが2本載せられて盛り付けが完了して!
「らーめん」が出されたんだけど…
見た通り、華がないというか…
申し訳ないけど、チープなビジュアルのラーメン(汗)


背脂が控えめに浮くスープをいただくと…
熱っ!
スープは、表面にできたラードの層で湯気は立っていないけど熱々!
そこで、スープに息を吹き掛けて、冷ましていただくと…
鶏ガラにモミジ、それに豚の背脂でとったスープに!
昆布と鰹、そして、煮干しで出汁をとったスープを合わせたような味わいに感じられた、清湯と白湯の中間のようなスープは…
味は、『もちもちの木』に似たような味わいで悪くはない。
ただ、「煮干しらーめん」」を標榜する店の割りには、煮干しはあまり効いていなかったかな…
このラーメンのイメージは?
「燕三条系」なんだろうか?
そこで、あとで、店主にそんな話しをしたところ…
「そう感じられるかもしれませんね…」
「でも、これは、スタッフ全員で話し合って作り上げた僕らのオリジナルです!」
「こてつで限定で出していて、評判がよかったラーメンです。」と話してくれた。
ただ、気になったのは、『もちもちの木』もそうだったけど、ラード層が厚すぎて、油がくどく感じられてしまったこと…
それに、麺も茹ですぎで、ダレ気味に感じられたのが少し残念…
店内に置いてあった麺箱から、「三河屋製麺」の麺と判明した平打の中太ストレート麺は、麺自体は、もちっとした食感の麺で、よかったのに…

それと、トッピングされたメンマはコリコリとした食感でよかったけど!
冷たくて脂身の多かったチャーシューはもう一つ…
味は悪くはないと思うけど、まだ、改善の余地があるラーメンだと思ったし!
少なくとも、トッピングの工夫はしないと、見た目で損をしてしまっている。
ただ、今日、まだ、オープンしたばかりの店!
改善するところを改善すれば、もっともっと美味しくなると思うので!
ガンバって、本店の「らーめん こてつ」ように、地元のお客さんに好かれる店に育ってほしい!



メニュー:特製らーめん…880円/らーめん…680円/味玉らーめん…780円/ちゃーしゅうめん…980円
好み度:らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |