| Home |
訪問日:2012年7月11日(水)

昨年の7月15日に大阪・福島にオープンした『烈志笑魚油 麺香房 三く』!
和食の料理人である店主が、東京・神田の『かんだ やぶそば』をイメージして作ったという和風出汁の効いた「かけそば」!
そして、札幌・西山製麺の、麺の茹で時間に15分を有するという切番10番の極太麺を使った「つけ麺」!
最近では、鱧や鰹、水茄子やフルーツエンドウ等の野菜をあしらった彩りも鮮やかな「涼三 魚冷し麺」を出すなど!
話題性のあるメニューを提供するラーメン店。
その『三く』が、新たに、7月11日にうどん店の『讃く』をオープンさせるというので!
オープン初日の今日、様子を見に行くことにした。
店の場所は、『三く』のすぐ近く!
有名なおでんの店『はなくじら』の隣!


今は午前11時から!
近いうちに朝7時から午後4時まで営業するという店に訪れたのは、午後の2時近い時刻。
入店して、まず、すぐ左の食券売場で、まず、食券を買う。
何がいいのか!?
食券売場にいたスタッフの人に、おすすめを伺ったところ!
「生醤油うどん」がいいというので、それに従って食券を買い求めた。

しかし、こちらの店!
セルフスタイルのうどん店とはいえ、讃岐うどんのチェーン店か、それ以上のコスパ!

「釜あげうどん」に「ぶっかけうどん」が180円。
一番価格の高い「生醤油うどん」でも280円。
思いきった価格設定をしてきた!
しかし、これで、果たして、採算が採れるのだろうか?
食券を渡して、出来上がった「生醤油うどん」を受け取って、生姜とネギの薬味をいれて席につく。


生醤油を 掛けていただくと!
全粒粉麺のような麺は、あとで、山本店主に聞いたところ、「香味麦芽」が配合された麺だということだったけど!
焙煎小麦や焙煎大麦が配合された麺とは違って、強い香りはなく、癖はないので食べやすい。
それより、全粒粉同様、小麦粉の風味が豊かなのがいい!
なお、麺の食感はカタめ!
讃岐うどんの店と聞いていたけど、丸亀等の西讃岐の麺ではなく、高松等の東讃岐地方の麺なのかな?
うどんは専門ではないので、よくわからないけど…
ただ、関東の武蔵野うどんのような食感の麺は、私は好きだな♪
大根の辛味と甘味!
酢橘の爽やかな酸味が生醤油の香りと相まって、味わいもよくて!
サクッと完食!
そこへ、183cmの大男が現れた!
しかし、その大男は、大きな体を折って、笑顔で挨拶をしてきたけど…
とても如才ないこの人こそ、こちらの、うどん『讃く』並びに、ラーメンの『三く』店主の山本さん!
何を食べたのかと聞かれたので、「生醤油うどん」だと話すと…
「ぜひ、釜あげを食べてほしい。」
そこで、もう1杯!
山本店主おすすめの「釜あげうどん」をいただいた。


しかし、こちらの「釜あげうどん」!
昆布に白口煮干し(イリコ)、鰹節出汁の効いた醤油のつゆに生姜を入れていただくと、確かにこうして食べた方が、出汁のうま味が感じられるし、麺も美味しくいただける♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした!
PS 7月26日からは朝7時から営業開始したそうです。
出勤前に、ぜひ、朝うどんはいかがですか!?





メニュー:釜あげ(小)…180円/(大)…280円
釜玉(小)…230円/(大)…円
生醤油(小)…280円/(大)…380円
ぶっかけ(小)…180円/(大)…280円
ご飯(小)…100円/(大)…150円
じゃこ飯(小)…250円/(大)…300円
好み度:生醤油
釜あげ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

昨年の7月15日に大阪・福島にオープンした『烈志笑魚油 麺香房 三く』!
和食の料理人である店主が、東京・神田の『かんだ やぶそば』をイメージして作ったという和風出汁の効いた「かけそば」!
そして、札幌・西山製麺の、麺の茹で時間に15分を有するという切番10番の極太麺を使った「つけ麺」!
最近では、鱧や鰹、水茄子やフルーツエンドウ等の野菜をあしらった彩りも鮮やかな「涼三 魚冷し麺」を出すなど!
話題性のあるメニューを提供するラーメン店。
その『三く』が、新たに、7月11日にうどん店の『讃く』をオープンさせるというので!
オープン初日の今日、様子を見に行くことにした。
店の場所は、『三く』のすぐ近く!
有名なおでんの店『はなくじら』の隣!


今は午前11時から!
近いうちに朝7時から午後4時まで営業するという店に訪れたのは、午後の2時近い時刻。
入店して、まず、すぐ左の食券売場で、まず、食券を買う。
何がいいのか!?
食券売場にいたスタッフの人に、おすすめを伺ったところ!
「生醤油うどん」がいいというので、それに従って食券を買い求めた。

しかし、こちらの店!
セルフスタイルのうどん店とはいえ、讃岐うどんのチェーン店か、それ以上のコスパ!

「釜あげうどん」に「ぶっかけうどん」が180円。
一番価格の高い「生醤油うどん」でも280円。
思いきった価格設定をしてきた!
しかし、これで、果たして、採算が採れるのだろうか?
食券を渡して、出来上がった「生醤油うどん」を受け取って、生姜とネギの薬味をいれて席につく。


生醤油を 掛けていただくと!
全粒粉麺のような麺は、あとで、山本店主に聞いたところ、「香味麦芽」が配合された麺だということだったけど!
焙煎小麦や焙煎大麦が配合された麺とは違って、強い香りはなく、癖はないので食べやすい。
それより、全粒粉同様、小麦粉の風味が豊かなのがいい!
なお、麺の食感はカタめ!
讃岐うどんの店と聞いていたけど、丸亀等の西讃岐の麺ではなく、高松等の東讃岐地方の麺なのかな?
うどんは専門ではないので、よくわからないけど…
ただ、関東の武蔵野うどんのような食感の麺は、私は好きだな♪
大根の辛味と甘味!
酢橘の爽やかな酸味が生醤油の香りと相まって、味わいもよくて!
サクッと完食!
そこへ、183cmの大男が現れた!
しかし、その大男は、大きな体を折って、笑顔で挨拶をしてきたけど…
とても如才ないこの人こそ、こちらの、うどん『讃く』並びに、ラーメンの『三く』店主の山本さん!
何を食べたのかと聞かれたので、「生醤油うどん」だと話すと…
「ぜひ、釜あげを食べてほしい。」
そこで、もう1杯!
山本店主おすすめの「釜あげうどん」をいただいた。


しかし、こちらの「釜あげうどん」!
昆布に白口煮干し(イリコ)、鰹節出汁の効いた醤油のつゆに生姜を入れていただくと、確かにこうして食べた方が、出汁のうま味が感じられるし、麺も美味しくいただける♪
美味しかった♪
ご馳走さまでした!
PS 7月26日からは朝7時から営業開始したそうです。
出勤前に、ぜひ、朝うどんはいかがですか!?





メニュー:釜あげ(小)…180円/(大)…280円
釜玉(小)…230円/(大)…円
生醤油(小)…280円/(大)…380円
ぶっかけ(小)…180円/(大)…280円
ご飯(小)…100円/(大)…150円
じゃこ飯(小)…250円/(大)…300円
好み度:生醤油

釜あげ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |