| Home |
2012.04.22
担々麺 雷伝
訪問日:2012年4月22日(日)

『支那そばや』を後にして、私が向かったのは『担々麺 雷伝』!
過去に訪問したことのある『中華そば 明』が閉店して、そこへ居抜きで入った店。
オーブンは昨年の2月!
「担々麺」を屋号に掲げているけど、「中華そば」も美味しいらしい!
『支那そばや』から延々歩いて店にやって来て、店に入っていくと!
外装も内装も、まったく『中華そば 明』のまま!
違うのは暖簾と、厨房にいる店主だけ!
ただ、気になったのは、こちらも、『支那そばや』同様、ノーゲストだったこと。
やはり、うどん県の人たちは、ラーメンはあまり食べないのだろうか?
席について、壁に掛けられたお品書きを見て、まず、「生ビール」と「にら水餃子」を注文!

すると、すぐにビールサーバーから注がれた「生ビール」が出されて!
続いて、冷凍保存されていた「にら水餃子」が温められて出された。


そして、「にら水餃子」をつまみに「生ビール」を飲みながら、「中華そば」を注文!
そうして、そう待つ間もなく出来上がってきた「中華そば」は、『中華そば 明』のものとは明らかに違うビジュアルの「中華そば」だった。


『中華そば 明』の「中華そば」は、薄口醤油を使った淡い色合いのスーブだったのに、こちら『担々麺 雷伝』のものは、濃口醤油ベースの返しを使ったと思われるスーブで!
もしかしたら、屋号を変えただけで、同じ「中華そば」が出てくるんじゃないかと思ったけど、そんなことはなかった(笑)
スーブをいただくと…
鶏ガラ、鰹節に煮干しで出汁をとったと思われるスーブは、やや、返しが甘めに感じられるものの、味はノスタルジックな東京醤油ラーメンのイメージ!
麺も、東京醤油ラーメンの定番である切番20番の縮れ麺が使われていて…
もう少し、縮れが大きければ、本当、それっぽい!
そして、やや、緩めに茹でられた麺は、スーブとの相性もバツグンで、美味しくいただけてよかった♪

具のチャーシュー、メンマ、もやし、ネギもシンプルながら、どれもがそれなりによくて!
これで、500円というのはコスパも高くて、満足できた!
最後に、店主に…
「なぜ、また、担々麺の看板を上げたのですか?」と聞いてみたところ…
「誰もやっていなかったからです。」
そんな答えが返ってきて…
さらに…
「ここらへんは、昔に比べると、活気がなくなって、人通りも少なくて、(商売するには)大変です…」と話す。
そこで…
「南京町は、いっぱい人がいたよ。」と話すと…
「あそこは、街が新しくなったので…」
「でも、一時的なものですよ。」と悲観的だけど…
「夜の飲んだ後に来るお客さんが多いんですよ。」と店主が話す店!
飲んだ後の〆には最適なラーメンだと思うので!
あまり、悲観的にならずに頑張ってほしいと思う。
ご馳走さまでした。


メニュー:担々麺(ご飯付)…600円/中華そば…500円
好み度:中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

『支那そばや』を後にして、私が向かったのは『担々麺 雷伝』!
過去に訪問したことのある『中華そば 明』が閉店して、そこへ居抜きで入った店。
オーブンは昨年の2月!
「担々麺」を屋号に掲げているけど、「中華そば」も美味しいらしい!
『支那そばや』から延々歩いて店にやって来て、店に入っていくと!
外装も内装も、まったく『中華そば 明』のまま!
違うのは暖簾と、厨房にいる店主だけ!
ただ、気になったのは、こちらも、『支那そばや』同様、ノーゲストだったこと。
やはり、うどん県の人たちは、ラーメンはあまり食べないのだろうか?
席について、壁に掛けられたお品書きを見て、まず、「生ビール」と「にら水餃子」を注文!

すると、すぐにビールサーバーから注がれた「生ビール」が出されて!
続いて、冷凍保存されていた「にら水餃子」が温められて出された。


そして、「にら水餃子」をつまみに「生ビール」を飲みながら、「中華そば」を注文!
そうして、そう待つ間もなく出来上がってきた「中華そば」は、『中華そば 明』のものとは明らかに違うビジュアルの「中華そば」だった。


『中華そば 明』の「中華そば」は、薄口醤油を使った淡い色合いのスーブだったのに、こちら『担々麺 雷伝』のものは、濃口醤油ベースの返しを使ったと思われるスーブで!
もしかしたら、屋号を変えただけで、同じ「中華そば」が出てくるんじゃないかと思ったけど、そんなことはなかった(笑)
スーブをいただくと…
鶏ガラ、鰹節に煮干しで出汁をとったと思われるスーブは、やや、返しが甘めに感じられるものの、味はノスタルジックな東京醤油ラーメンのイメージ!
麺も、東京醤油ラーメンの定番である切番20番の縮れ麺が使われていて…
もう少し、縮れが大きければ、本当、それっぽい!
そして、やや、緩めに茹でられた麺は、スーブとの相性もバツグンで、美味しくいただけてよかった♪

具のチャーシュー、メンマ、もやし、ネギもシンプルながら、どれもがそれなりによくて!
これで、500円というのはコスパも高くて、満足できた!
最後に、店主に…
「なぜ、また、担々麺の看板を上げたのですか?」と聞いてみたところ…
「誰もやっていなかったからです。」
そんな答えが返ってきて…
さらに…
「ここらへんは、昔に比べると、活気がなくなって、人通りも少なくて、(商売するには)大変です…」と話す。
そこで…
「南京町は、いっぱい人がいたよ。」と話すと…
「あそこは、街が新しくなったので…」
「でも、一時的なものですよ。」と悲観的だけど…
「夜の飲んだ後に来るお客さんが多いんですよ。」と店主が話す店!
飲んだ後の〆には最適なラーメンだと思うので!
あまり、悲観的にならずに頑張ってほしいと思う。
ご馳走さまでした。


メニュー:担々麺(ご飯付)…600円/中華そば…500円
関連ランキング:担々麺 | 片原町駅(高松)、高松築港駅、瓦町駅
好み度:中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |