| Home |
2012.07.06
博多一幸舎 中洲店
訪問日:2012年7月6日(金)

大阪伊丹空港から、空路、博多へ!




そして、夜は中洲で飲んで!
ホテルに帰る前に、〆のラーメンを、名物の中洲の屋台で食べようかとも思ったんだけど…


やめて、向かったのは「博多一幸舎 中洲店」!
「博多一幸舎」のラーメンは、一度、博多駅近くにある本店で食べたことがあって!
コクとうま味があるのに、あっさりといけるラーメンなので!
お酒を飲んだ後にはいいんじゃないかと思った。
しかし、店の前までやってくると、もう深夜の1時過ぎの時間というのに、3人ほどのお客さんが順番待ちをしていた。
一瞬、近くにラーメン店はいくつもあるので、他の店に行こうかとも思ったんだけど…
お客さんが集まるというのは、美味しい証拠だし!
「とんこつラーメン」の店は回転が早いので、待つことにした。
案の定、すぐに、お客さんが捌けて、入店することができた。
入口を入って、店の奥にあるカウンター席に向かう途中にある券売機で、人気№1の「味玉豚骨ラーメン」の食券を買って…

席について、スタッフの人に食券を渡すと、すぐさま、麺のカタさの好みを聞かれたので!
「バリカタ」で注文!
こちらの店は、カウンター席の前が厨房で!
ラーメンを作っているのを見ることができる。
面白かったのは、テボで茹でた麺を平ざるに移して湯切りしていたこと♪
東京の『らーめん 神田磯野』や、大阪の『中華そば ○丈』が、このスタイルをとっていて!
こうすると、しっかり湯切りができるのがいい!
しかし、茹でるといったって、私が注文した「バリカタ」は、テボに投入して、湯がき始めてから、わずか5秒で引き上げられたので…
でも、いくらなんでも早すぎない!?
ただ、こうなると、「バリカタ」よりさらにカタい「ハリガネ」は何秒なんだろう?
などと思っていたら…
何と、こちらの店には、茹で時間0秒の「生麺」なるものまであったのには驚かされた!
さらに、こちらの店の麺の基本の茹で時間は、「普通」で20秒と聞いて!
やっぱり、極細麺を使うと、麺の茹で上がりは、めちゃめちゃ早いんだね!
そして、すぐに配膳された「味玉豚骨ラーメン」!


泡立ったスープをいただくと…
シャバいのに濃い!
これが『博多一幸舎』のスープ!
ドロンドロンのスープの店もあるけど、やっぱ、〆には、これくらいの濃度のラーメンがいい!
麺は、極細の、やや平打気味のストレート麺が使われていて!
この、たった5秒間だけという、超アルデンテに茹でられた麺は、さすがに粉っぽさは残るものの…
ポキポキの超低加水麺は、めっちゃ好みでよかった!
ただ、茹で加減は、「カタ」か「普通」でよかったかな(汗)

大きいけど、薄っぺらなチャーシューも…
味玉も、ごく普通…
でも、キクラゲの食感はとてもよかったし!
博多で飲んだ後の〆のラーメンとしては最高♪
威勢のいい接客もよかったし!
ご馳走さまでした。

メニュー:豚骨ラーメン…650円/味玉豚骨ラーメン750…円/豚骨チャーシューメン…850円/味玉豚骨ネギラーメン…850円/味玉豚骨チャーシューメン…950円/贅沢ラーメン…1000円
替玉…150円/半替玉…100円
焼ラーメン…650円
好み度:味玉豚骨ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

大阪伊丹空港から、空路、博多へ!




そして、夜は中洲で飲んで!
ホテルに帰る前に、〆のラーメンを、名物の中洲の屋台で食べようかとも思ったんだけど…


やめて、向かったのは「博多一幸舎 中洲店」!
「博多一幸舎」のラーメンは、一度、博多駅近くにある本店で食べたことがあって!
コクとうま味があるのに、あっさりといけるラーメンなので!
お酒を飲んだ後にはいいんじゃないかと思った。
しかし、店の前までやってくると、もう深夜の1時過ぎの時間というのに、3人ほどのお客さんが順番待ちをしていた。
一瞬、近くにラーメン店はいくつもあるので、他の店に行こうかとも思ったんだけど…
お客さんが集まるというのは、美味しい証拠だし!
「とんこつラーメン」の店は回転が早いので、待つことにした。
案の定、すぐに、お客さんが捌けて、入店することができた。
入口を入って、店の奥にあるカウンター席に向かう途中にある券売機で、人気№1の「味玉豚骨ラーメン」の食券を買って…

席について、スタッフの人に食券を渡すと、すぐさま、麺のカタさの好みを聞かれたので!
「バリカタ」で注文!
こちらの店は、カウンター席の前が厨房で!
ラーメンを作っているのを見ることができる。
面白かったのは、テボで茹でた麺を平ざるに移して湯切りしていたこと♪
東京の『らーめん 神田磯野』や、大阪の『中華そば ○丈』が、このスタイルをとっていて!
こうすると、しっかり湯切りができるのがいい!
しかし、茹でるといったって、私が注文した「バリカタ」は、テボに投入して、湯がき始めてから、わずか5秒で引き上げられたので…
でも、いくらなんでも早すぎない!?
ただ、こうなると、「バリカタ」よりさらにカタい「ハリガネ」は何秒なんだろう?
などと思っていたら…
何と、こちらの店には、茹で時間0秒の「生麺」なるものまであったのには驚かされた!
さらに、こちらの店の麺の基本の茹で時間は、「普通」で20秒と聞いて!
やっぱり、極細麺を使うと、麺の茹で上がりは、めちゃめちゃ早いんだね!
そして、すぐに配膳された「味玉豚骨ラーメン」!


泡立ったスープをいただくと…
シャバいのに濃い!
これが『博多一幸舎』のスープ!
ドロンドロンのスープの店もあるけど、やっぱ、〆には、これくらいの濃度のラーメンがいい!
麺は、極細の、やや平打気味のストレート麺が使われていて!
この、たった5秒間だけという、超アルデンテに茹でられた麺は、さすがに粉っぽさは残るものの…
ポキポキの超低加水麺は、めっちゃ好みでよかった!
ただ、茹で加減は、「カタ」か「普通」でよかったかな(汗)

大きいけど、薄っぺらなチャーシューも…
味玉も、ごく普通…
でも、キクラゲの食感はとてもよかったし!
博多で飲んだ後の〆のラーメンとしては最高♪
威勢のいい接客もよかったし!
ご馳走さまでした。

メニュー:豚骨ラーメン…650円/味玉豚骨ラーメン750…円/豚骨チャーシューメン…850円/味玉豚骨ネギラーメン…850円/味玉豚骨チャーシューメン…950円/贅沢ラーメン…1000円
替玉…150円/半替玉…100円
焼ラーメン…650円
好み度:味玉豚骨ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |