| Home |
2012.06.28
【新店】らぁ麺 美志満
訪問日:2012年6月8日(金)

ゴールデンウィーク明けの5月8日にオープンした新店「らぁ麺 美志満」!
情報によると、豚骨清湯の塩ラーメン1本で勝負している店だそう!
評判もいいみたいなので、訪問することにした。
西武池袋線の桜台駅から千川通りに出て左へ!
江古田方面に少し歩くと、道の左側に店はあった。
やっぱり、この場所だったんだ…
住所を見て、事前にはわかってはいたけど…
この場所、『ラーメン雅』という豚骨醤油の店が10年ほどこの地で営業した後は…
『麺・夢・想 テツ』、『麺ダイニング吉』とラーメン店が入れ替わって入るものの長続きせずに閉店を繰り返している場所…
果たして、新たに入ったこの店は、この地でうまくやっていけるのだろうか?
この桜台という駅は、池袋側から見て練馬駅の1つ手前の駅で、各駅電車しか停車しないローカルな駅。
しかし、駅前には、二郎の中でも評価の高い『ラーメン二郎 桜台駅前店』があって!
「汁なし」が評判の『破顔』がある。
さらに、「タンメン」専門店になって、いつも行列ができている『麺処 まるよし商店』に!
「つけそば」の老舗『丸長』と!
強力なライバル店が、駅から近い場所に存在する。
それだけに、場所的にはハンデがある。
でも、問題は味!
味がよければどうにかなる♪
12時30分過ぎに入店すると…
思ったよりお客さんは入っている。
まずは、券売機で食券を買う!
と言っても、メニューは「塩味」の「らぁ麺」しかないけどね(笑)

券売機の左上の一番おすすめの位置にあったボタンが「塩チャーシュー麺」!
普通なら、これか、ノーマルの「塩らぁ麺」にするところだけど!
私が選んだのは「塩ワンタン麺」!
というのも、何人かの人がこれを食べてネットに載せていて、よさそうな感じだったので♪
店主に食券を渡すと…
「大盛り無料サービスしてます。」
しかし、麺の量を聞いてみたところ…
麺1玉150gで、大盛りは1.5玉になるというので、遠慮させてもらうことにした。
そうして、少し待たされて、提供された「塩ワンタン麺」!


スープをいただくと…
これは、たぶん、大阪・東三国にあるワンコインラーメンの店『中華そば鍾馗(しょうき)』と同じ手法!
豚の背骨を使って、弱火でじっくりと炊いたスープじゃないかと思う!
でも、このスープを飲んだら、ほとんどのお客さんは鶏ガラスープと思うだろうね!
豚骨といったら、白濁した白湯スープを思い浮かべる方も多いと思うし!
しかし、豚の背骨を使えば、こんなキレイな清湯スープが取れる。
ただ、もしかしたら、鶏のミンチも使っているかもしれないけどね…
何れにしても、この、あっさりとした味わいの豚清湯スープは、なかなか味わい深いスープで!
さらに、ホタテの貝出汁のうま味も感じられる!
そして、香味油がスープにコクを与えていて!
予想以上に美味しい♪
麺は、平打ちの縮れ麺が使われていて!
まるで、パスタを食べているような食感の多加水麺は、好みの麺だし、このコクうまのスープにも合っていた!

トッピングされた鶏チャーシューは、しっとりとした口当たりの鶏のうま味が感じられるものでよかったし!
穂先メンマは、やわらかくて、控えめの味付けもいい!
白髪ネギのシャキシャキ感に青ネギの香り!
2種類のネギを使っていたのもよかったし!
糸唐辛子の辛味がアクセントとして効いていたのもよかったし!
ザーサイは、ラーメンに入れなくてもとは思ったけど、箸休めにはいいと思ったし!
そして、生姜を効かせたワンタンは、評判通りの美味しさで、なめらかな口当たりの皮も、肉のジューシーさが感じられる餡も最高!
これは、おすすめ♪
この味なら大丈夫!
ただ、塩1本で、しかも、ラーメンだけというのが、やや、不安なところ…
隣駅に、立地条件としてはもっと悪い『塩ラーメン・つけめんのお店 はないち』はあるけど…
醤油ラーメンがないことで、最初はかなり苦戦した話しも聞いているので…
店主は、1人で仕込から営業までやっているので、当面は塩ラーメンの提供しかできないと話していたけど…
今後、どうやってメニューを増やしていくかが成功の鍵になりそう…


メニュー:塩チャーシュー麺…950円/塩味玉らぁ麺…800円/塩らぁ麺…700円/塩ワンタン麺…900円
好み度:塩ワンタン麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

ゴールデンウィーク明けの5月8日にオープンした新店「らぁ麺 美志満」!
情報によると、豚骨清湯の塩ラーメン1本で勝負している店だそう!
評判もいいみたいなので、訪問することにした。
西武池袋線の桜台駅から千川通りに出て左へ!
江古田方面に少し歩くと、道の左側に店はあった。
やっぱり、この場所だったんだ…
住所を見て、事前にはわかってはいたけど…
この場所、『ラーメン雅』という豚骨醤油の店が10年ほどこの地で営業した後は…
『麺・夢・想 テツ』、『麺ダイニング吉』とラーメン店が入れ替わって入るものの長続きせずに閉店を繰り返している場所…
果たして、新たに入ったこの店は、この地でうまくやっていけるのだろうか?
この桜台という駅は、池袋側から見て練馬駅の1つ手前の駅で、各駅電車しか停車しないローカルな駅。
しかし、駅前には、二郎の中でも評価の高い『ラーメン二郎 桜台駅前店』があって!
「汁なし」が評判の『破顔』がある。
さらに、「タンメン」専門店になって、いつも行列ができている『麺処 まるよし商店』に!
「つけそば」の老舗『丸長』と!
強力なライバル店が、駅から近い場所に存在する。
それだけに、場所的にはハンデがある。
でも、問題は味!
味がよければどうにかなる♪
12時30分過ぎに入店すると…
思ったよりお客さんは入っている。
まずは、券売機で食券を買う!
と言っても、メニューは「塩味」の「らぁ麺」しかないけどね(笑)

券売機の左上の一番おすすめの位置にあったボタンが「塩チャーシュー麺」!
普通なら、これか、ノーマルの「塩らぁ麺」にするところだけど!
私が選んだのは「塩ワンタン麺」!
というのも、何人かの人がこれを食べてネットに載せていて、よさそうな感じだったので♪
店主に食券を渡すと…
「大盛り無料サービスしてます。」
しかし、麺の量を聞いてみたところ…
麺1玉150gで、大盛りは1.5玉になるというので、遠慮させてもらうことにした。
そうして、少し待たされて、提供された「塩ワンタン麺」!


スープをいただくと…
これは、たぶん、大阪・東三国にあるワンコインラーメンの店『中華そば鍾馗(しょうき)』と同じ手法!
豚の背骨を使って、弱火でじっくりと炊いたスープじゃないかと思う!
でも、このスープを飲んだら、ほとんどのお客さんは鶏ガラスープと思うだろうね!
豚骨といったら、白濁した白湯スープを思い浮かべる方も多いと思うし!
しかし、豚の背骨を使えば、こんなキレイな清湯スープが取れる。
ただ、もしかしたら、鶏のミンチも使っているかもしれないけどね…
何れにしても、この、あっさりとした味わいの豚清湯スープは、なかなか味わい深いスープで!
さらに、ホタテの貝出汁のうま味も感じられる!
そして、香味油がスープにコクを与えていて!
予想以上に美味しい♪
麺は、平打ちの縮れ麺が使われていて!
まるで、パスタを食べているような食感の多加水麺は、好みの麺だし、このコクうまのスープにも合っていた!

トッピングされた鶏チャーシューは、しっとりとした口当たりの鶏のうま味が感じられるものでよかったし!
穂先メンマは、やわらかくて、控えめの味付けもいい!
白髪ネギのシャキシャキ感に
2種類のネギを使っていたのもよかったし!
糸唐辛子の辛味がアクセントとして効いていたのもよかったし!
ザーサイは、ラーメンに入れなくてもとは思ったけど、箸休めにはいいと思ったし!
そして、生姜を効かせたワンタンは、評判通りの美味しさで、なめらかな口当たりの皮も、肉のジューシーさが感じられる餡も最高!
これは、おすすめ♪
この味なら大丈夫!
ただ、塩1本で、しかも、ラーメンだけというのが、やや、不安なところ…
隣駅に、立地条件としてはもっと悪い『塩ラーメン・つけめんのお店 はないち』はあるけど…
醤油ラーメンがないことで、最初はかなり苦戦した話しも聞いているので…
店主は、1人で仕込から営業までやっているので、当面は塩ラーメンの提供しかできないと話していたけど…
今後、どうやってメニューを増やしていくかが成功の鍵になりそう…


メニュー:塩チャーシュー麺…950円/塩味玉らぁ麺…800円/塩らぁ麺…700円/塩ワンタン麺…900円
好み度:塩ワンタン麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
大豆
いいお店なんですよぉ~
珍しくオープンしてすぐに行きました。
あっしはあの浅漬けザーサイがたまらなく好きですw
もっとお客さんが入ってもいいお店なんですけどねぇ~
珍しくオープンしてすぐに行きました。
あっしはあの浅漬けザーサイがたまらなく好きですw
もっとお客さんが入ってもいいお店なんですけどねぇ~
| Home |