| Home |
2012.09.16
【新店】麺屋 むどう
訪問日:2012年9月16日(日)

9月12日オープンの新店『麺屋 むどう』!
千葉拉麺通信の拉麺会議室BBSに投稿されていたRickyさん情報によると、柏の『夢館』出身の店主が営む店らしく!
「化学調味料不使用、天然素材の煮干しスープ」のラーメンが食べられるという。
ただ、以前に、柏の『夢館』で食べたことがあって、そのときのラーメンは、もう一つコンディションのよくないものだったという記憶があったので…
一瞬、躊躇した…
しかし、「天然素材の煮干しスープ」という言葉に惹かれて…
新京成線の五香駅近くに誕生した店を訪問することにした。
午後の1時40分過ぎという時間に入店すると…
カップルのお客さんが2人。
まずは、券売機で食券を買う。
メニューは、醤油味の「らーめん」と「つけ麺」の2種類だけ!

「ラーメン」にすることにして!
あとは、麺量とトッピングをどうするか?
並盛の麺量が、一般的な麺量より少し多めの180g。
50円増しの中盛が260g。
100円増しの大盛は360gになっていた。
しかし、「らーめん小」というのがあって、麺量は、一般的な麺量より若干、少なめの130g。
これにすると、価格は、並盛と同じ700円だけど、100円の味玉がトッピングされるので!
注文は、この「らーめん小」にすることにした。
厨房には、店主が1人。
ホールには、男女のスタッフが1人づつ。
席に着いて、食券をカウンターの上に上げると、店主が食券を回収にきた。
店主は、先客の注文した「つけめん」の「あつもり」を作っているところで!
まず、大きなテボで茹で上げた麺を一度、冷水で〆て!
再度、テボに戻して、温めていた。
盛り付けも、店主自身が行い!
キレイに盛り付けしていた。
そして、店主自ら、出来上がった「つけめん」をお盆に載せて、カップルの男性のお客さんに出すと!
今度は、テボで、また、麺を茹で始め!
「チャーシューメン」を完成させて、カップルの女性客に出した。
そして、それから、店主自ら、麺を計量器で計量して、私のラーメンを作り始めて!
結局、15分以上待たされて、ようやく、私の「らーめん小」が出されることになったんだけど…
丁重な仕事ぶりはいいことだと思う。
しかし、ちょっと時間掛かりすぎじゃない…
1人しかいなくて、慣れていないにしても…
それでも、時間は掛かりすぎだとは思うけど、まだ、わかる!
しかし、2人もスタッフがいるのに…
調理には手を出させないようにしているのだろうか?
つけ麺の麺〆に盛り付けをさせるとか…
せめて、麺の計量に配膳くらいは任せてもいいんじゃないのかな…
ランチタイムの書き入れ時に、お客さんが多数、来店したら…
これでは、大変なことになってしまうと思うので…


最後に柚子の皮を卸し金で下して出されたラーメンは、柚子のいい香りがする♪
スープをいただくと…
昆布、煮干しに鰹節、鯖節、宗太節等の節類の風味がふわっと感じられる!
やさしい味わいの和風出汁のスープで!
動物系は、ゲンコツをじっくり煮出したといった感じの!
煮干しの効いていない『永福町大勝軒』といった味わいのラーメン!
以前に『夢館』で食べたものに比べると、出汁のうま味は出ていて、よかったような気はする!
でも、まだ、出汁が、ちょっと弱いかな…
ラードも多めで、やや、オイリーにも感じられたけど…
これは、ラードがスープにコクを与えていたからいいと思う。
麺は、中細縮れの卵麺が合わせられていて、スープとの絡みはいい!
ただ、麺がやわらかくて、もう少し、カタめだった方がよかったかな…

トッピングされたチャーシュー、メンマに味玉は!
皆、美味しくいただけてよかったし!
お子さんからお年寄りまで、誰でも食べられるラーメンといった感じのラーメンで悪くはないと思う。
ただ、これで、もっと煮干しをガツンと効かせてくれたら!
ニボラーとしては、ぜひ、そうしてほしいし!
そうした方が、インパクトが出て、絶対に美味しいスープになると思うんだけど…

メニュー:らーめん並(180g)…700円/らーめん中(260g)…750円/らーめん大(360g)…800円/らーめん小(130g・味玉子付)…700円
つけめん並(200g)…750円/つけめん中(300g)…800円/つけめん(400g)…850円/つけめん小(150g・味玉付き)…750円
好み度:らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

9月12日オープンの新店『麺屋 むどう』!
千葉拉麺通信の拉麺会議室BBSに投稿されていたRickyさん情報によると、柏の『夢館』出身の店主が営む店らしく!
「化学調味料不使用、天然素材の煮干しスープ」のラーメンが食べられるという。
ただ、以前に、柏の『夢館』で食べたことがあって、そのときのラーメンは、もう一つコンディションのよくないものだったという記憶があったので…
一瞬、躊躇した…
しかし、「天然素材の煮干しスープ」という言葉に惹かれて…
新京成線の五香駅近くに誕生した店を訪問することにした。
午後の1時40分過ぎという時間に入店すると…
カップルのお客さんが2人。
まずは、券売機で食券を買う。
メニューは、醤油味の「らーめん」と「つけ麺」の2種類だけ!

「ラーメン」にすることにして!
あとは、麺量とトッピングをどうするか?
並盛の麺量が、一般的な麺量より少し多めの180g。
50円増しの中盛が260g。
100円増しの大盛は360gになっていた。
しかし、「らーめん小」というのがあって、麺量は、一般的な麺量より若干、少なめの130g。
これにすると、価格は、並盛と同じ700円だけど、100円の味玉がトッピングされるので!
注文は、この「らーめん小」にすることにした。
厨房には、店主が1人。
ホールには、男女のスタッフが1人づつ。
席に着いて、食券をカウンターの上に上げると、店主が食券を回収にきた。
店主は、先客の注文した「つけめん」の「あつもり」を作っているところで!
まず、大きなテボで茹で上げた麺を一度、冷水で〆て!
再度、テボに戻して、温めていた。
盛り付けも、店主自身が行い!
キレイに盛り付けしていた。
そして、店主自ら、出来上がった「つけめん」をお盆に載せて、カップルの男性のお客さんに出すと!
今度は、テボで、また、麺を茹で始め!
「チャーシューメン」を完成させて、カップルの女性客に出した。
そして、それから、店主自ら、麺を計量器で計量して、私のラーメンを作り始めて!
結局、15分以上待たされて、ようやく、私の「らーめん小」が出されることになったんだけど…
丁重な仕事ぶりはいいことだと思う。
しかし、ちょっと時間掛かりすぎじゃない…
1人しかいなくて、慣れていないにしても…
それでも、時間は掛かりすぎだとは思うけど、まだ、わかる!
しかし、2人もスタッフがいるのに…
調理には手を出させないようにしているのだろうか?
つけ麺の麺〆に盛り付けをさせるとか…
せめて、麺の計量に配膳くらいは任せてもいいんじゃないのかな…
ランチタイムの書き入れ時に、お客さんが多数、来店したら…
これでは、大変なことになってしまうと思うので…


最後に柚子の皮を卸し金で下して出されたラーメンは、柚子のいい香りがする♪
スープをいただくと…
昆布、煮干しに鰹節、鯖節、宗太節等の節類の風味がふわっと感じられる!
やさしい味わいの和風出汁のスープで!
動物系は、ゲンコツをじっくり煮出したといった感じの!
煮干しの効いていない『永福町大勝軒』といった味わいのラーメン!
以前に『夢館』で食べたものに比べると、出汁のうま味は出ていて、よかったような気はする!
でも、まだ、出汁が、ちょっと弱いかな…
ラードも多めで、やや、オイリーにも感じられたけど…
これは、ラードがスープにコクを与えていたからいいと思う。
麺は、中細縮れの卵麺が合わせられていて、スープとの絡みはいい!
ただ、麺がやわらかくて、もう少し、カタめだった方がよかったかな…

トッピングされたチャーシュー、メンマに味玉は!
皆、美味しくいただけてよかったし!
お子さんからお年寄りまで、誰でも食べられるラーメンといった感じのラーメンで悪くはないと思う。
ただ、これで、もっと煮干しをガツンと効かせてくれたら!
ニボラーとしては、ぜひ、そうしてほしいし!
そうした方が、インパクトが出て、絶対に美味しいスープになると思うんだけど…

メニュー:らーめん並(180g)…700円/らーめん中(260g)…750円/らーめん大(360g)…800円/らーめん小(130g・味玉子付)…700円
つけめん並(200g)…750円/つけめん中(300g)…800円/つけめん(400g)…850円/つけめん小(150g・味玉付き)…750円
好み度:らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
くろふね
ほう、麺が大中小だったり、岩のりや九条ねぎがあったり、茶漬けがあったり、まさに夢館ですね。
あとはラーメン出てくる時間が20~30分かかれば夢館の旧本店に近づくんですけどねw
でも、出来ればもう少し船橋の方に近づいてくれるとよかったんだけどなあ。五香は距離的に近くなっているのに柏より行きづらい。
あとはラーメン出てくる時間が20~30分かかれば夢館の旧本店に近づくんですけどねw
でも、出来ればもう少し船橋の方に近づいてくれるとよかったんだけどなあ。五香は距離的に近くなっているのに柏より行きづらい。
ramen151e
> くろふねさん
コメントありがとうございます。
> ほう、麺が大中小だったり、岩のりや九条ねぎがあったり、茶漬けがあったり、まさに夢館ですね。
>
> あとはラーメン出てくる時間が20~30分かかれば夢館の旧本店に近づくんですけどねw
閉店した『夢館』の旧本店は、行ったことがないので、どんな味わいなのかもわかりません。
しかし、ラーメン出てくる時間が20~30分というのは(汗)
15分なんて、当たり前?
でも、お客さんが皆、そう考えてくれればいいのでしょうけど…
>
> でも、出来ればもう少し船橋の方に近づいてくれるとよかったんだけどなあ。五香は距離的に近くなっているのに柏より行きづらい。
船橋からなら、東武野田線で新鎌ヶ谷で新京成線に乗り換える方法がありますよ♪
コメントありがとうございます。
> ほう、麺が大中小だったり、岩のりや九条ねぎがあったり、茶漬けがあったり、まさに夢館ですね。
>
> あとはラーメン出てくる時間が20~30分かかれば夢館の旧本店に近づくんですけどねw
閉店した『夢館』の旧本店は、行ったことがないので、どんな味わいなのかもわかりません。
しかし、ラーメン出てくる時間が20~30分というのは(汗)
15分なんて、当たり前?
でも、お客さんが皆、そう考えてくれればいいのでしょうけど…
>
> でも、出来ればもう少し船橋の方に近づいてくれるとよかったんだけどなあ。五香は距離的に近くなっているのに柏より行きづらい。
船橋からなら、東武野田線で新鎌ヶ谷で新京成線に乗り換える方法がありますよ♪
| Home |