| Home |
2012.08.30
煮干鰮らーめん 圓【弐】 ~つけ麺&煮干らーめん~
訪問日:2012年8月30日(木)

9月15日に町田に2号店を出店する『煮干鰮らーめん 圓』!
その『圓』で、今、「つけ麺」が販売されているという情報を聞いて!
食べに行くことにした。
2009年の6月以来、久し振りに訪問する『煮干鰮らーめん 圓』!
今日は、こちらの店で、「塩らーめん」と醤油味の「つけ麺」を食べるつもり♪
JR八王子駅からアクセスして、店の前にやって来たのは開店11分前の10時49分。
この時点で2人のお客さんが開店待ちをしていた。
3番目に並んで待っていると、後から6人が並んだところで!
田中店主が店の中から現れて、10時58分に2分前倒しで開店!
まず、券売機で食券を買うんだけど…
「塩らーめん」のボタンの横には赤い×印が点灯していた。

この「塩らーめん」!
スープに脂が出過ぎてしまった場合は、販売されないと聞いていた…
しかし、今日がその日に当たるとは…
残念(泣)
そこで、当初の予定では、「塩らーめん」を食べて!
さらに、「つけ麺」を麺150gの「小盛」でいただこうと思ったんだけど…
やめて、250gの「中盛」にして!
「つけ麺」だけを食べることにした!
食券を買って、席について、カウンターの上に食券を置くと、食券の真ん中にあるミシン目に沿って切られた半券が残されて、半券が持っていかれたけど…
こういうタイプの食券を使うラーメン店は珍しい。
でも、これなら、チェック、確認ができて、間違い防止ができるのでいい。
厨房には、田中店主と、他に2人のスタッフがいて!
田中店主は、ラーメン作りには関与せずに、2人のスタッフに任せていた。
そして、その2人のスタッフによって、2杯の「煮干らーめん」が作られた後に、私の「つけ麺」が作られて!
まず、つけ汁が先に出されて、追って、冷水で〆られた麺が出された。


清湯の「煮干つけ麺」!
あるようで、あまりない!
先日、『Japanese Soba Noodles 蔦』でいただいたものの…
大概の店は、「ラーメン」は清湯でも、「つけ麺」は白湯というケースが多いので!
まずは、つけ汁につけずに、麺だけをいただくと…
中細ストレートの麺は、小麦粉の香りがとてもいい!
そして、小麦粉のうま味も感じられる♪
つけ汁につけて食べると…
煮干しのうま味が引き出されたつけ汁は、めちゃめちゃ美味しい♪
そして、少し、苦味も感じられるけど、このビターな味わいが、アクセントとして効いていていい!
やっぱり、『圓』が作ると!
これだけ美味しい「煮干し清湯のつけ麺」ができるんだね♪
肉のうま味が感じられるチャーシューも!
外はコリコリ、中はサクサクのメンマの食感も!
味がしみしみの味玉の味わいもよかったし!
そして、最後に作ってもらったスーブ割りが、とても美味しくて!

思わず田中店主に…
「待っているとお客さんがいるのに申し訳ないのですけど…」
「つけそばが美味しかったのでもう一杯、煮干そばを作ってもらっていいですか?」と申し入れたほど!
「別に、構わないですけど!」
そう言うと、スタッフに「煮干らーめん」を作るよう指示する田中店主!
券売機で、再度、「煮干らーめん」の食券を買って、席に戻ると…
間もなく、「煮干らーめん」が出来上がってきた。


でも、これは、前に食べた薄口醤油を使った「煮干うす口正油らーめん」!
濃口醤油の「煮干正油らーめん」が出てくるものとばかり思っていたのに…
現在は、「煮干らーめん」の名で販売されている醤油ラーメンが、以前の「煮干正油らーめん」!
「昔ながらのらーめん」が「煮干うす口正油らーめん」めん」と勝手に思い込んでいた。
でも、実際には逆だった(汗)
というわけで、2度目の「煮干うす口正油らーめん」(笑)
薄口醤油を使ったという、淡くてクリアな色合いのスーブは、実際には、薄口醤油と濃口醤油を併用した返しが使われていたけど!
この他店では味わえない、淡いのに、キレがあってコクのある醤油の味わいがいい♪
スーブは、鶏のうま味と!
白口煮干の甘味に、青口煮干の力強い風味が感じられるスーブで!
以前は感じなかったビターさも少し感じられて!
このスーブはいい♪
荒々しくて下品なまでのエグさのある『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」とは対極にある、キレイで上品な煮干しスーブで!
こういう味わいの煮干しスーブも好きだな♪
麺は、先ほど食べた「つけ麺」に使われていていた、中細ストレートの麺で!

茹で加減は、やや、やわらかめに感じられたけど…
なめらかな食感の麺で、スーブとの絡みもいい!
それに、長めの麺は「つけ麺」で、つけ汁につけて食べるには、やや、長すぎて、ハンドリングの悪さが感じられたけど…
ラーメンだと、喉越しのよさもあって、チュルっと食べられるのでよかったし!
トッピングされた、チャーシューにメンマ、味玉も「つけ麺」同様、美味しくいただけて♪
ご馳走さまでした。
PS 9月15日にオープン予定の町田店開業に伴い、9月11日の昼営業をもって、しばらく休業に入る『煮干鰮らーめん 圓』!
来店を予定されている方はご注意願います。

メニュー:煮干らーめん…700円/昔ながらのらーめん…700円/塩らーめん…700円
らーめん大盛…120円増し
つけ麺 小盛(150g)…700円/つけ麺 中盛(250g)…750円/つけ麺 大盛(350g)…850円
好み度:つけ麺
煮干らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

9月15日に町田に2号店を出店する『煮干鰮らーめん 圓』!
その『圓』で、今、「つけ麺」が販売されているという情報を聞いて!
食べに行くことにした。
2009年の6月以来、久し振りに訪問する『煮干鰮らーめん 圓』!
今日は、こちらの店で、「塩らーめん」と醤油味の「つけ麺」を食べるつもり♪
JR八王子駅からアクセスして、店の前にやって来たのは開店11分前の10時49分。
この時点で2人のお客さんが開店待ちをしていた。
3番目に並んで待っていると、後から6人が並んだところで!
田中店主が店の中から現れて、10時58分に2分前倒しで開店!
まず、券売機で食券を買うんだけど…
「塩らーめん」のボタンの横には赤い×印が点灯していた。

この「塩らーめん」!
スープに脂が出過ぎてしまった場合は、販売されないと聞いていた…
しかし、今日がその日に当たるとは…
残念(泣)
そこで、当初の予定では、「塩らーめん」を食べて!
さらに、「つけ麺」を麺150gの「小盛」でいただこうと思ったんだけど…
やめて、250gの「中盛」にして!
「つけ麺」だけを食べることにした!
食券を買って、席について、カウンターの上に食券を置くと、食券の真ん中にあるミシン目に沿って切られた半券が残されて、半券が持っていかれたけど…
こういうタイプの食券を使うラーメン店は珍しい。
でも、これなら、チェック、確認ができて、間違い防止ができるのでいい。
厨房には、田中店主と、他に2人のスタッフがいて!
田中店主は、ラーメン作りには関与せずに、2人のスタッフに任せていた。
そして、その2人のスタッフによって、2杯の「煮干らーめん」が作られた後に、私の「つけ麺」が作られて!
まず、つけ汁が先に出されて、追って、冷水で〆られた麺が出された。


清湯の「煮干つけ麺」!
あるようで、あまりない!
先日、『Japanese Soba Noodles 蔦』でいただいたものの…
大概の店は、「ラーメン」は清湯でも、「つけ麺」は白湯というケースが多いので!
まずは、つけ汁につけずに、麺だけをいただくと…
中細ストレートの麺は、小麦粉の香りがとてもいい!
そして、小麦粉のうま味も感じられる♪
つけ汁につけて食べると…
煮干しのうま味が引き出されたつけ汁は、めちゃめちゃ美味しい♪
そして、少し、苦味も感じられるけど、このビターな味わいが、アクセントとして効いていていい!
やっぱり、『圓』が作ると!
これだけ美味しい「煮干し清湯のつけ麺」ができるんだね♪
肉のうま味が感じられるチャーシューも!
外はコリコリ、中はサクサクのメンマの食感も!
味がしみしみの味玉の味わいもよかったし!
そして、最後に作ってもらったスーブ割りが、とても美味しくて!

思わず田中店主に…
「待っているとお客さんがいるのに申し訳ないのですけど…」
「つけそばが美味しかったのでもう一杯、煮干そばを作ってもらっていいですか?」と申し入れたほど!
「別に、構わないですけど!」
そう言うと、スタッフに「煮干らーめん」を作るよう指示する田中店主!
券売機で、再度、「煮干らーめん」の食券を買って、席に戻ると…
間もなく、「煮干らーめん」が出来上がってきた。


でも、これは、前に食べた薄口醤油を使った「煮干うす口正油らーめん」!
濃口醤油の「煮干正油らーめん」が出てくるものとばかり思っていたのに…
現在は、「煮干らーめん」の名で販売されている醤油ラーメンが、以前の「煮干正油らーめん」!
「昔ながらのらーめん」が「煮干うす口正油らーめん」めん」と勝手に思い込んでいた。
でも、実際には逆だった(汗)
というわけで、2度目の「煮干うす口正油らーめん」(笑)
薄口醤油を使ったという、淡くてクリアな色合いのスーブは、実際には、薄口醤油と濃口醤油を併用した返しが使われていたけど!
この他店では味わえない、淡いのに、キレがあってコクのある醤油の味わいがいい♪
スーブは、鶏のうま味と!
白口煮干の甘味に、青口煮干の力強い風味が感じられるスーブで!
以前は感じなかったビターさも少し感じられて!
このスーブはいい♪
荒々しくて下品なまでのエグさのある『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」とは対極にある、キレイで上品な煮干しスーブで!
こういう味わいの煮干しスーブも好きだな♪
麺は、先ほど食べた「つけ麺」に使われていていた、中細ストレートの麺で!

茹で加減は、やや、やわらかめに感じられたけど…
なめらかな食感の麺で、スーブとの絡みもいい!
それに、長めの麺は「つけ麺」で、つけ汁につけて食べるには、やや、長すぎて、ハンドリングの悪さが感じられたけど…
ラーメンだと、喉越しのよさもあって、チュルっと食べられるのでよかったし!
トッピングされた、チャーシューにメンマ、味玉も「つけ麺」同様、美味しくいただけて♪
ご馳走さまでした。
PS 9月15日にオープン予定の町田店開業に伴い、9月11日の昼営業をもって、しばらく休業に入る『煮干鰮らーめん 圓』!
来店を予定されている方はご注意願います。

メニュー:煮干らーめん…700円/昔ながらのらーめん…700円/塩らーめん…700円
らーめん大盛…120円増し
つけ麺 小盛(150g)…700円/つけ麺 中盛(250g)…750円/つけ麺 大盛(350g)…850円
好み度:つけ麺

煮干らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |