| Home |
2012.07.26
金久右衛門【弐八】
訪問日:2012年7月26日(木)

大阪2年間の〆のラーメンは、何処の店で食べようか?
今日のランチが、大阪で食べる最後のラーメンになる。
「らの道」は、昨日、『らぁめん たむら』に寄り道してしまったので11軒のまま!
今日、2軒回れば、達成することができる。
しかし、やはり最後のラーメンは、ここで食べないと♪
それは『金久右衛門』!
東京にはない、なにわのラーメン!
そして、醤油の返しのうま味で食べさせるラーメン!
大阪最後のラーメンは!
『金久右衛門』の深江橋にある本店で食べることにした。
この日の大阪は、うだるような暑さ!
この暑さの中、汗を拭いながら店の前まで歩いて来たところ…
外待ちなく、すんなりと入店できたのはよかった♪
空いていた席に座って、注文を取りに来た大蔵店主の妹さんにオーダーしたのは!
こちら『金久右衛門』の本店と鴻池店でしか食べられない「ピリ辛白菜ラーメン」の薄口!
選べる麺は「細麺」でお願いした。

厨房には大蔵店主の姿はなく、代わりに居たのは能代谷さんと、他2人のスタッフの人たち。
能代谷さんに挨拶して!
「大つけめん博本選出場おめでとうございます。」
「大阪代表として、存在感をアピールしてきてください!」とエールを送ると!
とても喜んでいたけど!
本当にガンバってほしい♪
ちなみに、WEB投票で、関西・中四国代表に選出されたのは、こちら『金久右衛門』本店の他!
2年連続出場となる大阪・福島の『ラーメン人生 JET』!
そして、初回から毎年、出場している奈良の『つけ麺 無心』!
さらに、京都から初出場になる『吟醸ラーメン 久保田』の4店!
そこへ…
「いらっしゃいませ」の挨拶に迎えられて入店してきた3人連れのお客さんがいた。
『らーめん工房 RISE』の富永店主に、富永店主のお父さま、お母さまの3人だった。
ご挨拶させてもらうと…
なぜか、富永店主のお父さまにお母さまも私が関東に帰ることをご存じで、労いの言葉をいただいた。
ありがとうございます。
そうしている間に、「ピリ辛白菜ラーメン」の薄口も出来上がってきた。

この「ピリ辛白菜ラーメン」!
以前に1度、濃口はいただいたことがあるけど、薄口を食べるのは初めて!
そして、思ったよりスープの色が赤いというか、朱色に染まっていたのには驚かされた。しかし、スープを飲むと…
見た目よりは辛くはない。
使われているの柚子ラー油が辛さだけでなく、柑橘類の爽やかさを併せ持っているからだと思うけど…
癖になる味わいのスープで!
特に、こんな暑い夏の日には、この爽やかなピリ辛味はいいんじゃないかと思う!
ただ、薄口醤油を使った「金醤油ラーメン」ベースのスープだからか?
柚子ラー油が主張しすぎてしまって、スープのうま味やコクを犠牲にしているように感じられた。
濃口の「ピリ辛白菜ラーメン」を食べたときには、濃口醤油の返しに入れられた老酒や、スープ表面に浮いた海老油によるうま味やコクが感じられたのに…
麺は、「金醤油ラーメン」には、絶対におすすめの「細麺」にして正解だったとは思うけど…
ただ、スープに絡み過ぎてしまうようにも感じられたので…

もしかしたら、多少、スープを弾いてしまうけど、こちらの店では「太麺」と呼ばれる平打の太ストレート麺で食べても面白いかもしれない。
豚バラ肉の巻きチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるチャーシューで、今日も美味しくいただけたし!
材木メンマは、外はコリッとカタいのに、中はサクッとやわらかい理想の食感のメンマで最高だったし!
そして、白菜の茎は、シャキシャキとした食感と甘味がとてもよくて!
木耳のコリコリ感もよかった♪
「ピリ辛白菜ラーメン」は薄口も悪くはないけど、私の好みからすると濃口がおすすめ♪
ちなみに、これで、『金久右衛門』本店のレギュラーのラーメンメニューは全制覇したことになるけど!
特におすすめするとしたら!
大阪ブラックに高井田ゴールド
未食の方がいらしたら、ぜひ♪
注)高井田ゴールドは、メニューには載っていない裏メニューですが、注文すればいつでも食べられます。
最後は『金久右衛門』で〆て、2年間の大阪ラーメンの食べ歩きもピリオドを打った。
最後、大蔵店主にご挨拶できなかったのだけが心残りだけど…
レギュラーのラーメン以外にも、特別な創作ラーメンもつくっていただいてありがとうございました。
また、大阪に来る機会があれば寄らせてもらいます。
ご馳走さまでした。

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜ラーメン(薄口/濃口)ーめん…800円
【裏メニュー】なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円
【夏季限定】しじみつけ麺…750円
【期間限定(8月1日~31日)】アサリ煮干し冷やしラーメン…価格未定(7月18日現在)
HP:http://www.king-emon.jp
好み度:ピリ辛白菜ラーメン(薄口)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

大阪2年間の〆のラーメンは、何処の店で食べようか?
今日のランチが、大阪で食べる最後のラーメンになる。
「らの道」は、昨日、『らぁめん たむら』に寄り道してしまったので11軒のまま!
今日、2軒回れば、達成することができる。
しかし、やはり最後のラーメンは、ここで食べないと♪
それは『金久右衛門』!
東京にはない、なにわのラーメン!
そして、醤油の返しのうま味で食べさせるラーメン!
大阪最後のラーメンは!
『金久右衛門』の深江橋にある本店で食べることにした。
この日の大阪は、うだるような暑さ!
この暑さの中、汗を拭いながら店の前まで歩いて来たところ…
外待ちなく、すんなりと入店できたのはよかった♪
空いていた席に座って、注文を取りに来た大蔵店主の妹さんにオーダーしたのは!
こちら『金久右衛門』の本店と鴻池店でしか食べられない「ピリ辛白菜ラーメン」の薄口!
選べる麺は「細麺」でお願いした。

厨房には大蔵店主の姿はなく、代わりに居たのは能代谷さんと、他2人のスタッフの人たち。
能代谷さんに挨拶して!
「大つけめん博本選出場おめでとうございます。」
「大阪代表として、存在感をアピールしてきてください!」とエールを送ると!
とても喜んでいたけど!
本当にガンバってほしい♪
ちなみに、WEB投票で、関西・中四国代表に選出されたのは、こちら『金久右衛門』本店の他!
2年連続出場となる大阪・福島の『ラーメン人生 JET』!
そして、初回から毎年、出場している奈良の『つけ麺 無心』!
さらに、京都から初出場になる『吟醸ラーメン 久保田』の4店!
そこへ…
「いらっしゃいませ」の挨拶に迎えられて入店してきた3人連れのお客さんがいた。
『らーめん工房 RISE』の富永店主に、富永店主のお父さま、お母さまの3人だった。
ご挨拶させてもらうと…
なぜか、富永店主のお父さまにお母さまも私が関東に帰ることをご存じで、労いの言葉をいただいた。
ありがとうございます。
そうしている間に、「ピリ辛白菜ラーメン」の薄口も出来上がってきた。

この「ピリ辛白菜ラーメン」!
以前に1度、濃口はいただいたことがあるけど、薄口を食べるのは初めて!
そして、思ったよりスープの色が赤いというか、朱色に染まっていたのには驚かされた。しかし、スープを飲むと…
見た目よりは辛くはない。
使われているの柚子ラー油が辛さだけでなく、柑橘類の爽やかさを併せ持っているからだと思うけど…
癖になる味わいのスープで!
特に、こんな暑い夏の日には、この爽やかなピリ辛味はいいんじゃないかと思う!
ただ、薄口醤油を使った「金醤油ラーメン」ベースのスープだからか?
柚子ラー油が主張しすぎてしまって、スープのうま味やコクを犠牲にしているように感じられた。
濃口の「ピリ辛白菜ラーメン」を食べたときには、濃口醤油の返しに入れられた老酒や、スープ表面に浮いた海老油によるうま味やコクが感じられたのに…
麺は、「金醤油ラーメン」には、絶対におすすめの「細麺」にして正解だったとは思うけど…
ただ、スープに絡み過ぎてしまうようにも感じられたので…

もしかしたら、多少、スープを弾いてしまうけど、こちらの店では「太麺」と呼ばれる平打の太ストレート麺で食べても面白いかもしれない。
豚バラ肉の巻きチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるチャーシューで、今日も美味しくいただけたし!
材木メンマは、外はコリッとカタいのに、中はサクッとやわらかい理想の食感のメンマで最高だったし!
そして、白菜の茎は、シャキシャキとした食感と甘味がとてもよくて!
木耳のコリコリ感もよかった♪
「ピリ辛白菜ラーメン」は薄口も悪くはないけど、私の好みからすると濃口がおすすめ♪
ちなみに、これで、『金久右衛門』本店のレギュラーのラーメンメニューは全制覇したことになるけど!
特におすすめするとしたら!
大阪ブラックに高井田ゴールド
未食の方がいらしたら、ぜひ♪
注)高井田ゴールドは、メニューには載っていない裏メニューですが、注文すればいつでも食べられます。
最後は『金久右衛門』で〆て、2年間の大阪ラーメンの食べ歩きもピリオドを打った。
最後、大蔵店主にご挨拶できなかったのだけが心残りだけど…
レギュラーのラーメン以外にも、特別な創作ラーメンもつくっていただいてありがとうございました。
また、大阪に来る機会があれば寄らせてもらいます。
ご馳走さまでした。

メニュー:金醤油ラーメン…650円/紅醤油ラーメン…650円/黒醤油ラーメン…650円
大阪ブラック…700円/なにわブラック…750円
ピリ辛白菜ラーメン(薄口/濃口)ーめん…800円
【裏メニュー】なにわゴールド…750円/高井田ゴールド…900円/三強醤油…750円/五強醤油…750円
【夏季限定】しじみつけ麺…750円
【期間限定(8月1日~31日)】アサリ煮干し冷やしラーメン…価格未定(7月18日現在)
HP:http://www.king-emon.jp
関連ランキング:ラーメン | 深江橋駅、高井田中央駅、高井田駅(大阪市営)
好み度:ピリ辛白菜ラーメン(薄口)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |