| Home |
2012.08.10
【新店】麺屋 航 -wataru- ~目黒ブラック煮干しそば~
訪問日:2012年8月10日(金)

東京・目黒に7月26日オープンした新店の『麺屋 航 -wataru-』!
「キムラ君はじめました。」
昨年の夏に大阪でブレイクした「キムラ君」!
キムチとラー油を使ったメニューを「キムラ君」と呼んで、「キムラ君はじめました。」の共通ポスターを店頭に貼って!
難波千日前の『釜たけうどん』が音頭を取って、「キムラ君」を普及させようとした活動。
この活動は、その後、大手うどんチェーン店が取り込んで、大手食品メーカーが商品化したこともあって、全国にも普及した。
その「キムラ君はじめました。」のポスターを貼って「キムラ君」を東京で出している店がこちら!

しかし、私が興味を持ったのは、「キムラ君」ではなく…
「目黒ブラック煮干しそば」というメニュー!
大阪を代表するラーメン店の『金久右衛門』!
そして、その『金久右衛門』を代表するメニューが「大阪ブラック」!
そして、この「大阪ブラック」をリスペクトした「○○ブラック」というメニューが大阪では多数出ている!
「キムラ君」ときて、「目黒ブラック」ときたら…
何か、大阪に縁のある店なのだろうか?
それに、「目黒ブラック」に続いて「煮干しそば」ときては!
ニボラーとしては見逃すわけにいかないでしょう(笑)
というわけで、やってきました目黒!
駅東口からアクセスして、目黒通りを少し歩くと店はあった。
面白いのは、以前営業していた『萬馬軒』の大きな看板はそのままに、その下に『麺屋 航 -wataru-』の屋号が書かれた木製看板が掲げられていたこと。

入店すると…
もう、午後の2時過ぎだというのに、それなりにお客さんが入っている。
まず、入口にある券売機で食券を買う。
もちろん、「目黒ブラック煮干しそば」の並盛の食券を買ったんだけど…


券売機の左横には「キムラ君」のお品書きに「キムラ君」の説明が書かれた紙が貼られていて!
さらには、夏季限定の「冷やし肉盛りつけ麺」のメニュー表もあった。



スタッフの人に促されて、店の入口に近い席につく。
そして、スタッフの人に食券を渡すと…
もう1人いたスタッフの人が店の奥の方でラーメンを作り始めたので…
ラーメンを作るところを観察できなかったのは残念…
そうして出来上がってきたラーメンがカウンターの上に置かれて…
「熱いのでご注意ください。」という注意喚起の言葉とともに出された。


「燕三条系ラーメン」のようなビジュアルのラーメン!
しかし、表面を覆う背脂とラードを寄せると、中から真っ黒なスープが姿を現した。

スープをいただくと…
イカ墨だ!
スープを黒く染めていたものの正体はイカ墨だった!
しかし、スタッフの人に、イカ墨を使ったのか確認したところ…
「企業秘密ですからお答えできません。」と言われてしまった。
でも、イカ墨であることは間違いない。
スープは、背脂と煮干しのコラボレーション!
典型的な「燕三条系ラーメン」の味わいで好み!
ただ、イカ墨ペーストの、あの独特なコクと甘味が少し苦手…
でも、臭みはないので、気にしなければ、ぜんぜん気にならないとは思うけど。
中太ストレートの麺は、やたらとカタめの剛麺!
でも、このスープにはあっている。

玉ねぎの甘味もシャキシャキ感もよかった。
炙りチャーシューにメンマもそれなりに美味しくいただけた!
ただ…
『目黒ブラック』だからイカ墨を使う。
それはそれでいいとは思う…
でも、個人的には、「なし」で食べたかったかな…
ただ、それでは、ただの「燕三条系ラーメン」になっちゃうけどね(汗)
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚つけ麺 並盛・大盛…780円/特盛…880円
辛つけ麺 並盛・大盛…850円/特盛…950円
特製つけ麺(味玉・チャーシュー増し) 並盛・大盛・特盛…980円
中華そば 並盛…680円/大盛…780円
特製つけ麺(味玉・チャーシュー増し) 並盛・大盛…980円
目黒ブラック煮干しそば 並盛…780円/大盛…880円
特製まぜそば キムラ君 並盛・大盛…780円
冷やし肉盛りつけ麺 並盛・大盛…880円/特盛…980円
好み度:目黒ブラック煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

東京・目黒に7月26日オープンした新店の『麺屋 航 -wataru-』!
「キムラ君はじめました。」
昨年の夏に大阪でブレイクした「キムラ君」!
キムチとラー油を使ったメニューを「キムラ君」と呼んで、「キムラ君はじめました。」の共通ポスターを店頭に貼って!
難波千日前の『釜たけうどん』が音頭を取って、「キムラ君」を普及させようとした活動。
この活動は、その後、大手うどんチェーン店が取り込んで、大手食品メーカーが商品化したこともあって、全国にも普及した。
その「キムラ君はじめました。」のポスターを貼って「キムラ君」を東京で出している店がこちら!

しかし、私が興味を持ったのは、「キムラ君」ではなく…
「目黒ブラック煮干しそば」というメニュー!
大阪を代表するラーメン店の『金久右衛門』!
そして、その『金久右衛門』を代表するメニューが「大阪ブラック」!
そして、この「大阪ブラック」をリスペクトした「○○ブラック」というメニューが大阪では多数出ている!
「キムラ君」ときて、「目黒ブラック」ときたら…
何か、大阪に縁のある店なのだろうか?
それに、「目黒ブラック」に続いて「煮干しそば」ときては!
ニボラーとしては見逃すわけにいかないでしょう(笑)
というわけで、やってきました目黒!
駅東口からアクセスして、目黒通りを少し歩くと店はあった。
面白いのは、以前営業していた『萬馬軒』の大きな看板はそのままに、その下に『麺屋 航 -wataru-』の屋号が書かれた木製看板が掲げられていたこと。

入店すると…
もう、午後の2時過ぎだというのに、それなりにお客さんが入っている。
まず、入口にある券売機で食券を買う。
もちろん、「目黒ブラック煮干しそば」の並盛の食券を買ったんだけど…


券売機の左横には「キムラ君」のお品書きに「キムラ君」の説明が書かれた紙が貼られていて!
さらには、夏季限定の「冷やし肉盛りつけ麺」のメニュー表もあった。



スタッフの人に促されて、店の入口に近い席につく。
そして、スタッフの人に食券を渡すと…
もう1人いたスタッフの人が店の奥の方でラーメンを作り始めたので…
ラーメンを作るところを観察できなかったのは残念…
そうして出来上がってきたラーメンがカウンターの上に置かれて…
「熱いのでご注意ください。」という注意喚起の言葉とともに出された。


「燕三条系ラーメン」のようなビジュアルのラーメン!
しかし、表面を覆う背脂とラードを寄せると、中から真っ黒なスープが姿を現した。

スープをいただくと…
イカ墨だ!
スープを黒く染めていたものの正体はイカ墨だった!
しかし、スタッフの人に、イカ墨を使ったのか確認したところ…
「企業秘密ですからお答えできません。」と言われてしまった。
でも、イカ墨であることは間違いない。
スープは、背脂と煮干しのコラボレーション!
典型的な「燕三条系ラーメン」の味わいで好み!
ただ、イカ墨ペーストの、あの独特なコクと甘味が少し苦手…
でも、臭みはないので、気にしなければ、ぜんぜん気にならないとは思うけど。
中太ストレートの麺は、やたらとカタめの剛麺!
でも、このスープにはあっている。

玉ねぎの甘味もシャキシャキ感もよかった。
炙りチャーシューにメンマもそれなりに美味しくいただけた!
ただ…
『目黒ブラック』だからイカ墨を使う。
それはそれでいいとは思う…
でも、個人的には、「なし」で食べたかったかな…
ただ、それでは、ただの「燕三条系ラーメン」になっちゃうけどね(汗)
ご馳走さまでした。

メニュー:濃厚つけ麺 並盛・大盛…780円/特盛…880円
辛つけ麺 並盛・大盛…850円/特盛…950円
特製つけ麺(味玉・チャーシュー増し) 並盛・大盛・特盛…980円
中華そば 並盛…680円/大盛…780円
特製つけ麺(味玉・チャーシュー増し) 並盛・大盛…980円
目黒ブラック煮干しそば 並盛…780円/大盛…880円
特製まぜそば キムラ君 並盛・大盛…780円
冷やし肉盛りつけ麺 並盛・大盛…880円/特盛…980円
好み度:目黒ブラック煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |