| Home |
2012.08.03
【新店】煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店
訪問日:2012年8月3日(金)

東京の「煮干しらーめん」を大阪に持ち込んだ『煮干しらーめん 玉五郎』!
大阪・天満に1号店を出店して…
この店がブレイクすると!
大阪市内を中心に次々に店を出店させて、系列店を含め10店舗を展開するまでに成長!
そして、ついに!
東京の「煮干しらーめん」を大阪に持ち込んだ店は、東京に逆輸入する形で東京・新宿に店を出店させた!
それが7月9日オープンの『煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店』!
新宿三丁目の交差点近くにオープンした店!
しかし、地図を片手に、店のある辺りまでやってきたのに見当たらない…
おかしいな?
もしかしたら…
それは丸井のすぐ裏にある露地。
でも、店なんかあったかな?
疑心暗鬼で行ってみたところ…
並びには店もほとんどない露地の真ん中あたりに、見慣れた看板が見えた。
新宿三丁目駅側から露地を入るとこんな感じで…

逆に、新宿駅東口側からアプローチした露地の入口がこんな風…

どちらからも、ちょっとわかりにくいよね(笑)
店の前までやって来ると、店の中から小力(こりき)店長登場!
そして、呼び込まれて店内へ(笑)
ちなみに、小力店長の小力は本名ではなく、あだ名!
あとで、小力店長に聞いた(笑)
時刻は午後の3時を回ったところ…
さすがに、この時間だからか、お客さんも2人だけ!
でも、こちらの店は通し営業だから、この時間でも食べられるのが嬉しい♪

まずは、券売機で「特製らーめん」の食券を買って、席につく。
そして、食券を渡すと、さっそくラーメン作りに入る小力店長!


そうして、小力店長が1個作りした「特製らーめん」が完成して出された。


見た目は、大阪の大阪第3ビルに入る『三代目』や東心斎橋店の『八代目』で食べたものといっしょ!
スープの味も、基本はいっしょ!
でも、豚骨も鰹節も、そして煮干しも、大阪で食べたものより、しっかり出汁のうま味が感じられて!
スープは丁重に作られているように感じられた。
そこで、小力店長に、そんな話をしたところ…
「気合い入れてスープ炊いてますから!」
小力店長は、この『東京新宿店』の店長を任されて、大阪で9ヵ月研修!
スープの炊き方から、仕込み、営業方法まですべてを学んできたという!
麺も、大阪の各店舗で使う、札幌の小林製麺の中太縮れの麺が使われていて!
味も、ボソッとした麺の食感もいっしょ!

さらに、チャーシューに、メンマ、味玉もまったくいっしょで!
大阪の『煮干しらーめん 玉五郎』の味は、しっかり、ここ『東京新宿店』でも再現されていた。
そして、スープは、「気合いが入っている」分、大阪で食べるより美味しく感じられた。
東京でも成功するのか?
新宿という1等地に出店はしたものの、場所的にはちょっと厳しい。
味は、それなりには美味しいけど!
新宿は多くのラーメン店が犇めく激戦区だから…
まずは、お客さんに、どれだけ認知してもらうか!
そして、食べてもらって、どれだけのお客さんにリピーターになってもらうかが成功の鍵になる。




メニュー:らーめん
煮干らーめん…680円/味玉煮干らーめん…780円/特製煮干しらーめん…880円/らーめん大盛り…+100円
つけ麺
つけ麺並…750円/つけ麺中…850円/つけ麺大…950円/つけ麺大盛り…+100円
特製つけ麺並…950円/特製つけ麺中…1050円/特製つけ麺大…1150円
辛味つけ麺
つけ麺並…780円/つけ麺中…880円/つけ麺大…980円
特製つけ麺並…980円/特製つけ麺中…1080円/特製つけ麺大…1180円
好み度:特製煮干しらーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

東京の「煮干しらーめん」を大阪に持ち込んだ『煮干しらーめん 玉五郎』!
大阪・天満に1号店を出店して…
この店がブレイクすると!
大阪市内を中心に次々に店を出店させて、系列店を含め10店舗を展開するまでに成長!
そして、ついに!
東京の「煮干しらーめん」を大阪に持ち込んだ店は、東京に逆輸入する形で東京・新宿に店を出店させた!
それが7月9日オープンの『煮干しらーめん 玉五郎 東京新宿店』!
新宿三丁目の交差点近くにオープンした店!
しかし、地図を片手に、店のある辺りまでやってきたのに見当たらない…
おかしいな?
もしかしたら…
それは丸井のすぐ裏にある露地。
でも、店なんかあったかな?
疑心暗鬼で行ってみたところ…
並びには店もほとんどない露地の真ん中あたりに、見慣れた看板が見えた。
新宿三丁目駅側から露地を入るとこんな感じで…

逆に、新宿駅東口側からアプローチした露地の入口がこんな風…

どちらからも、ちょっとわかりにくいよね(笑)
店の前までやって来ると、店の中から小力(こりき)店長登場!
そして、呼び込まれて店内へ(笑)
ちなみに、小力店長の小力は本名ではなく、あだ名!
あとで、小力店長に聞いた(笑)
時刻は午後の3時を回ったところ…
さすがに、この時間だからか、お客さんも2人だけ!
でも、こちらの店は通し営業だから、この時間でも食べられるのが嬉しい♪

まずは、券売機で「特製らーめん」の食券を買って、席につく。
そして、食券を渡すと、さっそくラーメン作りに入る小力店長!


そうして、小力店長が1個作りした「特製らーめん」が完成して出された。


見た目は、大阪の大阪第3ビルに入る『三代目』や東心斎橋店の『八代目』で食べたものといっしょ!
スープの味も、基本はいっしょ!
でも、豚骨も鰹節も、そして煮干しも、大阪で食べたものより、しっかり出汁のうま味が感じられて!
スープは丁重に作られているように感じられた。
そこで、小力店長に、そんな話をしたところ…
「気合い入れてスープ炊いてますから!」
小力店長は、この『東京新宿店』の店長を任されて、大阪で9ヵ月研修!
スープの炊き方から、仕込み、営業方法まですべてを学んできたという!
麺も、大阪の各店舗で使う、札幌の小林製麺の中太縮れの麺が使われていて!
味も、ボソッとした麺の食感もいっしょ!

さらに、チャーシューに、メンマ、味玉もまったくいっしょで!
大阪の『煮干しらーめん 玉五郎』の味は、しっかり、ここ『東京新宿店』でも再現されていた。
そして、スープは、「気合いが入っている」分、大阪で食べるより美味しく感じられた。
東京でも成功するのか?
新宿という1等地に出店はしたものの、場所的にはちょっと厳しい。
味は、それなりには美味しいけど!
新宿は多くのラーメン店が犇めく激戦区だから…
まずは、お客さんに、どれだけ認知してもらうか!
そして、食べてもらって、どれだけのお客さんにリピーターになってもらうかが成功の鍵になる。




メニュー:らーめん
煮干らーめん…680円/味玉煮干らーめん…780円/特製煮干しらーめん…880円/らーめん大盛り…+100円
つけ麺
つけ麺並…750円/つけ麺中…850円/つけ麺大…950円/つけ麺大盛り…+100円
特製つけ麺並…950円/特製つけ麺中…1050円/特製つけ麺大…1150円
辛味つけ麺
つけ麺並…780円/つけ麺中…880円/つけ麺大…980円
特製つけ麺並…980円/特製つけ麺中…1080円/特製つけ麺大…1180円
関連ランキング:ラーメン | 新宿三丁目駅、新宿駅、新宿西口駅
好み度:特製煮干しらーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
yasube
少し前にコチラお邪魔して来ました。
ガツンと煮干しプッシュというよりは全体のバランスがとても良く
その中で煮干しの存在感を感じる中濃クラスの美味しい<span style="background-color:#FFFF00;">ラーメン</span>でした!
味玉のサービス券も貰いましたし
煮干しのふりかけも気に入ったので近々再訪しようと思います。
ガツンと煮干しプッシュというよりは全体のバランスがとても良く
その中で煮干しの存在感を感じる中濃クラスの美味しい<span style="background-color:#FFFF00;">ラーメン</span>でした!
味玉のサービス券も貰いましたし
煮干しのふりかけも気に入ったので近々再訪しようと思います。
ramen151e
> yasubeさん
コメントありがとうございます。
> ガツンと煮干しプッシュというよりは全体のバランスがとても良く
> その中で煮干しの存在感を感じる中濃クラスの美味しい<span style="background-color:#FFFF00;">ラーメン</span>でした!
生粋のニボラーで、「中華ソバ 伊吹」Loveのyasubeさんであれば、かなり物足りなかったと思います(笑)
でも、ごく普通の一般のお客さんであれば、こちらの店の「煮干しらーめん」の方が口に合うと思います(爆)
>
> 味玉のサービス券も貰いましたし
> 煮干しのふりかけも気に入ったので近々再訪しようと思います。
私もサービス券もらいましたし!
「辛つけ麺」は未食ですので、機会があったら行ってみます♪
コメントありがとうございます。
> ガツンと煮干しプッシュというよりは全体のバランスがとても良く
> その中で煮干しの存在感を感じる中濃クラスの美味しい<span style="background-color:#FFFF00;">ラーメン</span>でした!
生粋のニボラーで、「中華ソバ 伊吹」Loveのyasubeさんであれば、かなり物足りなかったと思います(笑)
でも、ごく普通の一般のお客さんであれば、こちらの店の「煮干しらーめん」の方が口に合うと思います(爆)
>
> 味玉のサービス券も貰いましたし
> 煮干しのふりかけも気に入ったので近々再訪しようと思います。
私もサービス券もらいましたし!
「辛つけ麺」は未食ですので、機会があったら行ってみます♪
トラックバックのチェックが遅れてすいませ~ん!
何せ、めったにないもので・・・(汗)。
この店はほんと、場所が分かりにくいですよね。
この界隈を歩き慣れてないと店に辿り着くのも大変な気が・・・。
ここは煮干のきき方もさほど強くなくて食べやすいので、万人向けで食べやすい気がします。
西新宿やゴールデン街の「凪」とはまた違った煮干なので、選択肢が増えてありがたいです。
むしろ、こってりしつつも煮干・・・って感じで、こっちの方が好みかもしれません。
もっとも、ゴールデン街とかはあの辺の雰囲気が怖くて1人では行きにくいのですが・・・(笑)。
何せ、めったにないもので・・・(汗)。
この店はほんと、場所が分かりにくいですよね。
この界隈を歩き慣れてないと店に辿り着くのも大変な気が・・・。
ここは煮干のきき方もさほど強くなくて食べやすいので、万人向けで食べやすい気がします。
西新宿やゴールデン街の「凪」とはまた違った煮干なので、選択肢が増えてありがたいです。
むしろ、こってりしつつも煮干・・・って感じで、こっちの方が好みかもしれません。
もっとも、ゴールデン街とかはあの辺の雰囲気が怖くて1人では行きにくいのですが・・・(笑)。
ramen151e
> ルリさん
お久しぶりです♪
コメントありがとうございます。
>
> この店はほんと、場所が分かりにくいですよね。
> この界隈を歩き慣れてないと店に辿り着くのも大変な気が・・・。
1本隣の表通りには、たくさんの飲食店が犇めいていますので、「振りの客」を取り込むのは難しいかもしれませんね…
>
> ここは煮干のきき方もさほど強くなくて食べやすいので、万人向けで食べやすい気がします。
> 西新宿やゴールデン街の「凪」とはまた違った煮干なので、選択肢が増えてありがたいです。
> むしろ、こってりしつつも煮干・・・って感じで、こっちの方が好みかもしれません。
「ラーメン凪」は煮干し好きなニボラーのための店。
こちらは、おっしゃる通り、万人向けのラーメンを出す店って感じですよね♪
> もっとも、ゴールデン街とかはあの辺の雰囲気が怖くて1人では行きにくいのですが・・・(笑)。
確かに…
あの横町に入って行くのは勇気がいります(汗)
お久しぶりです♪
コメントありがとうございます。
>
> この店はほんと、場所が分かりにくいですよね。
> この界隈を歩き慣れてないと店に辿り着くのも大変な気が・・・。
1本隣の表通りには、たくさんの飲食店が犇めいていますので、「振りの客」を取り込むのは難しいかもしれませんね…
>
> ここは煮干のきき方もさほど強くなくて食べやすいので、万人向けで食べやすい気がします。
> 西新宿やゴールデン街の「凪」とはまた違った煮干なので、選択肢が増えてありがたいです。
> むしろ、こってりしつつも煮干・・・って感じで、こっちの方が好みかもしれません。
「ラーメン凪」は煮干し好きなニボラーのための店。
こちらは、おっしゃる通り、万人向けのラーメンを出す店って感じですよね♪
> もっとも、ゴールデン街とかはあの辺の雰囲気が怖くて1人では行きにくいのですが・・・(笑)。
確かに…
あの横町に入って行くのは勇気がいります(汗)
| Home |